のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,891人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレJavaScript ライブラリ総合質問所 vol.4

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

>>800
>>792 の + で
条件の後出しが本当に多いな

802 = :

>>799
「CSS で実装すべき機能を JavaScript に置き換える理由があるのか」を考えてから発言すべき

803 = :

>>801
後出しじゃなくてお前が勝手に~の条件付け足してるだけだろ

>>802
お前バカか?
CSS で実装すべき機能と何で決め付けてんだよ

804 = :

>>801
できないならできないと言えよ

805 = :

>>796
>情報を後出しするなら初めからまとめて出すべき

そうするとどうせ削れとか言うだろ
本当に面倒なやつだな
シミュでできたからって記述そのまま全てではないだろ
そのくらい察しろよ

806 = :

>>802
「スクリプトをCSSでやる理由があるのか」を考えてから発言すべき

807 = :

>>1
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。

初心者(?)なら余分に削ったりしてしまうことは十分ありえる
当然他の処理してることも十分ありえる
というかjQuery使ってる時点でそれは予想できる

>781は簡略化してますが実際は複数あり、関数化するにもやや複雑になり

808 = :

普通ピンとくるよな

809 = :

>>803
CSSで実装できる機能をJavaScriptで車輪の再発明する意味があるのか?

810 = :

>>805
前提条件の後出しの話を言ってるのにコードの後出しとかわけわからんことを言われてもねえ

811 = :

見た目に関わることはCSSの役割

812 = :

>>811
いつの時代の戯言言ってんの?

813 = :

>>802
そうとも限らない
checkboxに直接関係したlabelなどならいいが別の要素ならscriptも有り得る
あくまでSSはスタイル、動的状態変更はscriptに分担が基本

でないと全体見てここだけSSで変更、他はscriptで変更となってしまう
E:checkedやE:hover、つまりそのもののスタイル変更くらいに
とどめておかないと大変なことになる
後に別の条件が加わるかもしれんし

814 = :

アニメーション作るとCSSは変数扱えないしお荷物だなって思う

815 = :

>>801
~は記述が狭められるし、今回簡略化や別処理は明確なのだからそれで後出しと言うには無理がある
(俺なら勧めないし、勧めてもこういう手もある、だめだったのならああそうかで済ますだけ)


で、
dblclickのイベントは、click, click, dblclick
別のイベントが発火・作用してしまっている可能性がある
とはいえIEだけというのはそこに原因がある気がする
(そもそも問題提起の本質はそこなんだけどな)

817 = :

CSSでできるからって何でもかんでもCSSでやればいいってもんじゃない

>>816
あれが全部ではない、トグルのほうが楽だと思ったと書いてあると何度言ったら
それは>>797で解決してるんだからもういいんじゃね

818 = :

>>817
何でもCSSでやれとはいわない
何百行もCSSを書いてアニメーションするようなテクニックはネタであって実用的ではない
だが、たった1行のCSSで解決する問題をJavaScriptで解決するのは冗長なだけで何もメリットがない

819 = :

>たった1行のCSSで解決する問題
>何もメリットがない

・・・。
最初から読んでね。それと、



もうどうでもいい。

821 = :

>>785の質問に対してCSSのみで実装するよう指摘したアドバイスは的確でしょ

ソースの簡略化しすぎや言葉足らずは質問者によくあることだからすぐ訂正すればよかったものを
面倒くさくなって誤魔化したり煽ったりするから真面目に答えようとしてる相手には余計にややこしくなるんだよ

822 = :

疑似クラスのような状態を表すセレクタもCSSで書けるから簡単な処理ならJavaScriptは要らなくなるよな
:hover は mouseover, mouseout で代替
:active は focus で代替
出来るけど、CSSでやった方が明らかに管理が楽
:visited に至っては JavaScript で代替できそうにない

823 = :

>>818
たった1行だからこそ見落としやすく、例外があると後々に、または他人が見て大変
業者にたった1行だからなんて言えないよね

>>822
それくらいならいいでしょ、というより普通でしょ

824 = :

>>823
アホか
切り分け対象総数が少なくなる上にプロパティの組み合わせを考える必要がなくなるのに見落としやすいわけないだろ
おまえはどうやってデバッグするつもりなんだ?

