のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,921人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレjQuery 質問スレッド vol.8

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : Name_Not - 2017/12/23(土) 19:53:58.10 ID:???.net (+57,+29,-13)
理由書いてないから無視すべき書き込みだなw
102 : Name_Not - 2017/12/23(土) 21:08:42.85 ID:???.net (+57,+29,-2)
理由なんていらんわな
見ればわかること
103 : Name_Not - 2017/12/23(土) 22:42:39.63 ID:???.net (-1,-29,-48)
jQueryも不要
要素作って textContentに設定するだけ
(改行スタイルを CSS white-spaceで設定する)
104 : Name_Not - 2017/12/23(土) 23:02:45.41 ID:???.net (-1,-29,-44)
hとdivの関連性が崩れてる
UIだとカスタマイズや変更が楽だしKBも対応してるんだよな

UI使わないにしてもwhite-spaceなんぞ使わなくてもできるよ
105 : Name_Not - 2017/12/24(日) 00:32:29.20 ID:???.net (-1,-29,-48)
なんだ、<, > などの文字が、<, > に変換される、HTMLエスケープの事か

DOM 操作とか、<script> タグなどは、気を付けた方がいい
106 : Name_Not - 2017/12/25(月) 22:21:01.37 ID:???.net (+70,+29,-32)
バリデーション、エスケープ、フィルタリング、サニタイズ
勘違いや境目や定義の曖昧さで紛らわしくなる場合がある
>>96がごもっとも
107 : Name_Not - 2017/12/25(月) 22:49:01.92 ID:???.net (+40,+12,-14)
モジュールとカセットの違いを教えてください
109 : Name_Not - 2017/12/29(金) 19:28:23.41 ID:???.net (+29,+13,+2)
>>108
できるよ
110 : Name_Not - 2017/12/30(土) 10:58:54.21 ID:???.net (-1,-29,-3)
数字なら¥d+とかで複数桁までオケじゃね
111 : Name_Not - 2017/12/30(土) 11:04:08.31 ID:???.net (+3,-30,-172)
ランダム英数字の定義で、[A-Za-z0-9_] なら、\w。
アンダーバーを含まないなら、[A-Za-z0-9]

クラスを持つ、すべての要素から、半角英数字だけのクラスを取り出して、
最初の1つが見つかったら、return false; で、each 内から抜ける

wrap については「jQuery, wrap/wrapAll/wrapInner」で検索して

$( '[class]' ).each( function(){
if ( /^[A-Za-z0-9]+$/.test( $(this).prop('class') ) ){

console.log( $(this).prop('class') );
return false;
}
} )
112 : Name_Not - 2017/12/30(土) 12:32:28.43 ID:???.net (-2,-30,-21)
> console.log( $(this).prop('class') );
www
113 : Name_Not - 2018/01/02(火) 02:06:34.00 ID:???.net (+67,+29,-123)
こっちに誘導されたんで来ました
jQueryで別ファイルからヘッダとフッタを読み込みってことやったんですが、処理は上手く行っているようだが
サーバーのファイルを更新してもjQueryで読み込むから日付チェックをしていないようで古いものがキャッシュから読まれてしまう
こう言うの抑止する方法とかありませんか?

当方webに関しては殆ど素人です
114 : Name_Not - 2018/01/02(火) 09:22:18.47 ID:???.net (+13,-29,-24)
>>113
いまどうやってるかを書かないと
エスパーするしかないと思う

たとえば$.getでとってるなら
cache: falseとか
(日付チェックとは違うけど)
115 : Name_Not - 2018/01/02(火) 10:05:03.56 ID:???.net (+4,-30,-100)
>>114
すみません。ググったらなんとかなった
$(function () {
$.ajaxSetup({
cache: false
});
});
足したら直りました

ちなみに、ここで動画管理のアプリ配っています(Windows10用)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~megatherium/

webは、ほぼ素人なので夜中に焦りましたわw
116 : Name_Not - 2018/01/10(水) 19:11:44.11 ID:???.net (+3,-30,-223)
すみません、質問です

html内にボタンを設置し、そのボタンをクリックすると他のページからメールフォームを読み込むページを作成しているのですが、
メールフォームは読み込みこめたのですが、メールフォームに付いてる住所の自動入力のスクリプトが適用されません
どのようにすればよいでしょうか?

