私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.119 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
Backbone.jsを勉強しているのですが、こんな風に考えているのですが間違っていますか?
ModelとViewで関数をオーバライドすることで、イベントが発生した時にオーバライドした関数をコールバック呼び出してくれる。
JFrameを継承したプログラムを作っているのに感覚に近い気がするのですが、気のせいですか
ModelとViewで関数をオーバライドすることで、イベントが発生した時にオーバライドした関数をコールバック呼び出してくれる。
JFrameを継承したプログラムを作っているのに感覚に近い気がするのですが、気のせいですか
バックボーンとかwwwwwwリリースが遅すぎるものよく使いますねwwwwwwwwwwwwwww
時代はアンギュラーですよ
時代はアンギュラーですよ
>> 402
angularjsって動作もっさりしてたりしないの?
業務アプリでつけるようにjsを勉強しているんだよ
angularjsって動作もっさりしてたりしないの?
業務アプリでつけるようにjsを勉強しているんだよ
>>402
バックボーンとかアンギュラーとかカタカナで書いて恥ずかしくないの?
バックボーンとかアンギュラーとかカタカナで書いて恥ずかしくないの?
>>387
少し前の方で__proto__の話題をしていたのは俺でその質問とは別人ですが
俺が勘違いしているように見えたのなら、あなたが勘違いしてるんですよ
あなたの理解が分からないので
どこが間違っているかを指摘してあげることは出来ませんが
少し前の方で__proto__の話題をしていたのは俺でその質問とは別人ですが
俺が勘違いしているように見えたのなら、あなたが勘違いしてるんですよ
あなたの理解が分からないので
どこが間違っているかを指摘してあげることは出来ませんが
>>405
じゃあ、Haskellを使う事になったとして配列に要素を代入する方法が分からなかった時に同じような返答を見たら、俺はイイネを付けるね
じゃあ、Haskellを使う事になったとして配列に要素を代入する方法が分からなかった時に同じような返答を見たら、俺はイイネを付けるね
>>406
別人とは思わなかったが、__proto__をいじろうとする場合は、大抵別の方法があると思ったからだ
別人とは思わなかったが、__proto__をいじろうとする場合は、大抵別の方法があると思ったからだ
別の方法って何です?
上の議論から古いIEには方法がないという結論になりましたが
そんな革命的な方法があるのなら教えて欲しいですね
上の議論から古いIEには方法がないという結論になりましたが
そんな革命的な方法があるのなら教えて欲しいですね
>>413
> 標準化されてないものは使ってはいけないの?
使用しても良いが、標準化されてない機能は途中で仕様変更が発生するリスクを伴う
そもそも標準化以前に console API で protype まで仕様化してるブラウザはなかったと思うんだけどね
クロスブラウザ以前に仕様化されてない部分の挙動は不安定極まりない
仕様と実装の違いを意識する技術者ならそんな挙動に頼るコードはそれ以外の選択肢がない状況を除いてまず書かない
> element.clientHeightも使っちゃいけないの?
これは標準化されているはずだが
> 標準化されてないものは使ってはいけないの?
使用しても良いが、標準化されてない機能は途中で仕様変更が発生するリスクを伴う
そもそも標準化以前に console API で protype まで仕様化してるブラウザはなかったと思うんだけどね
クロスブラウザ以前に仕様化されてない部分の挙動は不安定極まりない
仕様と実装の違いを意識する技術者ならそんな挙動に頼るコードはそれ以外の選択肢がない状況を除いてまず書かない
> element.clientHeightも使っちゃいけないの?
