のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,682,965人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

【Linux】カーネル総合3【Kernel】

kernel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - crypto + - エンジェルビーツ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 :

>>895
問題があるというのは承知しているのですが、動かない理由が見つけられなくて。
やはり単純に置換できる類のものではないのですね?

>>897
ユーザ空間では正常に動作しています。

>>898
今パケットを扱っているのですが、iptablesのようなことをする場合、
カーネルモジュールを用いて直接バッファにアクセスするメリットはあると
思うのですが・・・。
この場合、検査もカーネル内で行わなければ結局バッファのコピーが発生して
しまうので、結局全てのプログラムをカーネル空間で動かすことになると
考えています。

904 :

>>901
さすがに kmalloc が NULL を返してるかぐらいはちゃんと調べてるのかな。
kmalloc はあまりでかいサイズを確保するようにはできてない。
ちなみに割当可能なサイズ自体もとびとび。スラブアロケータって聞いたことある?

905 :

最近のカーネルには、危険ながらもカーネルを動的に変更(他のカーネルに切り替える)機能があったような気がするのですが、、
気のせいでしょうか? 気のせいでなければその機能名とか、何で検索すれば良いか教えていただければと思います。

907 = 905 :

>>906
あぁ、それです。(kから始まることしか覚えてなかった..orz)
ありがとうございました。

913 :

>>910
謎は君のコードの中にあるんだよ

918 :

>>915
それで最終的に何をやりたいんだ?

>>916
何をどうやったのかきちんと手順を書け

921 :

>>910
>スラブアロケータは今回の事で調べなおしました。
すごく簡単に書いてあるが、単にググっただけか?

>メモリ破壊が起きるとこんな現象が現れるものなのでしょうか…?
起こりうるね。printkで無茶なことしてんじゃねえの。

gdgdなやり取りは無駄だから、コード晒してみ。

923 :

>>918
ほぼルータなんだけど自分がルーティングできなかったパケットは別のルータに渡したい。
が、そのままじゃなく加工して渡す必要がある。

925 :

>>923
IPネットワークの仕組み上「自分がルーティングできなかったものをありのまま
他人に転送する」のは望ましくないよ。データリンク層のアドレス(今回の場合は
PCのEthernetアドレス)とネットワーク層のアドレス(ソースIPアドレス)が食い違う
ことになるので、実質偽装パケットを送信しているのと同じ意味になってしまうため。

ICMP net unreachableをPC側に返してPC側に別のルータを使うよう指示するのが適切。
(というかほとんどのルータにはこの仕組みが備わっているが)

926 :

>>924
ありがとう。調べてみます。

>>925
言ってることは間違ってないけど、そんなレスは欲しくない。

別の言い方をするとデフォルトルートに渡す時はパケットを加工(例えばIPカプセル化)したいという趣旨。
あるセグメントを出るにはそのルータを使うしかなく送信元のPCにICMPを送ってもどうしようもないという場面を想像してください。

927 = 925 :

>>926
加工が具体的になんなのか知らんが、それをその経路とは関係のないルータ側で
やらせようというのであればますますおかしな話だぞ。

ネットワークまわりを大きく誤解してると思われ。

928 = 926 :

>>927
俺の文章が悪いのか?

加工するのは経路上のルータ。
同じセグメント内の別のルータに中継するのではない。

929 :

>>926
普通そういうことやるときはそういうtunnel end pointの仮想インターフェース(例えばipsecのインターフェース)
を作ってそこにデフォルトルートを指しておくってしないか? っていうか、他のルーターに投げるのだったら
ルーターがサポートする標準的なカプセル化をするんでないの? それは既にLinuxで実装されてない? 

933 :

何を作るつもりなのかな?

935 = 933 :

そういうことはひっそりとやりなよ。足つくぞ。

940 :

なんでこう「教授する」という言葉を知らないで
自分が正しいと思い込んでる厨が未だに沸くんだ?
しかも質問にも答えないで誤った揚げ足取りとは

頭がおかしいとしか思えん

942 :

>>939
なるほど。調べてみます!

943 :

普通に、知ってる方いたら教えてください、でいいだろ
教授だの教示だのとw

944 :

>知ってる方いたら教えてください
>ご教授ください
>ご教示ください (等)

↑各個人の好みで好きなの使えばいいだけだろ。
>>943みたく主観押し付けは見ていてアホなだけ

945 :

ああいう場面では教授は間違い。「教え授ける」のだからまさに前期12回後期12回だ。
教示の方がまし。「教え示す」程度の指導をさす。
しかし「知ってる方いたら教えてください」でいいと思うがな。
意味も分かっていない言葉をなんとなく使うよりは。

946 :

や、なんか「ご教授」が間違ってると思ってる人が
最近増えてるみたい

948 :

>>932 に全部書いてあるだろ。
そんなひっぱるネタじゃない。

949 :

つーか、>>932は本当にリンク先を読んだのか、頭が悪いのか、何かの冗談なのか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / kernel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - crypto + - エンジェルビーツ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について