<!-- ボタン・インクルードスクリプト -->

$('#*** a').click(function(){
$('#***').load('***.html #*** ');
return false;
});


<!-- 住所の自動入力スクリプト-->

$(window).ready( function() {
$('#postcode').jpostal({
postcode : [
#postcode'
],
address : {
'#address1' : '%3',
'#address2' : '%4%5'
}
});
});


当方、超初心者なので説明が下手かもしれませんがどうぞ宜しくお願いします
117 : Name_Not - 2018/01/11(木) 02:30:34.34 ID:???.net (+72,+29,-59)
そこまで初心者なら勉強しろ
ここは自ら勉強するものが躓いたときに聞きに来るところであって
コードを丸投げして直してもらうところではない
それが嫌なら有料でやれ
118 : Name_Not - 2018/01/11(木) 07:31:37.72 ID:XsyiIf16.net (+28,+29,+0)
>>117
そうカリカリすんなよw
119 : Name_Not - 2018/01/11(木) 12:53:38.33 ID:???.net (+29,-30,-106)
>$(window).ready( function() {
「$(document).ready()」と「$(window).load()」の違いが分からないのなら、以下を使う

$(function() {
// ここに処理内容を書く
});

それに、これらは最初のページの読み込みに反応するだけで、
後から、非同期(Ajax)で読み込んだ部分には反応しない

自分で、one(), on() で、要素にイベントハンドラーを付けて、処理すれば?
120 : Name_Not - 2018/01/11(木) 17:08:14.25 ID:???.net (+47,+15,+0)
>>119
ありがとうございます!!

出来ました!
121 : Name_Not - 2018/01/13(土) 20:15:22.63 ID:???.net (+81,-30,-126)
jQuery というより javascript に関する質問なのですが、よろしくお願いします。

<select id="sel">
<option value="a">A</value>
<option value="b">B</value>
<option value="c">C</value>
<option value="d">D</value>
</select>

<div id="img"></div>

こんな感じのとき、#sel の選択中に A~D に応じるイメージを #img に表示したいと思っていますが、
option に hover イベントを仕掛けてもうまく行かないように思います。

選択項目が変化していることを知る方法はありますでしょうか?

$('#sel').change( function(){ hogehoge.. } ) はうまくいきます。
122 : Name_Not - 2018/01/13(土) 20:16:49.33 ID:???.net (-1,-29,-4)
>>121
すいません。
<option>の閉じは</option>です。
123 : Name_Not - 2018/01/13(土) 20:46:30.80 ID:???.net (+65,+21,-24)
>>121
正確に言うとDOMの話なんでJavaScriptの話じゃないけどな。
JavaScriptはブラウザ以外でも動く。ブラウザ特有のものはJavaScriptではない
124 : Name_Not - 2018/01/13(土) 22:10:37.98 ID:???.net (+21,-15,-16)
>>123

121, 122 です。それは失礼しました。
で、答えは?
126 : Name_Not - 2018/01/13(土) 23:36:12.01 ID:???.net (+44,+21,-15)
それもDOMの話だな
127 : Name_Not - 2018/01/13(土) 23:40:48.25 ID:???.net (+58,+9,+1)
>>125
できる
128 : Name_Not - 2018/01/13(土) 23:41:38.51 ID:???.net (+65,+29,-2)
>>127だけどごめん、画像ならできないかも
やったことない
129 : Name_Not - 2018/01/14(日) 10:58:48.61 ID:???.net (+4,-29,-6)
>>121
根本的にUIに沿わない
あくまでselectはセレクトボックス
130 : Name_Not - 2018/01/14(日) 11:07:19.12 ID:???.net (+44,+21,-11)
そうだね
divでやればいいと思う
131 : Name_Not - 2018/01/14(日) 17:04:44.06 ID:???.net (+65,-29,-108)
selectはUIじゃないぞ?
UIはブラウザベンダーが決めてる。
HTMLとしてはselectは複数のoptionから選べるってだけの機能
そのUIをどう実装するかは関係ない
またよくある手としてJavaScriptでselectをブラウザ標準から
拡張することもよくある話
なので>>121はselect使うべき
132 : Name_Not - 2018/01/14(日) 19:47:02.47 ID:???.net (+57,+29,-3)
よくあるかどうかなんて誰も聞いていません
133 : Name_Not - 2018/01/14(日) 20:24:34.72 ID:???.net (+68,+29,-29)
>>121
そういうのタッチデバイスで意味ないから

