のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,601人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレjQuery 質問スレッド vol.8

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : Name_Not - 2018/01/29(月) 21:22:55.42 ID:???.net (+121,+29,-20)
>>147
ただ記事やブログ書いてるだけならそんないらんよ
ちょっと特殊な場合だな
ヒントだけ書くとスポーツやトラフィックや・・・
152 : Name_Not - 2018/01/30(火) 00:27:10.26 ID:???.net (+17,-30,+0)
>>148
ライブラリで勝手につけられると言っても
せいぜいbootstrapみたいに btn btn-primary btn-lg active ぐらいなもんだろ?
一つの要素に4つとかそのぐらいの数しかいらない
これもbootstrapのCSSの設計上これだけいるってだけで、
JavaScriptから設定するクラスだとやっぱりそんなにいらないと思う

まあ推測するに

<div data-state="a"></div>
<div data-state="b"></div>
<div data-state="c"></div>
<div data-state="d"></div>

みたいにやればいいのに、classで

<div class="a"></div>
<div class="b"></div>
<div class="c"></div>
<div class="d"></div>

こんな風にやろうとしてるんでしょ?

だからe, f, g が増えたらリセットするために、e, f, gのクラスを消すように
メンテナンスしなくちゃいけない!ってなってるんだと思うよ。
つまりやっぱり使い方が間違ってる。

前者のやり方であれば、当然data-stateを初期値に戻すだけでいい
153 : Name_Not - 2018/01/30(火) 13:03:36.92 ID:???.net (+75,-30,-158)
管理が大変って今どうやってて何が大変なのか分からん。

var myTags = 'bbb ccc ddd';
で管理して
$('.aaa').addClass(myTags);
$('.aaa').removeClass(myTags);
$('.aaa').toggleClass(myTags);
とか普通に使うんじゃダメなの?
154 : Name_Not - 2018/01/30(火) 19:56:46.12 ID:???.net (+54,+26,-8)
何度見てもHTMLの設計に問題がある気がする
155 : Name_Not - 2018/01/30(火) 21:22:16.78 ID:???.net (+0,-29,-5)
>>153
myTagsをその都度変えるということ?
156 : Name_Not - 2018/01/30(火) 21:55:59.13 ID:???.net (+6,-29,-17)
data-はクセあるからな

キャッシュの問題
CSSに反映されない
$.hasDataはイベント有無で変わる

classの方が楽で自然に書ける場合はある
157 : Name_Not - 2018/01/30(火) 22:15:23.99 ID:???.net (+67,+29,-7)
>>153
すでにbbbがあるか否かの判断がめんどくさくね?
158 : Name_Not - 2018/01/30(火) 22:19:51.30 ID:???.net (-1,-29,-16)
質問はランダムに動的に追加されるclassだけを削除する方法
dataなんて言ってないだろ?w
159 : Name_Not - 2018/01/31(水) 01:09:50.36 ID:???.net (+43,-30,-92)
>>157
どうでもよくね?
<div class="aaa ccc ddd" />

$('.aaa').removeClass('bbb ccc ddd');
しても
<div class="aaa" />
になるだけだろ?え、俺なんか勘違いしてる??
160 : Name_Not - 2018/01/31(水) 01:56:08.51 ID:???.net (+2,-30,-32)
>>156
なんか勘違いしてね?

jQueryのdataじゃなくて
data-x属性だぞ

普通にCSSで使える
[data-name=value]とか書けばいい
161 : Name_Not - 2018/01/31(水) 02:21:08.91 ID:???.net (+88,-30,-43)
.red-text { color: red }
.red-background { background-color: red }

とかしてるんじゃないの?
まあ使いかたが悪いってことだよね
162 : Name_Not - 2018/01/31(水) 20:10:35.20 ID:???.net (+35,-29,-1)
>>156
あとdata()前後とかな

>>160
ならdata-はいらんがな
163 : Name_Not - 2018/01/31(水) 20:48:29.73 ID:???.net (+108,+29,-65)
>>159
上にもあったがライブラリのクラスはそれを書かなくてはならない。
つまり仕様が変わると変えなくてはならない。
これは将来的に面倒な要素を残すことになる。