826 = :

議論の前提が食い違ってるだけで
実は両者の意見に大差ないというよくあるやつだろコレ

827 = :

デバッグしやすい云々もだが一貫してるかどうかも重要

828 = :

>>826
そもそも1行で済むと勝手に前提してるけど実際は違うんだよな

829 = :

ああ、後出しとか言うからやめとくか

830 = :

CSS否定派がどんどん墓穴を掘ってる感じ

831 = :

>>813
が一般的だな
一貫性があってデバグもやりやすい
伝達や継承もしやすい

832 = :

つかCSS1行で解決できなかったの?
それなら>>785のサンプルコードと説明の仕方が悪いんじゃん喧嘩すんなよ

833 = :

1行か知らんが、>>785の質問に対してCSSの:checkedを回答するのはまともな回答
後付でいろいろ条件を出すから変にこじれるんだよな

834 = :

かといって~はない

835 = :

誤:【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
正:【サンプルコード】HTML,SS,JSのコード全文を書いてください。

836 = :

>>835
余計なコードまで全部読まされるのは勘弁

837 = :

元の記述だけならE:checkedは自然だがそこまでこだわって言い続けなくても
このスレからしてScriptの記述があるのも考えられるし実際最初にそう書いてるし
当然記述を省略してるだろうし実際どこを削ってどこを残すかの判断は人によっては簡単でもない

>>833
>後付でいろいろ条件

>>800だけだし(青赤逆だったのはあるが>>801のは後出しではない)
そんな無茶な注文でもなかろう
どっちかと言うとこじれてるのは後出し後出しと繰り返していることに見える
しかも質問者はもう済んでるのに

838 = :

>>837
質問者は終わってるが、外野がいちいちCSSがおかしいと文句つけるから回答した人が反論し続けるのだろう
この場合はCSSだけでいいのだからそれで終われば良かったものを

839 = :

>CSSだけでいい

そこかよw

840 = :

やはりここは全員一致で>>835
恥ずかしい顔文字コメントも含めて

841 = :

全員一致…?

842 = :

一人で意見統制しようと頑張ってる人がいるから、あまり関わりたくないなあと思ってる
総意をコントロールしたい感が透けて見える

843 = :

ジョークもわからんのか

844 = :

質問者がだめだった言ってるのにしつこくゴリ押ししてるのがキモイ

845 :

こんにちは、質問です。
日本地図のエリア情報を表示できるライブラリを探しているのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
具体的には、最初は日本地図で各エリア(関東、近畿、四国など)をクリックすると
そのエリアの各都道府県が表示されるようなものです。

イメージとしてはこのサイトのようなものです
http://www.flashwork-s.com/map/map2/index.html

この参考サイトはFlashで作られているのですが、
JavaScriptでこれと似たようなことを出来るものはないでしょうか?
JapanMapというものは見つけましたが、これはエリアからその都道府県の表示が出来ませんでしたので、他のがあれば教えてくださいm(_ _)m

846 = :

>>845
そういうものがライブラリになってるわけがない。
自分で作るんだよ。

847 = 845 :

>>846
用途やニーズは実際にあり、Flash版やJapanMap等既にありますので、
他にもあっておかしくないと思い、質問させて頂いてます。

もちろん、無ければ最終的には自分が作ることを考えおりますが、
自分が作りたいと思ったものは既に利用できる形で公開されている場合も多いので、
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

848 = :

おそらく無いだろうね。まあCanvasやSVGの汎用的なライブラリはあるから
それらを使って足りない機能を自分で作る事になるんじゃないか?

849 = :

>>845
Google Maps API

850 = :

DOMでできることは
jqueryでもできるってことで間違いないの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について