これは標準化されているはずだが
先回りして答えておくけど、>>345の事だったら以下で出来る
var __extends = this.__extends || function (d, b) {
for (var p in b) if (b.hasOwnProperty(p)) d[p] = b[p];
function __() { this.constructor = d; }
__.prototype = b.prototype;
d.prototype = new __();
};
var Hoge = (function () {
function Hoge() {
}
Hoge.poge = function () {
console.log('poge');
};
return Hoge;
})();
var Moge = (function (_super) {
__extends(Moge, _super);
function Moge() {
_super.apply(this, arguments);
}
return Moge;
})(Hoge);
Moge.poge(); ⇒ poge
var __extends = this.__extends || function (d, b) {
for (var p in b) if (b.hasOwnProperty(p)) d[p] = b[p];
function __() { this.constructor = d; }
__.prototype = b.prototype;
d.prototype = new __();
};
var Hoge = (function () {
function Hoge() {
}
Hoge.poge = function () {
console.log('poge');
};
return Hoge;
})();
var Moge = (function (_super) {
__extends(Moge, _super);
function Moge() {
_super.apply(this, arguments);
}
return Moge;
})(Hoge);
Moge.poge(); ⇒ poge
>>418は実は以下のTypeScriptをコンパイルして出た結果だ
TypeScriptは直感的に書ける
class Hoge {
static poge(): void {
console.log('poge');
}
}
class Moge extends Hoge {
}
Moge.poge();
TypeScriptは直感的に書ける
class Hoge {
static poge(): void {
console.log('poge');
}
}
class Moge extends Hoge {
}
Moge.poge();
>>418
var Mogeの中にHogeがないのにどうしてpage()が呼べるんですか?
var Mogeの中にHogeがないのにどうしてpage()が呼べるんですか?
>>420
var __extends = this.__extends || function (d, b) {
for (var p in b) if (b.hasOwnProperty(p)) d[p] = b[p]; ←ここで単にpogeをコピってるだけだ
var __extends = this.__extends || function (d, b) {
for (var p in b) if (b.hasOwnProperty(p)) d[p] = b[p]; ←ここで単にpogeをコピってるだけだ
質問です。(JavaScript…というかHTMLの質問かもしれません)
modal Windowにてページを開いた際に、その開いたページの各要素にTabIndexを付けたいのですが
modalを開いた親ページのほうにつけてあるTab移動も効いてしまって、親側の要素にも
TabキーでFocusが当たってしまいます。
modalを開いている間は、親側のTabIndexを無効にしたいのですがそんな事ってできますでしょうか?
JavaScriptでTabキーのPress検出して、JavaScriptでmodal側の要素のみにfocusを当てるという事はできそうですが
modal Windowで開くページは、いろんな種類のものがあるので、個別に指定するのは難しそうで。。
「modalを開いている間は、親のTabIndexを無効にする」という挙動ができると一番良いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
modal Windowにてページを開いた際に、その開いたページの各要素にTabIndexを付けたいのですが
modalを開いた親ページのほうにつけてあるTab移動も効いてしまって、親側の要素にも
TabキーでFocusが当たってしまいます。
modalを開いている間は、親側のTabIndexを無効にしたいのですがそんな事ってできますでしょうか?
JavaScriptでTabキーのPress検出して、JavaScriptでmodal側の要素のみにfocusを当てるという事はできそうですが
modal Windowで開くページは、いろんな種類のものがあるので、個別に指定するのは難しそうで。。
「modalを開いている間は、親のTabIndexを無効にする」という挙動ができると一番良いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
>>422
tabindex 無効 javascriptで検索したら1ページ目に解決できる記事を見つけたよ
tabindex 無効 javascriptで検索したら1ページ目に解決できる記事を見つけたよ
>>425
ありがとうございます。
ただこれは、予めtabindexに-1を設定しておいて無効にする手法なので、ちょっと違うのではないかと。。
modalを開いていない場合は、普通に親ページでもTabIndexは効いて欲しいので。
もろもろ調べましたが、いまいちピッタリの対策が無いので
ひとまずmodalのページにもtabindexを張っておいて、modalの最後の要素まで行ったら
JavaScriptでmodalの最初の要素にfocusを当てなおすという感じで実装したら上手く動きました。
なんかもうちょっとスマートな対応策がありそうですが、ひとまず自己解決しましたのでご報告です。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
ただこれは、予めtabindexに-1を設定しておいて無効にする手法なので、ちょっと違うのではないかと。。
modalを開いていない場合は、普通に親ページでもTabIndexは効いて欲しいので。
もろもろ調べましたが、いまいちピッタリの対策が無いので
ひとまずmodalのページにもtabindexを張っておいて、modalの最後の要素まで行ったら