>>131
そういうユーザ操作ひっくるめてUIでないの?
134 : Name_Not - 2018/01/14(日) 21:37:09.13 ID:???.net (+36,+0,+0)
>>131
htmlにもUIはあるんだよ
135 : Name_Not - 2018/01/15(月) 17:30:39.34 ID:???.net (-3,-30,-80)
>>125
Electron を使えば?

Electronではじめるアプリ開発
~JavaScript/HTML/CSSでデスクトップアプリを作ろう
野口 将人・倉見 洋輔、2017

この本を読めば?
136 : Name_Not - 2018/01/15(月) 20:20:56.50 ID:???.net (+52,+29,-3)
また売れない筆者か関係者か
137 : Name_Not - 2018/01/15(月) 23:54:32.14 ID:???.net (+22,-29,-27)
Electronでふと思い出したがVisualstudio codeって使い心地どうすか
俺が描くのってHTMLCSSjQueryだけなんだけど
138 : Name_Not - 2018/01/16(火) 13:39:52.43 ID:???.net (+42,+11,-8)
>>137
起動がやや重い(Atomよりはマシ)が起動後はスムーズで悪くない
139 : Name_Not - 2018/01/16(火) 13:59:29.06 ID:???.net (+3,-30,-90)
VS Code で、Windows で、Ruby も楽々。
コンソール画面には、PowerShell

Emmet, SASS, MD やら、これが無料で、笑いが止まらない www

【Microsoft Tech Summit】APP017 PowerShellの新しい相棒 Visual Studio Code
http://www.youtube.com/watch?v=0zo6z0yHrGk
140 : Name_Not - 2018/01/28(日) 10:57:06.54 ID:???.net (+621,-30,-146)
.aaaに動的に付けたclass(bbb ccc ddd・・・)の削除や付け直しを一括でしたく
$('.aaa').removeClass('bbb ccc ddd・・・');

$('.aaa').removeClass().addClass('aaa');
とするのはあり?
141 : Name_Not - 2018/01/28(日) 11:09:54.01 ID:???.net (+126,+28,+0)
>>140
ええよ
142 : Name_Not - 2018/01/28(日) 11:50:24.50 ID:???.net (+459,+29,-3)
>>140
それだと静的に付けたclassまで消えちゃうじゃん
143 : Name_Not - 2018/01/28(日) 17:27:37.90 ID:???.net (+395,+29,-40)
>>142
そうなんだけど・・・の管理が面倒で
変更の度にそこも付け加えなくてはならなくて
最初つけるclassは1,2個と少ないので楽かなと
144 : Name_Not - 2018/01/28(日) 19:54:44.70 ID:???.net (+80,-30,-74)
>>143
$('.aaa').removeClass(function(i, v){
return v.split(' ').slice(1).join(' ');
});
こういう感じでもええんやで
145 : Name_Not - 2018/01/28(日) 21:03:38.80 ID:???.net (+124,+29,-8)
一つの要素にJavaScriptからそんなに多くのクラスを
設定する必要が有ることがそもそも間違ってる
146 : Name_Not - 2018/01/28(日) 21:58:32.23 ID:???.net (+62,+27,+1)
>>145
それが間違ってる
147 : Name_Not - 2018/01/28(日) 21:59:16.24 ID:???.net (+98,+29,-4)
たしかになんでそんなクラス付け外しするんだ
148 : Name_Not - 2018/01/28(日) 22:03:12.50 ID:???.net (+109,+29,-28)
>>144
aaaが必ずしも最初に来る保証がない場合は?↓とか

>>145
UI含めてライブラリで勝手に付けられたりするからな
149 : Name_Not - 2018/01/29(月) 09:21:25.35 ID:???.net (+66,+29,-4)
>>148
で、キミならどうする?
150 : Name_Not - 2018/01/29(月) 14:05:15.88 ID:???.net (+52,+29,-2)
もいっこ別のクラスをつける、かな・・・
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について