のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,334人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレjQuery 質問スレッド vol.8

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 : Name_Not - 2018/02/25(日) 22:11:42.38 ID:???.net (+13,-4,+0)
必死すぎw
652 : Name_Not - 2018/02/26(月) 01:16:06.13 ID:???.net (-1,-29,-17)
まだdataかclassかweakmapかって話してたのかw
653 : Name_Not - 2018/02/26(月) 04:53:37.43 ID:???.net (+0,-29,-24)
>>649
ShadowDOM
654 : 644 - 2018/02/26(月) 22:29:55.06 ID:dfwTNzHm.net (+28,+29,-11)
>>645
初学者なのでeachでゴリゴリ回す発想しかありませんでしたが
そのような書き方が出来るのですね

参考になります
ありがとうございます
655 : Name_Not - 2018/02/27(火) 05:15:02.83 ID:???.net (+57,+29,-42)
アロー関数を使えばもっと減らせる
と書きつつあえて使わないのはなんなの?
そっちのほうが分かりやすいと思ってんの?
656 : Name_Not - 2018/02/28(水) 20:38:44.11 ID:???.net (+36,-30,-56)
<要素 class="bbb eee fff jjj">と、
要素に値(class)を持たせ、値は動的に変化します
この要素は今どの値を持っているかはclassNameで簡単に取得できますが
classを使わずdata-*で持たせた場合はどう取得するのでしょうか?
アロー関数無しでお願いします
657 : Name_Not - 2018/02/28(水) 21:12:38.18 ID:???.net (+89,+24,-39)
>>656
穿った見方をすれば、これまでの話の対抗策として書いた感じがするが、
要件が違うから、"今回の場合"は classを使ったほうが良いよと
"この間の例"では、data-*属性を勧めていた俺が答えるw
658 : Name_Not - 2018/02/28(水) 21:14:58.56 ID:???.net (+52,+29,-3)
まあ過去レスみれと
659 : Name_Not - 2018/02/28(水) 21:32:51.52 ID:???.net (+130,+30,-103)
いやいや、『この間の例』は要件や目的がはっきりしてないんだから
結局何が最適かは分かりませんと言うことがFAでしょ
だからこういう場合には、とか一般的にはとか話が広がってたのに
その中で大口叩いておいて細かいことに逃げるのは感心しないな
いくら屁理屈こねようとも、周りの人へ感覚的にどう思わせたかってことが大事だからね
660 : Name_Not - 2018/02/28(水) 21:39:25.63 ID:???.net (+40,+22,-1)
それで?
661 : Name_Not - 2018/02/28(水) 22:11:56.25 ID:???.net (+70,+29,-22)
>>659は自分の書いた内容を自分で見たほうが良い。
おまえはその書いた内容の話をしたいのかと
662 : Name_Not - 2018/02/28(水) 22:54:06.12 ID:???.net (+56,+21,+1)
>>657
ええ~~~!
663 : Name_Not - 2018/02/28(水) 22:56:10.68 ID:???.net (+75,+29,-28)
>>659
>結局何が最適かは分かりませんと言うことがFAでしょ
>だからこういう場合には

この辺りはもっともだし、よくわかるが後半よくわからん
664 : Name_Not - 2018/02/28(水) 23:05:48.96 ID:???.net (+2,-29,-75)
DOM に状態を持たせるな!
DOM に状態を問い合わせるな!

React を使え!
665 : Name_Not - 2018/03/01(木) 06:21:39.44 ID:???.net (+99,+29,-154)
状態が要素の外側の見た目振る舞いに関わるものならclassで良い
例えば一度クリックされたボタンに永続効果をつけるためのクラス「clicked」とか

そして中身の内容にしか関わらないものであればdata-*が良い
商品を読み込んでDOMに書き出すスクリプトと
商品を絞り込むスクリプトが独立してあった場合
その間でやり取りするために使う商品の種類情報など

ただ特にスクリプトから要素を検索しないといけない場合はそれなりのコストがかかるので、
そういうスクリプトを統合して、状態をスクリプト中に持たせたほうがスッキリする場合もある
666 : Name_Not - 2018/03/01(木) 09:50:45.53 ID:???.net (+62,+29,-50)
なんか見た目を変えるものはclassを思ってるかもしれないけど
属性セレクタが作られたのは、属性で見た目を変えられるようにするためだからね

