のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,887人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレjQuery 質問スレッド vol.8

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : Name_Not - 2018/02/16(金) 23:37:39.77 ID:???.net (+57,+29,-22)
解決してるのに解決してないと言い張ってどうしてもそれを使わないと納得がいかないスレ
502 : 438 - 2018/02/16(金) 23:40:18.11 ID:IDQ8lYl5.net (+57,+29,-166)
何とも、面倒くさい奴だな
WeakMapを使ってコードを書く場面を想定しろ

> 静的につけたclassが動的処理で消える問題
静的処理とは別に動的処理だけで参照できる場所にデータを持てばよい
WeakMapで作られた変数のスコープはグローバルスコープにしなければ、外部から干渉されない
当然、静的処理でマークアップされたclass属性やdata-*属性と衝突する事もない
属性はDOM APIによって開けた環境にあるので、いくらでも外部干渉を受ける
つまり、属性は静的処理と動的処理が衝突してしまうという事だ
503 : Name_Not - 2018/02/16(金) 23:45:55.47 ID:???.net (+84,+17,-7)
>>502
じゃあ属性を使わずそのWeakMapを使って
cssで色をつける方法を書いてください
504 : Name_Not - 2018/02/16(金) 23:47:10.72 ID:???.net (-2,-30,-12)
ちなみにdata-*属性を使った場合はこう書きます

[data-hoge="foo"] { color: red }
505 : Name_Not - 2018/02/16(金) 23:48:28.73 ID:???.net (+57,+29,-20)
data君がどう言い訳するのかと思ったら、「論点のすり替え」か
506 : Name_Not - 2018/02/16(金) 23:48:55.20 ID:???.net (+57,+29,-1)
classの代わりとして使えないんじゃ、意味ないですからね
507 : Name_Not - 2018/02/16(金) 23:50:04.42 ID:???.net (+48,+20,-20)
論点は最初からclassの代わりとして使えることが条件ですが?
508 : Name_Not - 2018/02/16(金) 23:50:17.89 ID:???.net (+70,+29,-46)
>>498
スコープ君は質問者ではないよ
おれもなぜスコープが出てくるのかわかりませぬ
509 : Name_Not - 2018/02/16(金) 23:50:46.54 ID:???.net (+94,+29,-24)
結局、変数のスコープで合ってるじゃん
自分で気が付かなかった事実を認めたくないから話題を逸らしてるんでしょ
510 : Name_Not - 2018/02/16(金) 23:53:18.48 ID:???.net (+3,-30,-148)
たぶん、data-*属性と聞いて、jQueryのdata()メソッド、要素に紐付いたデータを持たせたい
という話と勘違いしちゃったんでしょうねw

そんな話はしてない。もともとclassを使おうとしていて、管理が面倒くさい
どうにかならないかって話で、data-*属性をつかえばいいという流れ
data-*属性はclassの代替として使用できる。そして管理が楽になる
(classは名前無しで値しか入れられないが、data-*属性は、data-名前=値という組みで入れられるから)
511 : Name_Not - 2018/02/16(金) 23:54:29.90 ID:???.net (+75,+29,-56)
>>509
> 結局、変数のスコープで合ってるじゃん

日本語怪しい。わざと曖昧なことを言って論点をすり替えようとしている。

変数のスコープで何があってるのか。
そして今回の話にどう絡んでくるのか言ってみ

classの代替としてWeakMapが使えないのはすでに証明済み
512 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:00:13.27 ID:???.net (-1,-29,-5)
WeakMapを使う時点で変数に格納するのは分かり切っているんだが
513 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:01:31.24 ID:???.net (+30,-29,-44)
WeakMapを使う時点ってなんのこと?

class属性の代替としてdata-*属性を使うと管理が簡単だよ
CSSでも属性セレクタで使えるし

って話の中に、いきなり無関係のWeakMapがでてきたんでしょ?
WeakMapを使う"時点" なんてものは存在してない
514 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:02:46.23 ID:???.net (+57,+29,-23)
>どうにかならないか

まあ質問者はそんなこと言ってなくて回答者が勝手に作って話進めてるだけなんだけどなw
515 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:03:32.57 ID:???.net (+73,-30,-107)
言ってますがなw

142 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 11:50:24.50 ID:???
>>140
それだと静的に付けたclassまで消えちゃうじゃん

143 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 17:27:37.90 ID:???
>>142
そうなんだけど・・・の管理が面倒で
変更の度にそこも付け加えなくてはならなくて
最初つけるclassは1,2個と少ないので楽かなと
516 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:04:22.20 ID:???.net (+50,+27,-3)
は?言ってないじゃんw
517 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:05:21.13 ID:???.net (+57,+29,-7)
質問者はありかなしかだけ
そのだいぶ後に追記してるだけ
518 : 438 - 2018/02/17(土) 00:06:10.14 ID:LqHG2ZTu.net (+61,+30,-158)
俺は質問者ではないよ
ただの傍観者で「WeakMapを使えばいいのに」と思ったから横から口をはさんだだけ
少なくとも、>>438の問題はCSS適用外の仕様で考えているから、>>440>>503に対しては「何を頓珍漢な事を」ぐらいにしか思っていない
元々、静的処理とは別のスコープを持つことを意図しているわけで、CSSが適用できないのは当然の事だ

