のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,168人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part12 【JAPAN】

    メモリ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    754 :

    エロピってなんで自前のチップセット作らないの?

    757 :

    ウォン暴落で少し前の半額で買えるはずなのに全然安くならん

    759 :

    >>758
    東芝・日立・日電・エルピーダあたりはAMDに出資&共同でCPUの技術開発を望む

    intelだけが強いのでは物足りない。AMDがIBMと共同開発でもintelに勝てないなら日米連合で勝負

    適度な競争がないと技術革新のスピードが低下するだけ。CPUよりメモリーの方が儲かるのか・・・

    760 :

    >>759
    CPUの方が当然儲かるが開発コストの高さと特許網がネックで参入できないし
    仮に参入できても同程度の性能・価格なら市場は実績のあるインテル選ぶし参入するメリットがない

    761 :

    >>758
    黒字の半導体屋ないだろ。
    Samusngは粉飾だし、シティも逃げた。

    まじ終わりだろ。日本企業は始まり。

    762 :

    >>757
    仕入れ値が上がってるんじゃない?

    763 :

    >>761
    インテル以外はみんな大赤字なんだが・・・・・。

    765 :

    >>763
    あなたの母国語が日本語じゃないことだけは理解できた。

    766 :

    >>765 同胞だから理解できたんだね

    767 :

    てか、サムソンが最後は勝でしょう。

    768 :

    AMDと協力して、PhenomをDDR3対応にして欲しいな
    最新技術があっても、それを使える環境が少ないから
    売り上げに直結しにくい現状な気がする

    769 :

    AMDどころか、エルピーダにはインテルのキャピタルが出資してなかったか?


    771 :

    http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200810250070a.nwc
    にゅーそくから

    772 = 771 :

    ってええええええあああああ
    すぐ上にあるじゃねーか

    773 :

    >>770
    これ逮捕とかやりすぎだな
    麻生氏ねよ

    774 :

    >773

    775 :

    >>773

    776 :

    サムスンが自爆覚悟のDDR2叩き売りやってるけど
    全部巻き込んで消滅しそうな勢いだ・・・

    778 :

    円高にウォン安か。つらいところだな。
    DDR2の4GBだしてくれれば買うが。

    779 :

    エルピーダ、中国でのDRAM合弁は生産開始遅れも=社長
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000475-reu-bus_all

    780 :

    サムスンだけ早く潰れてくれないかなぁ

    782 :

    円高も影響あるよ。
    ウェハなんかは信越とかから買ってるんじゃないのか?
    製造装置なら東京エレなんかもあるし。

    785 :

    >>784
    つか、もう死んだものと皆思ってると思うが

    786 :

    エロピーダ、もうだめだね。

    今から資金調達して工場建設なんて、いったい何周遅れのレースだよ。(w

    見かけ上の財務内容を良く見せるため、失われた10年間に設備投資や研究
    開発を怠ったツケを払う時期が来たようだね。

    運良く新工場が稼動までこぎつけても、その頃には、競合相手は次世代
    プロセスに移行していて、また売るだけ赤字になるのが関の山なんでわ?

    社長の脳内はスピロヘータに侵されてんじゃないの?(w

    788 :

    今度は日本も援助してやらねーもんな

    789 :

    50nmの2Gbitチップの量産はまだかな~

    サムソンは今月量産開始と報道されてたけど、エルピーダは
    何ぼんやりしてるんだろう。

    しかも株主を財布にしようとして、その上失敗しているし。
    上品に仕事しちゃってるんだろうな~

    790 :

    潰れていいよ

    791 :

    今年高卒の採用で受かって来年から2交代のオペレーターとして
    広島のエルピーダで働くわけだが・・・
    将来的にやっぱり貧乏な生活になるんかな
    マジレス頼む

    792 :

    >>791
    しばらくしたら仕事なくなるよw
    即転職しなよ

    793 :

    >>791
    少なくとも市場は来年以降DRAM市況はさらに減速し経営環境は悪化するとの
    判断で動いているよ
    このまま円高が続けば>779の中国での合弁生産に一層頼ることになるだろうし、
    状況は厳しいと思われ

    795 :

    空売り規制されても下がるってことは

    796 :

    もうダメポ?

    797 :

    サムスンもサンディスク買収やめたみたいに、
    今は無尽蔵に赤字を抱え込める余裕はない事が分かったわけだし。

    後二、三年どうかして生き残れば、
    他が勝手に死んでいくからメモリ界の最大手も夢じゃない
    と思っているのは日本びいき視点?

    まあエルピーダが盤石になったとしても
    中国生産メインになっちゃったら広島工場で働く人の
    十年先の安否はわからんのか。

    798 :

    >>
    >後二、三年どうかして生き残れば、

    2008年度(2009年3月期)の第1四半期が「純損失138億円」で、第2四半期の見込みが
    「純損失460億円」と、強烈な業績不振が続いている。

    2008年3月末時点で純資産がおよそ3780億円あるので、このまま通期で損失が拡大
    して1000億円の大赤字に至っても直ちに破綻する事は無いが、かなり苦しい。既存の
    株主の持ち株を希薄化させるMSBCで500億円の資金調達も図ったので、株主からは
    嫌われつつ、とりあえずは「向こう3年間、毎年1000億円ずつの損失」を出し続けても、
    債務超過に陥らずに済む状況ではある。

    しかし、3年生き残っても、4年目に死んでは仕方ない。

    799 :

    ぬるい業界なんだな
    巷の中小じゃ半年でアウトだってのに

    800 = 798 :

    >>799
    2006年に株価4000円台の高値で大量発行して投資家につかませた新株で
    1千数百億円の資金調達をしたのが、今になってみると大英断。これにより、
    売り抜け損なった投資家には随分と損をさせている代わりに会社にはかなり
    体力が付いた。

    野村も500億円のMSBCが丸損になっても困るし、銀行も貸し倒れたら困る
    ので、出来る限りの事はして支えるでしょう。

    巷の中小と違って、借金も1000億円規模になれば貸し手側が会社を支える
    ために必死に動いたりするようにもなる。よく言う、

    「1人殺せば犯罪だが、(戦争で)100人殺せば英雄だ」

    みたいな話。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について