属性セレクタをには必要とされる機能が追加されている
前方一致、後方一致、そしてclassのようにスペース区切りで
単語が含まれているかどうか、等がある
667 : Name_Not - 2018/03/01(木) 19:46:29.87 ID:???.net (+56,+28,-38)
classは名前の通り分類分けのもの
様々な要素に共通する分類を指定する際にはclass
属性はただその要素固有の性質
668 : Name_Not - 2018/03/01(木) 20:41:34.95 ID:???.net (+57,+29,-18)
限られた情報の中で答えるのはそうするしかない上にありがたいが
木だけ見て森全体がわかったように断定してたのはちょっと引くわな
669 : Name_Not - 2018/03/01(木) 20:54:47.18 ID:???.net (+74,+29,-4)
属性やめてjs側に持っていくべきとか意味不明だったよなw
670 : Name_Not - 2018/03/01(木) 20:55:56.93 ID:???.net (+53,+5,-3)
mapくんのことかw
結局コードも示さないし
671 : Name_Not - 2018/03/01(木) 22:22:20.37 ID:???.net (+76,+29,-141)
いや、実際Mapは有用だと思う
>>665の真ん中の例だと
最初から商品情報がHTMLとして存在している場合は
DOMに書き加えるという機能とDOMの情報を編集するという機能に分割するほうが良さげだが
そうでない場合はDOMはただのViewと捉えてModelはJS側で持っておくほうが良さげ
672 : Name_Not - 2018/03/01(木) 23:31:10.57 ID:???.net (+34,-3,+1)
>>669
>>670
data君のことだよ
673 : Name_Not - 2018/03/02(金) 00:04:34.95 ID:???.net (+57,+29,-5)
誰がどう読んでもdata君のことなのに無理やりmap君とか見苦しいったら
674 : Name_Not - 2018/03/02(金) 00:54:00.08 ID:???.net (+28,-28,-15)
は?いたじゃんweak mapくん
675 : Name_Not - 2018/03/02(金) 04:19:20.06 ID:???.net (+20,-29,-3)
weakmap君の自演やで?w
677 : Name_Not - 2018/03/02(金) 10:36:55.86 ID:???.net (+80,+29,-298)
>>676
それ以前に、dataメソッドでは
data属性を変えることはできないよ

data属性を変える必要が無いなら、dateメソッドで十分だし
書き換える必要があるなら、attrメソッドを使えと言うだけの話

> あくまでもカスタム属性なので広い意味で動的に扱うならばclassを使うのが賢明
その結論はおかしい。なぜならdata属性の読み書きにはattrメソッドを使う
その場合注意する点は何もないわけで、もっというのならDOM APIを使うならば
dataメソッドがdata属性を書き換えるものではないなどという混乱はおきない

つまり、あんたのレスの最後の行はその行以前の話とは全く関係なく
取ってつけたように出てきてる。

カスタム属性を使うかの基準は動的かどうかではなくclassという名前の
属性に入れるのがふさわしいか、別の名前の属性に入れたほうが良いかの違いでしょ?

例えばariaのrole属性だって、classにaria-role-button なんて名前で入れることだって
できただろうけど、そんなことせずにrole属性を作りましょうとなったわけだ
classとは違った別の目的が有るのならclassを使わずに、カスタム属性を使いましょう
そのために汎用にいくつでも自由に属性を作って良いことになったわけなんだから
678 : Name_Not - 2018/03/02(金) 10:48:34.51 ID:???.net (-1,-29,-27)
jQueryにもdatasetメソッドを作れば良いのかも
679 : Name_Not - 2018/03/02(金) 10:49:52.08 ID:???.net (-1,-29,-49)
あ、DOM APIのDataset APIは読み取り専用だったw
680 : Name_Not - 2018/03/02(金) 15:33:51.08 ID:???.net (+36,+2,+1)
>>677 ← カスタム君の登場
681 : Name_Not - 2018/03/02(金) 15:35:54.16 ID:???.net (+37,+19,+0)
俺様属性
682 : Name_Not - 2018/03/02(金) 15:40:06.93 ID:???.net (+101,+29,-28)
嫌いなやつを追い出すには、徹底的に反論して論破するのと
無視するのと煽るのどれが一番効果的だろうか?
683 : Name_Not - 2018/03/02(金) 19:14:17.50 ID:???.net (+70,+29,-22)
>>682
楽しいのは煽りだね どんどん無知さらして笑われてるのに本人は気付かないからな
徹底的に反論はアホには反論自体が理解できないから意味ない
追い出したいだけなら無視が一番だけど
684 : 682 - 2018/03/02(金) 19:22:15.21 ID:???.net (+57,+29,-16)
聞いたかい?俺がdata君なわけだけど、本当に荒らしを
しているのは誰かよくわかっただろ?
685 : Name_Not - 2018/03/02(金) 20:23:16.55 ID:???.net (+82,+17,+0)
>>675
WeakMapくんは俺だが自演なんかしてないよ
686 : Name_Not - 2018/03/02(金) 21:48:40.50 ID:???.net (+66,+29,-1)
>>674
意味分かってないな

