元スレ【Linux】カーネル総合6【Kernel】

みんなの評価 :
1 :
●前スレ
【Linux】カーネル総合5【Kernel】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253459338/
●The Linux Kernel Archives
http://www.kernel.org/
●FTP ミラー
ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/kernel.org/
ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/linux/kernel.org/
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/linux/
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/kernel/linux/
●LKML アーカイブ
http://www.uwsg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/
http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel
●Linux HeadQuarters
http://www.linuxheadquarters.com/
●Linux Links - Kernel
http://www.linuxlinks.com/Kernel/
●Linuxカーネルドキュメントプロジェクト
http://sourceforge.jp/projects/linux-kernel-docs/wiki/FrontPage?action=showhist&text_id=25608
●連載記事 「Linux Kernel Watch」
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/watchindex.html
5 :
>>3
君はこの時間軸の人間じゃないね
8 :
そゆこと。
個人的には、古いユーザーの移行を促すためにも、新規さんを引き寄せるためにも、リナンバリングは良いと思う。
RHELのリリースタイミングと合わないということは、後者の方が強くなる予感
# TCP弄ってnmap検出で3.xにできるようにして欲しいかもなぁと戯れ言
10 :
これ、3.1->3.2->...->3.40 みたいになるってことだよね。
今までのナンバリングから言うと、2つ目の数字が大きくなるのはちょっと違和感あるけど、
これもなれってことなのね。
11 :
まあ、2.6のナンバリングが特殊すぎたというところはあるけどな
15 :
udevが古すぎてまともに動かないだけだろう
最初にMAKEDEVすればいいんでないかという気がしないでもない
17 :
よりスケーラブルな何か
18 :
>>16
http://lkml.org/lkml/2011/5/29/204
19 :
ペンギンの次は何だろう。
21 :
猫に一票
22 :
>>21
激しく賛成させていただきます
24 :
ありがとウサギ
25 :
このままペンギンがいいな
26 :
絶対ペンギン...がいいなぁ...
27 = 22 :
ベルゼブブ「呼んだ?』
28 :
黙れ、スカトロ野郎
29 :
おまえら・・・
30 :
皆思い思いの動物に変更するパッチでも書いてLKMLに送れよ。その前に半年ROMる必要があるやつらが多そうだけど。
31 :
パッチも何も...
tux君の画像置き換えるだけだろ
君も半年ROMる必要あるんじゃね?
33 :
おはようなぎでいいよ
34 :
じゃうちのぬこでいいよな
35 :
ネコはないな。
37 :
>>36
それは非常に素晴らしいけど、世界がひっくり返るぞ・・・
41 :
>>40
既にリポジトリに来てたような
43 :
rc1くらいでテストしとかないとバグ入ってたときにパッチが間に合わないんだよなあ。めんどい。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【Linux】カーネル総合7【Kernel】 (247) - [97%] - 2022/12/17 20:30
- 【Linux】カーネル総合5【Kernel】 (1001) - [97%] - 2011/5/28 4:48
- 【Linux】カーネル総合3【Kernel】 (984) - [97%] - 2008/1/18 7:47 ○
- 【Linux】カーネル総合4【Kernel】 (1001) - [93%] - 2009/9/21 1:16 ○
- SGI KDBを使ったカーネルデバッグスレ (383) - [25%] - 2021/1/11 2:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について