JavaScriptでmodalの最初の要素にfocusを当てなおすという感じで実装したら上手く動きました。
なんかもうちょっとスマートな対応策がありそうですが、ひとまず自己解決しましたのでご報告です。
ありがとうございました。
>>418
折角ですが、それはよくある普通のやり方ですよね
そんなことが分からないと言っているのではないのですよ
A級以上のプログラマーにそんなことが分からないわけないでしょう
プロトタイプチェーンで繋いだ場合は、
生成後にHogeに加えたプロパティも自動的にMogeで使えるようになりますが
擬似的継承の場合はそうはなりません
なのでプロトタイプチェーンを繋いで本当の継承をさせたいと考えたのです
折角ですが、それはよくある普通のやり方ですよね
そんなことが分からないと言っているのではないのですよ
A級以上のプログラマーにそんなことが分からないわけないでしょう
プロトタイプチェーンで繋いだ場合は、
生成後にHogeに加えたプロパティも自動的にMogeで使えるようになりますが
擬似的継承の場合はそうはなりません
なのでプロトタイプチェーンを繋いで本当の継承をさせたいと考えたのです
どうせまた誤解してるんだろうと思ってましたが
自分の意見を書かないので修正が遅れました
相手の意見を否定するなら早い段階で自分の意見を述べて下さいね
こちらも修正しやすいので
自分の意見を書かないので修正が遅れました
相手の意見を否定するなら早い段階で自分の意見を述べて下さいね
こちらも修正しやすいので
>>427
A級かどうか知らんけど __extends に文句いう奴初めて見たw
> なのでプロトタイプチェーンを繋いで本当の継承をさせたいと考えたのです
var __extends = this.__extends || function (d, b) {
for (var p in b) if (b.hasOwnProperty(p)) d[p] = b[p];
↑これはさっき説明した箇所
↓ここから下が「プロトタイプチェーンを繋いで本当の継承」をしてるところ
function __() { this.constructor = d; }
__.prototype = b.prototype;
d.prototype = new __();
};
↓これが「本当の継承」
var Hoge = function(){};
Hoge.prototype.poge = function() {
console.log('poge');
};
var Moge = function(){};
Moge.prototype = new Hoge();
var moge = new Moge();
moge.poge(); ⇒ poge
Hoge.prototype.hage = function() {
console.log('hage');
};
moge.hage(); ⇒ hage
A級かどうか知らんけど __extends に文句いう奴初めて見たw
> なのでプロトタイプチェーンを繋いで本当の継承をさせたいと考えたのです
var __extends = this.__extends || function (d, b) {
for (var p in b) if (b.hasOwnProperty(p)) d[p] = b[p];
↑これはさっき説明した箇所
↓ここから下が「プロトタイプチェーンを繋いで本当の継承」をしてるところ
function __() { this.constructor = d; }
__.prototype = b.prototype;
d.prototype = new __();
};
↓これが「本当の継承」
var Hoge = function(){};
Hoge.prototype.poge = function() {
console.log('poge');
};
var Moge = function(){};
Moge.prototype = new Hoge();
var moge = new Moge();
moge.poge(); ⇒ poge
Hoge.prototype.hage = function() {
console.log('hage');
};
moge.hage(); ⇒ hage
>>427
以下は、JavaScript特有の継承だが普通は使わない
お前がやりたいのはこっちの方が近いか
var Hoge = {};
Hoge.poge = function() {
console.log('poge');
};
var Moge = Object.create(Hoge);
Moge.prototype = Hoge;
Moge.poge(); ⇒ poge
Hoge.hage = function() {
console.log('hage');
};
Moge.hage(); ⇒ hage
以下は、JavaScript特有の継承だが普通は使わない
お前がやりたいのはこっちの方が近いか
var Hoge = {};
Hoge.poge = function() {
console.log('poge');
};
var Moge = Object.create(Hoge);
Moge.prototype = Hoge;
Moge.poge(); ⇒ poge
Hoge.hage = function() {
console.log('hage');
};
Moge.hage(); ⇒ hage
>>431
Object.create()はES5の関数だが、Polyfillは
これ
↓
if (!Object.create) {
Object.create = function (o) {
if (arguments.length > 1) {
throw new Error('Object.create implementation only accepts the first parameter.');
}
function F() {}
F.prototype = o;
return new F();
};
}
Object.create()はES5の関数だが、Polyfillは
これ
↓
if (!Object.create) {
Object.create = function (o) {
if (arguments.length > 1) {
throw new Error('Object.create implementation only accepts the first parameter.');
}
function F() {}
F.prototype = o;
return new F();
};
}
文句じゃねーよ
extendは単になる普通の方法で、いいも悪いもない
ただプロトタイプチェーンを繋ぐという目的には使えない
そんだけのことだ
extendは単になる普通の方法で、いいも悪いもない
ただプロトタイプチェーンを繋ぐという目的には使えない
そんだけのことだ
>>434
だから __extends は「(本当の)プロトタイプチェーンを繋ぐという目的」に使われんだよ!