また、仕様変更でeeeが加わった場合にそこも書き直さなくてはならない。

>>140なら自分の初期設定したいクラスだけ書けばいい。
164 : Name_Not - 2018/01/31(水) 21:25:25.48 ID:???.net (+72,+29,-7)
>>163
静的クラスのほうの仕様は変わらない前提?ならいいんじゃない
165 : Name_Not - 2018/01/31(水) 21:52:29.19 ID:???.net (+36,+6,-9)
>>161
2個ならず多い場合に、個別に設定=変更する場合ならありじゃないの?
背景色だけ変えるとか
166 : Name_Not - 2018/01/31(水) 22:15:20.45 ID:???.net (+91,+29,-10)
勝手な憶測書いてそれ前提で否定する人って何が目的なんだろ
167 : Name_Not - 2018/01/31(水) 22:28:02.20 ID:???.net (+71,+29,-110)
>>162
> ならdata-はいらんがな

HTML5違反をして、独自属性をつけるって話?
そりゃそれならいらんだろうなw だがそこは論点じゃない

classではなく独自の属性を使えという話
classを使うと「値のリスト」にしかならない。classという名前は固定
だからclassに自分の知らない値が入ることを考慮する必要が出てくる

独自属性の場合、「独自属性とその値」になる
独自属性には自分の知らない値は入らないので、classを使うよりも
取扱が簡単になる
168 : Name_Not - 2018/01/31(水) 22:30:33.73 ID:???.net (+140,+29,-17)
>>166
推測しかできないような
中途半端な書き込みをするなってことだろw
169 : Name_Not - 2018/01/31(水) 22:59:49.18 ID:???.net (+141,+29,-17)
>>161
横レスだが何が言いたいのかはっきり書いてくれないかな
それだといくつかに取れる

>>168
なら手順的には先ず尋ねるべきだな
170 : Name_Not - 2018/01/31(水) 23:04:33.16 ID:???.net (+71,+29,-7)
>>169
> 横レスだが何が言いたいのかはっきり書いてくれないかな

クラス名 = スタイル になっているということだよ
171 : Name_Not - 2018/01/31(水) 23:05:47.12 ID:???.net (+101,+29,-61)
>>169
> なら手順的には先ず尋ねるべきだな

尋ねる前にヒントだけしかかかないような書き込みしてるだろ

>>151
> ヒントだけ書くとスポーツやトラフィックや・・・

ヒントしか言わないやつは推測で答えられても文句は言わない
172 : Name_Not - 2018/01/31(水) 23:06:11.96 ID:???.net (+52,+29,-15)
文句は言えない の間違い
173 : Name_Not - 2018/02/01(木) 09:03:11.33 ID:???.net (+83,+29,-57)
>>167
classは、すべての要素に対して使用することが出来る「分類名」
data-は、htmlの要素に於いて適切な属性や要素がない場合に格納することが出来る「固有の独自データ」

勘違いするなよw
174 : Name_Not - 2018/02/01(木) 20:23:09.07 ID:???.net (+120,+29,-53)
>>168
どう中途半端?

>>140 こういう書き方はあり?(yes|no?)
>>141 yes
単純明快、しかもすでに解決済み。
横から妄想書いてるのがゴチャゴチャ言ってるだけでは。
175 : Name_Not - 2018/02/01(木) 20:31:22.31 ID:???.net (+69,+29,-16)
妄想とは>>161などな。
すでに論点完全に外れてるからな。
176 : Name_Not - 2018/02/01(木) 21:24:32.76 ID:???.net (+130,-29,-126)
>>171
ヒントだけってのは俺だがわざわざ書くまでもなく容易に想像できるだろうよ
条件1→aaaの一部の状態を変化(aaa)
条件2→aaaの一部の状態を変化(bbb)
条件3→aaaの一部の状態を変化(ccc)
条件は単なるifだけじゃないぞ
ユーザ入力や関数などな
177 : Name_Not - 2018/02/02(金) 00:28:09.06 ID:???.net (+60,-30,+0)
>>173
> data-は、htmlの要素に於いて適切な属性や要素がない場合に格納することが出来る「固有の独自データ」
だから独自データだからdata-*使えってことでしょ?何が言いたいのか分からん
data-*の使い方がわからないっていうのならサンプル見つけてあげるよ

http://html.spec.whatwg.org/multipage/dom.html#embedding-custom-non-visible-data-with-the-data-*-attributes

<label>Carpet: <input type="text" class="carpet" name="c" data-texture="deep pile"></label>
Custom data attributes (e.g. data-foldername or data-msgid) can b
<li data-length="2m11s">Beyond The Sea</li>
<p>The third <span data-mytrans-de="Anspruch">claim</span>
Here, the data-has-payment-request attribute is
<div class="spaceship" data-ship-id="92432"
data-weapons="laser 2" data-shields="50%"
data-x="30" data-y="10" data-z="90">