何か知らんが、俺が取り上げている問題を無視して、俺が取り上げてもいない問題を勝手に持ってきて反論してくるから、正直疲れる
読解力がないというよりも読む気が無くて、自分の考えしか頭にないタイプなのかね
519 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:11:56.14 ID:???.net (+46,+28,-2)
言ってないなw
520 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:21:55.44 ID:???.net (+48,+16,-4)
>>513
静的につけたclassが動的処理で消える問題
521 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:28:50.25 ID:???.net (+57,+29,-21)
質問を自分仕様に変えて自慢げに書くスレ
質問者が言ってもいないことを言ったと言い張るスレ
522 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:32:42.55 ID:???.net (+57,+29,-30)
質問者が問題としてないことを問題として扱うスレ

ま、これはいいか
「こういう仕様ならこういう方法もあるよ」くらいなら
523 : 438 - 2018/02/17(土) 00:35:39.28 ID:LqHG2ZTu.net (+27,+29,-39)
> ま、これはいいか
> 「こういう仕様ならこういう方法もあるよ」くらいなら
俺もそう思う
条件付き提案に「そんな条件は許さん」と食って掛かる人間が一番困る
524 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:39:10.10 ID:???.net (+7,-28,-10)
>>518
class属性の代わりにdata-*属性を使うという話をしてる
その話にWeakMapが頓珍漢な答であることは明白
だから黙ってろって話
525 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:44:17.87 ID:???.net (+94,-30,-245)
日本語読めないのかな?


142 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 11:50:24.50 ID:???
>>140
それだと静的に付けたclassまで消えちゃうじゃん

143 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 17:27:37.90 ID:???
>>142
そうなんだけど・・・の管理が面倒で
変更の度にそこも付け加えなくてはならなくて
最初つけるclassは1,2個と少ないので楽かなと


----------

$('.aaa').removeClass().addClass('aaa');
とすると、.aaaに静的に付けたその他のクラスが消えてしまうという指摘を
>>142でやっていて

質問者>>143のレスの冒頭、
それはそうなんだけど。と認めている。
そして・・・の管理が面倒だけど、最初つけるclassは1,2個で楽かなといってる

最初つけるclassが何個でもいいし・・・の管理も楽になる手段として
data-*属性を使う方法を提案している。

ここまではいいよな?
526 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:44:37.61 ID:???.net (+69,+29,-77)
data君はちゃぶ台返しをするから好きになれん
「スコープって何よ?⇒説明⇒いや、そもそもWeakMapの話なんてしてないから」
他人に説明させておいてそれはないだろ
「そもそもWeakMapの話なんてしてない」が結論ならスコープの説明を求める必要がない
527 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:47:06.65 ID:???.net (+42,+2,-15)
>>525
静的classと動的挿入classの管理が面倒だから分割したいって要件に読めるけど
528 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:50:51.26 ID:???.net (+57,+29,-51)
「静的classと動的挿入classの管理が面倒だから分割したいって」ってどういう意味ですか?

他の人、誰か理解できる人いますか?

これ自分用語で誰にも理解できない文章ですよね
529 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:52:37.58 ID:???.net (+128,+29,-63)
静的につけたclass名と動的につけたclass名が衝突してしまう可能性があるが、名前を管理するのが面倒だから処理を分割したい、という意味だろ
スコープの下りを読めば分かるだろうに
530 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:52:55.15 ID:???.net (+46,-30,-188)
>>526
> data君はちゃぶ台返しをするから好きになれん

ちゃぶ台? 最初からスコープ関係ないだろって言ってんだろ

↓ほれみろや。俺は関係しないと最初から言ってる。

498 自分:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/02/16(金) 23:29:53.34 ID:???
誰かここでスコープが関係してくる理由説明できる?誰もできないと思う

500 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/02/16(金) 23:35:27.92 ID:???
今の属性の話に変数のスコープは関係ないからねw



関係するというのなら説明してみろって話
そして説明を聞いて、やっぱりスコープ関係してないじゃんかという結論
最初からスコープ関係ないって話をしてる。
531 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:53:30.87 ID:???.net (+70,+29,-30)
>>529
だからスコープ関係ないって言ってんだろうが
いい加減にしろ
「何を頓珍漢な事を」ぐらいにしか思っていないぞ
532 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:55:06.96 ID:???.net (+80,+29,-95)
>>529
> 静的につけたclass名と動的につけたclass名が衝突してしまう可能性があるが、

静的に付けたclass名がaaaで、動的に付けたclass名もaaaで
衝突してしまうと言いたいんですか?

では、最後の質問です。それはどこを見てそう勘違いしたんですか?