>>685
俺は承知
687 : Name_Not - 2018/03/03(土) 03:27:30.33 ID:???.net (+125,+30,-56)
何も意見を言わずに支持を表明する理由は、
ほら支持してる人がいるだろ?と見せるのが目的だって死んだじいちゃんが言ってた。
名前を隠して言うことで沢山の人に支持されてるように見せられるんだって
688 : Name_Not - 2018/03/03(土) 08:37:12.07 ID:???.net (+70,+29,-6)
>>687
それ煽りだけ入れる人、意見を言わずに否定だけする人も同じだよ
689 : Name_Not - 2018/03/03(土) 08:47:02.97 ID:???.net (+52,+29,-13)
要素の私物化は良くない
690 : Name_Not - 2018/03/03(土) 11:56:37.00 ID:???.net (+74,+29,-18)
>>687
匿名掲示板でそんなこと言ってもだから何としか
ちなみに674は明らかに言わんとしてることに対してずれてるぞ
691 : Name_Not - 2018/03/03(土) 14:00:41.87 ID:???.net (+37,+19,+0)
俺様属性
692 : Name_Not - 2018/03/03(土) 14:22:25.03 ID:???.net (+57,+29,-30)
もうdata-属性は自分で勝手に定義しちゃダメとか言い出しそうな勢いだなw
693 : Name_Not - 2018/03/03(土) 19:22:02.38 ID:???.net (+11,-29,-27)
>>664
jQuery(js)はそれなりに使ってるがReactだとその件に関してどういうメリットあるの?
694 : Name_Not - 2018/03/04(日) 15:41:29.70 ID:???.net (-8,-30,-267)
jQuery → DOM
React → 仮想DOM → DOM

React では、DOMを更新しない場合に、React内の仮想DOMに問い合わせるだけ。
DOMにアクセスしない

React内に、DOMのコピーを持ってる

状態を問い合わせるだけとか、DOMを更新しない場合に、
ブラウザにアクセスしないから速い
695 : Name_Not - 2018/03/04(日) 16:00:23.10 ID:???.net (+55,+29,-16)
>>694
それだけDOMが糞だってことだよな
696 : Name_Not - 2018/03/04(日) 17:04:25.98 ID:???.net (+90,+29,-23)
>>694
それって単に変数に問い合わせたいものの
情報を持たせればいいだけだよね?
697 : Name_Not - 2018/03/04(日) 17:34:32.76 ID:???.net (-3,-29,-93)
>>694
状態を問い合わせるだけとか、DOMを更新しない場合に、
レンダリングされないのでDOMにアクセスしても速いよ
698 : Name_Not - 2018/03/04(日) 17:36:44.93 ID:???.net (+104,+29,-19)
>>696
それだけじゃあんまり意味なくて、効率的な差分更新アルゴリズムが事実上必須。
699 : Name_Not - 2018/03/04(日) 17:39:36.85 ID:???.net (+108,+29,-197)
>>698
マッチポンプって感じだよねw

やらなくてもいいのに仮想DOMとかいう無駄な仕組みを追加して、
仮想DOMという仕組みのせいで遅くなっちゃった、
だから遅くならないように差分更新アルゴリズムを作らなきゃ!w

最初から仮想DOMなんてものがなければシンプルで
無駄のない処理を書くことができるのに。

やっぱり馬鹿対策なのかな?
馬鹿が無駄なコードを書いてもなるべく遅くならないように
する防御策が仮想DOMw
700 : Name_Not - 2018/03/04(日) 17:50:38.90 ID:???.net (+111,+30,-235)
>>699
> 馬鹿が無駄なコードを書いてもなるべく遅くならないようにする防御策が仮想DOMw

いやこれマジこの通りだよ。
現在のDOMがどうなってるか気にしないで書けるんだから。
天才が常にありうるすべての場合のDOMの状態を把握して狙い澄ました最小限のDOM変更コードを書けるならそっちのほうが速い。
ところがいかな大企業と言えど天才のみでチームを組めないし、ライフサイクルの最後までそいつらをそのプロジェクトに縛り付けることも出来ない。

カップ麺スゲーと言ってるところにラーメン屋のラーメンには敵わないだろwと言ってるようなもん。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について