のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,166人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part12 【JAPAN】

    メモリ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    551 :

    >>543
    外つけHDDの箱に、日立製と書いてあるが中の人は朝鮮とか。
    そんなん詐欺だろwww

    556 :

    韓国逝っちゃいそうなのでサムスンのシェア取れる・・?

    557 :

    Samsung・・・

    昔そんなメーカーあったよね。

    明日明後日が見ものだな。

    558 :

    Kの通貨問題だっけ?

    今どの位面白い状態なんだ?

    560 :

    9月危機説が、早くも9月8日~11日に実現しかけてるくらい面白い状況。
    10日にドル建て対外国債70億ドル分の償還期限がくるんだけど、
    ドル安ウォン高で借金返済できないから、返済用に確保したドルをマーケットに突っ込んで
    ウォン安誘導しようとしたら、まんまと禿鷹相手にワロス曲線の再現をしてしまい、
    ドルが底をついてしまった。

    そして9月をからくも乗り切っても、11月にはまた山場がくる。
    不動産バブルは完全にはじけた上、韓国版サブプライム問題もそのまま残ってるし、
    クレジットカード利用者を優遇する法律(国民の備蓄を市場に放出させる目的だった)のせいで、
    国民全体がクレジットカードに依存しちゃって、アメリカ以上に借金家計になり、
    ものすごい額の家庭債務を持っていて、にっちもさっちもいかなくなってる。

    561 = 560 :

    逆だw
    ドル高ウォン安

    562 :

    いま日本の個人資産の合計は1500兆を超えるぐらいある。
    そのほとんどが、元々韓国にあった資産であることはあまり知られていない。

    大韓帝国時代、およそ1300億ドルほどの資産が、
    日帝の植民地支配により日本側に移されてしまったのである。
    1910年のわが国の大恐慌は35~6年あまり続き、
    植民地支配の終えた46年以降も、度重なる飢饉、戦争などにより
    経済成長を望めない時期が長く続いた。

    そしていま、GDPは既に日本を10年以内に追い越すまでの成長率を見せている。
    ここで日本が1500兆の個人資産を韓国側にいつ返還するのかが見どころである。

    563 = 560 :

    ほうほう

    日本の保護下にはいってから、日本の国家予算の大部分を食いつぶしつつやっと近代化への道を歩み始め、
    太平洋戦争が日本の降伏という形で終わるや否や、なぜか戦勝国だと言い出し、
    日本の企業が半島においてきた莫大な資産を連合国側に相談すらせず押収して、奇跡といわれた戦後の経済成長をし、
    冷戦期は、対共産圏の宣伝国家として、日米からの度重なる巨額の資金と無数の技術供与で成長し、
    ちょっと小金を稼いだと思ったら国を挙げて投資に熱中して、手痛いしっぺ返しを食らってIMFの介入を招き、
    その危機の結果の劇的なウォン安による輸出の好調ぶりを、自国の実力と成果だと勘違いしてたら、
    案の定さらにひどい危機を招きつつある国が、1910~40年代にそんなに資産を持っていたなんで、
    まさに驚愕の事実ですね。

    こぴぺにまじれす、かっこわるい OTL

    565 :

    株価がえらく下がってるが大丈夫なのか・・・?
    PBRが0.7倍ってあまりみないんだが

    566 :

    >>565
    スクリーニングが不十分なんじゃ?1倍以下なんざごろごろしてるよ。
    尤も今はPBRを基準に銘柄選択すると怪我すると思うが。

    569 :

    >>566
    株やってるんじゃなくて、気まぐれで好きなメーカーの株価見てて気になっただけなんだ
    潰れなさそうなら安心

    574 :

    エルピーダ、半導体1割減産 主力の広島工場で
    http://www.asahi.com/digital/av/TKY200809090330.html

    DRAMは昨年1年間で8割以上も価格が下がった。今春には海外
    メーカーの減産で一時持ち直したが、6月以降はエルピーダが得意
    とする容量の大きい高性能品でも25%下落。北米を中心にした
    世界景気の減速から、パソコンや携帯電話などの需要が予測ほど
    伸びていないのが原因。

    575 :

    需要に合わせて調整したって所だな

    576 :

    IBMもなんたらWaveってあったなあ

    フリーソフトとかから使えなきゃゴミクズなのは、なんたらX
    とかとかと同じ運命っぽいけど

    580 :

    韓国、半導体業界、 過当競争で共倒れの恐れも
    http://www.chosunonline.com/article/20080914000008

    半導体業界の危機は、業界が不況にもかかわらず攻撃的な投資を
    続けてきた、いわゆる「チキンゲーム」を行ってきた影響が大きい。
    半導体業界は周期的に好況と不況が繰り返される。「チキンゲーム」
    は不況でも生産を拡大してシェアを大幅に高め、後から来る好況の
    際に利益を確保しようとする戦略のことをいう。しかしほぼすべての
    企業がこのゲームに参入し、結果的に半導体価格は暴落、不況が長期化
    しているのだ。WSTS(世界半導体市場統計)によると、2006年には
    313億ドル(約3兆4000億円)に達していたDRAM市場の規模は、今年
    に入って276億ドル(約3兆円)にまで縮小してしまった。

    581 :

    >>564
    連合職員さん、PC自作板でも労働組合費を使って民主党の為に工作ですか?

    583 :

    数作れるほうが安くなっちゃってるんだろうな
    小さな供給メーカーは倒れてるし
    バルクも大手ってのは結構あるね
    サムスンもハイニクスもエルピーダも何度か見たよ、バルクで

    587 :

    給料300万で日本に工場作れないのかね
    住込みなら年収200万でもいいけど
    雇用問題は経団連任せの安価な移民受け入れだけではやばいよね

    589 :

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0917/hotrev374.htm
    デルのミニデスクトップに台湾製あった

    590 :

    >>588
    工場勤務なのに8時間じゃないのかよw

    591 = 590 :

    つーか、アルバイト派遣はねえよ
    正社員枠じゃないとな

    594 :

    スキャナでスキャンした画像で頼む

    595 :

    東洋経済誌上で勝利宣言。

    596 :

    脂肪フラグか

    598 :

    台湾だけにしておけばいい物を……。
    中国なら確実にやることは分かっていただろうに。

    599 :

    「最後の砦」は守れるか? “日の丸半導体”エルピーダに迫る最大の危機
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/180051/

    600 :

    社名がよくないな
    国内メーカーぽくない
    エルピーダ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について