衝突ですよね。「衝突」「被る」「重複する」「同じ名前」など
それに類する言葉が使われているレスを指ししめなさい
533 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:56:07.99 ID:???.net (+57,+29,-38)
指し示すっていうのは、あんたが読んで勘違いしてしまったレスなんで
自分で書いたレス読んで自分が勘違いしたなんて
アホなことはいわないようにねw
534 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:56:22.47 ID:???.net (+108,+29,-9)
というか、>>142が問題提起したものだろ
流れ見れば、誰ても分かると思うが
535 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:57:43.32 ID:???.net (+118,-30,-97)
これですね。>>142が問題点を指摘して
質問者の>>143が「そうなんだけど」と納得した流れです。


142 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 11:50:24.50 ID:???
>>140
それだと静的に付けたclassまで消えちゃうじゃん

143 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 17:27:37.90 ID:???
>>142
そうなんだけど・・・の管理が面倒で
変更の度にそこも付け加えなくてはならなくて
536 : Name_Not - 2018/02/17(土) 00:59:08.15 ID:???.net (+69,+29,-25)
>>530
関係ないと初めから分かっているなら、スコープの質問をしなければよかったと思うよ
質問するまでもなく、分かっているんだから
537 : Name_Not - 2018/02/17(土) 01:01:09.22 ID:???.net (+10,-30,-121)
>>536
オマエ馬鹿なのか?

スコープの質問なんかしてないが?


500 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/02/16(金) 23:35:27.92 ID:???
今の属性の話に変数のスコープは関係ないからねw

関係あるというのなら、どういうふうに関係があるのか
説明してもらおうか。変数のスコープの説明じゃないぞ
変数のスコープが今回のclass属性の代わりにdata-*属性を使うと
管理しやすくなるという話にどう関わってくるのかの説明だ
538 : Name_Not - 2018/02/17(土) 01:01:43.53 ID:???.net (+52,+29,-2)
粘着質な人が多いねえ
539 : Name_Not - 2018/02/17(土) 01:01:54.53 ID:???.net (+55,+29,-63)
こうやってスコープの説明じゃないぞっていっても
スコープの質問をしたと勘違いするバカが居るんだよなぁw
540 : Name_Not - 2018/02/17(土) 01:02:50.06 ID:???.net (+58,+30,-20)
こうやって、俺が何を言ったかをいちいち書いておかないと
話を捻じ曲げてくるからな。
ずーっと捻じ曲げようとしている。
だから何度も引用するわ
541 : Name_Not - 2018/02/17(土) 01:05:38.50 ID:???.net (+86,+29,-3)
一人で何連投するつもりなんだか
542 : Name_Not - 2018/02/17(土) 01:06:54.46 ID:???.net (+3,-30,-182)
このスレを「スコープ」で検索すると最初に見つかるのはこれ


497 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/02/16(金) 23:28:06.66 ID:???
> data君が気が付いてない問題は、スコープでしょ
> 属性は公開されているわけだし、その答えに行き着くのは理解できるけどね

それに対する最初のレスで、すでにスコープが関係ないことを示している
関係有ることを誰も説明できない。だって関係ないもの。

498 自分:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/02/16(金) 23:29:53.34 ID:???
> 誰かここでスコープが関係してくる理由説明できる?誰もできないと思う
>
> 多分こいつ、自作自演してる。書いた本人だわ
> 自分にしか通じないことしか言ってない
543 : Name_Not - 2018/02/17(土) 01:07:33.01 ID:???.net (+69,+29,-14)
>>541
俺が飽きるまで何連投でもするよw
せっかくの、お・も・ち・ゃw
544 : Name_Not - 2018/02/17(土) 01:10:58.59 ID:???.net (+55,+27,+0)
ここは質問スレではありません
data君のストレス発散スレです
545 : Name_Not - 2018/02/17(土) 01:13:49.56 ID:???.net (+57,+29,-8)
いいえ、質問に答えているだけです。
次から次へとくるよくわからない質問に
答えているだけです。
546 : Name_Not - 2018/02/17(土) 02:22:55.37 ID:???.net (+57,+29,-1)
data君はどうしてそんなに暇なのですか?
547 : Name_Not - 2018/02/17(土) 09:13:40.43 ID:???.net (+57,+29,-2)
おもちゃ遊びがしたいなら余所へ行けよ
548 : Name_Not - 2018/02/18(日) 10:54:35.69 ID:???.net (+180,+29,-64)
>>535
そうなんだけどは問題点としてではなくaaaが一旦消えること
aaaにCSS(見た目)は当ててないので閲覧者に不便はない
実際ブラウザで正常に動作する(=だからいいではないが)からいいんだよ
別に問題とは思ってないし問題にはなってない
549 : Name_Not - 2018/02/18(日) 12:33:47.02 ID:???.net (+73,+29,-36)
>>548
動くかどうかじゃなくてメンテナンスコストの問題

> そうなんだけど・・・の管理が面倒で
> 変更の度にそこも付け加えなくてはならなくて
550 : Name_Not - 2018/02/18(日) 17:28:52.71 ID:???.net (+46,+20,-2)
ならもう使ってるだろ>>485
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について