こういう使い方をする。この要素は「○だ」みたいな言い方ではなく
この要素の「○は△だ」みたいな時にdata-*を使うと良い

一番上の例だと、この要素のtextureはdeep pileだみたいな言い方ね
これをclassに入れて、class="carpet deep-pile" みたいにしてしまうと、テクスチャの種類が増えるたびに
removeClass(ほげ)のほげの種類がたくさん増えて困ってるっていうのが今の話題

「○は△だ」みたいなときはdata-*を使えば良いんだよ
CSSでもdata-*に対してスタイルを設定できる

特に属性セレクタの (https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Attribute_selectors より)
> [attr~=value] attr という名前の、値がスペースで区切られた項目リストであり、うち 1 つが正確に "value" である属性を持つ要素を表します。

↑ これはカスタム属性をclassと同じようにスペース区切りの値として使うことを目的として作られたようなもの
(class以外でスペース区切りで値を入れるものなんてないでしょ?)
178 : Name_Not - 2018/02/02(金) 00:30:32.60 ID:???.net (+98,+29,-2)
だれか >>176 が言ってることを
説明できる人いる?
179 : Name_Not - 2018/02/02(金) 08:57:56.34 ID:???.net (+77,+29,-24)
>>177
>>140の質問に対しては>>174の通り解決している
根本的に受け答えの問題で質問の主旨を理解しよう
180 : Name_Not - 2018/02/02(金) 20:18:57.98 ID:???.net (+85,+29,-5)
【悲報】現在自演中の>>141さん、質問主の>>140からは完全に無視されていたwwwww
181 : Name_Not - 2018/02/03(土) 09:30:25.90 ID:???.net (+71,+29,-28)
>>178
なるほどな、それがわからないからわけわからん書き込みが湧いてるのだな
説明も何もそのままだぞ
逆に何がわからないのか聞けばいい
182 : Name_Not - 2018/02/03(土) 09:55:44.12 ID:???.net (+69,+29,-27)
やっぱり>>176が言ってることを説明できない=意味不明だから誰も理解できなかったようだね
183 : Name_Not - 2018/02/03(土) 10:11:40.72 ID:???.net (+210,+29,-58)
理解できてる人もいるのに誰もとはいかに

大雑把な例えだが
役員だけaに変える、新入社員だけbに変える、女性社員だけcに変える
新入社員で女性社員はbとcになる
184 : Name_Not - 2018/02/03(土) 10:22:26.33 ID:???.net (+57,+29,-14)
はぁ? 説明できる人いる?って聞いただろ
誰も答えてないのになんでいると証明できる?
185 : Name_Not - 2018/02/03(土) 10:33:41.17 ID:???.net (+70,+29,-6)
>>183でわからないならそれでいいんじゃない
誰も困らないから
186 : Name_Not - 2018/02/03(土) 10:34:11.00 ID:???.net (+116,+30,-60)
>>183
関係ないけどそんな仕事したなあ

新入社員の名前は明るい緑で、女性の名前は明るい赤でっていわれて
じゃあ女性の新入社員の名前の色はどちらにしますかってきいたら

話きいてた? 明るい緑と明るい赤に決まってるでしょ?
187 : Name_Not - 2018/02/03(土) 10:37:12.99 ID:???.net (+19,-8,-1)
匿名掲示板しかもIDなしスレで証明とかもうね
188 : Name_Not - 2018/02/03(土) 10:39:47.40 ID:???.net (+151,-30,-155)
>>183
> 役員だけaに変える、新入社員だけbに変える、女性社員だけcに変える
> 新入社員で女性社員はbとcになる

それがどうしたの?

>>177にも書いているが
「○は△だ」みたいなときはdata-*を使えば良いんだよ
CSSでもdata-*に対してスタイルを設定できる

<span class="person" data-position="officer data-proficiency="newly" data-gender="female">

[data-proficiency="newly"] {
  font-weight: bold;
}

[data-gender="female"] {
  color: red;
}

複数の異なった属性を、属性名をつけずに全部クラスに入れるから
removeClass(ほげ)のほげの種類がたくさん増えて困ってるっていうのが
今の話題だって言ってる
189 : Name_Not - 2018/02/03(土) 10:47:27.69 ID:???.net (+83,+29,-69)
>>186
あるある
ちなみに補足しておくと以下の場合も考えられる

上書きで後者指定優先(あまりすすまないが)

全て色とは限らず、色形位置などかぶらない状態

全て色でもその社員の同じ位置とは限らない
顔胴体背景、更に擬似要素で別部分


>>188
data-とは話は分岐されている
というかアンカ追え
190 : Name_Not - 2018/02/03(土) 10:51:34.29 ID:???.net (+55,-30,+0)
アンカ? こんな感じだろ