だから __extends は「(本当の)プロトタイプチェーンを繋ぐという目的」に使われんだよ!
>>435
普通のオブジェクトのな。
オブジェクトの間でプロトタイプチェーンを繋ぐのは当たり前のことで問題にもならない。
俺が言ってるのは関数オブジェクトをどうプロトタイプチェーンで繋ぐか。
だから__proto__が出てきたわけ
普通のオブジェクトのな。
オブジェクトの間でプロトタイプチェーンを繋ぐのは当たり前のことで問題にもならない。
俺が言ってるのは関数オブジェクトをどうプロトタイプチェーンで繋ぐか。
だから__proto__が出てきたわけ
同じような動作に見るのですが、これは何が違うんでしょうか?
var a1 = { sample: {aaa:"bbb"} };
var a2 = { sample: function() {return {aaa:"bbb"};}};
var a1 = { sample: {aaa:"bbb"} };
var a2 = { sample: function() {return {aaa:"bbb"};}};
a1はsampleを参照すると{ aaa : "bbb" }が返ってくる
a2はsampleを実行すると{ aaa : "bbb" }が返ってくる
a2はsampleを実行すると{ aaa : "bbb" }が返ってくる
よく見れ
var A1 = a1.sample; // { aaa : "bbb" }
var A2 = a2.sample(); // { aaa : "bbb" }
var A1 = a1.sample; // { aaa : "bbb" }
var A2 = a2.sample(); // { aaa : "bbb" }
>>442 thank
使ってるプラグインのバグ報告したいと思うけど、gitのアカウントも無いし英語力に自信がないので二の足をふんでる
今の時代アカウントも持たない奴の技術力なんてたかが知れてる
恥をかくだけだからやめとけ
恥をかくだけだからやめとけ
>>444
githubの事なら無料でアカウント作成出来るから作ってみては?
githubの事なら無料でアカウント作成出来るから作ってみては?
>>447
githubね 最近git使い始めたから区別出来てなかった
アカウント取って報告してみるよ
いままで一方的に使うだけだで、不具合見つけて解決策発見しても報告してこなかったのでそこから脱却したい
githubね 最近git使い始めたから区別出来てなかった
アカウント取って報告してみるよ
いままで一方的に使うだけだで、不具合見つけて解決策発見しても報告してこなかったのでそこから脱却したい
自分もそうなんだが、貧弱な英語力でも
訂正したコード書いて「like this」ってすれば、けっこうわかってもらえるよ
訂正したコード書いて「like this」ってすれば、けっこうわかってもらえるよ
ジットハブに自分でプロダクトを登録した場合
説明は英語で書かないといけないのですか?
説明は英語で書かないといけないのですか?
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.110 + (1001) - [97%] - 2013/10/13 14:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (926) - [97%] - 2017/7/27 13:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (981) - [97%] - 2016/5/5 8:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [97%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [97%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [97%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.114 + (1001) - [97%] - 2014/5/3 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [97%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.111 + (1001) - [97%] - 2013/11/4 6:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1001) - [97%] - 2019/5/27 15:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [95%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.124 + (1001) - [95%] - 2015/7/16 1:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について