145 自分:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 21:03:38.80 ID:???
一つの要素にJavaScriptからそんなに多くのクラスを
設定する必要が有ることがそもそも間違ってる
↓↓↓↓↓

147 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 21:59:16.24 ID:???
たしかになんでそんなクラス付け外しするんだ
↓↓↓↓↓

151 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/29(月) 21:22:55.42 ID:???
>>147
ただ記事やブログ書いてるだけならそんないらんよ
ちょっと特殊な場合だな
ヒントだけ書くとスポーツやトラフィックや・・・
↓↓↓↓↓

>>151
> ヒントだけ書くとスポーツやトラフィックや・・・
ヒントしか言わないやつは推測で答えられても文句は言わない
↓↓↓↓↓

176 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/02/01(木) 21:24:32.76 ID:???
>>171
ヒントだけってのは俺だがわざわざ書くまでもなく容易に想像できるだろうよ
条件1→aaaの一部の状態を変化(aaa)

↓↓↓↓↓

182 自分:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 09:55:44.12 ID:???
やっぱり>>176が言ってることを説明できない=意味不明だから誰も理解できなかったようだね
191 : Name_Not - 2018/02/03(土) 10:53:42.27 ID:???.net (+96,+29,-46)
アンカたどればわかるが、

結局のところ一つの要素に、そんなにクラスを
設定する必要があるってのがそもそも間違いなんだよ。

一つのclassにいろんな属性をごちゃ混ぜでぶち込むから
管理できなくなってるんだろうが。

data-*を使って属性の種類ごとに分ければ良い
異なった属性を全部classに入れるな
192 : Name_Not - 2018/02/03(土) 10:57:38.02 ID:???.net (+77,+29,-19)
>>191
>一つのclassにいろんな属性をごちゃ混ぜでぶち込む

どれのこと?
193 : Name_Not - 2018/02/03(土) 11:03:27.48 ID:???.net (+52,-30,-299)
>>192
アンカたどれ
これのことだ

145 自分:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 21:03:38.80 ID:???
一つの要素にJavaScriptからそんなに多くのクラスを
設定する必要が有ることがそもそも間違ってる

もっとたどるならこれのことだ

140 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 10:57:06.54 ID:???
.aaaに動的に付けたclass(bbb ccc ddd・・・)の削除や付け直しを一括でしたく
$('.aaa').removeClass('bbb ccc ddd・・・');

$('.aaa').removeClass().addClass('aaa');
とするのはあり?

143 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 17:27:37.90 ID:???
>>142
そうなんだけど・・・の管理が面倒で
変更の度にそこも付け加えなくてはならなくて
最初つけるclassは1,2個と少ないので楽かなと
194 : Name_Not - 2018/02/03(土) 11:07:33.86 ID:???.net (+107,-30,-206)
$('.aaa').removeClass('bbb ccc ddd・・・');
で一つづつremoveClassするのは大変だからって
$('.aaa').removeClass() してしまうのは
>>142が指摘したとおりの問題が有る


142 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 11:50:24.50 ID:???
>>140
それだと静的に付けたclassまで消えちゃうじゃん



> そうなんだけど・・・の管理が面倒で
> 変更の度にそこも付け加えなくてはならなくて

となるのは、classに複数の異なった属性を属性を入れてしまうから
管理が面倒になるほどの自体になる。
そして>>183もその通りのことをやってしまった。
複数の異なった属性を一つのclassに入れてしまうから
classの値がたくさん増えることになり管理が面倒になる
195 : Name_Not - 2018/02/03(土) 11:07:45.44 ID:???.net (+99,+29,-10)
>>190
だろっていちいち書くなよ、うざいな
専ブラ使ってないのか?
196 : Name_Not - 2018/02/03(土) 11:08:37.19 ID:???.net (+70,+29,-28)
>>195
5ちゃんねるの使い方の話は、別件だからおいておこうか?
197 : 183 - 2018/02/03(土) 11:10:46.78 ID:???.net (+66,+29,-17)
>>194
全然面倒ではないが何か?
こういう案件自体はあるだろ
198 : Name_Not - 2018/02/03(土) 11:12:25.49 ID:???.net (+89,+29,-9)
> 全然面倒ではないが何か?

質問者が面倒だって言ってるのに
何を言ってるんだおまえは?
199 : 183 - 2018/02/03(土) 11:13:54.10 ID:???.net (+104,+30,+0)
200 : Name_Not - 2018/02/03(土) 11:17:38.83 ID:???.net (+85,+29,-36)
>>176がわからない→例え>>183
やってしまったもなにもないわな
アンカで追えてないのか話が混ざってる気がする
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について