のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,406人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.76 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 計算機プログラミング + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : Name_Not - 2010/02/23(火) 21:01:44 ID:??? (+50,-30,-103)
$(".hoge").click(function(){
var test = jQuery(this).attr("class");
$("#sample").load("index.php?query"+test);
}
クリックしたものに対して、
読み込む php ファイルを変えたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか。
php は動的なので、html で置き換えできないです。

552 : Name_Not - 2010/02/24(水) 08:37:09 ID:??? (+69,+29,-12)
>>551
そのコードが「何をしているか」正確に説明してみなよ。
553 : Name_Not - 2010/02/24(水) 11:31:32 ID:??? (+19,-30,-77)
>>552
class="hoge" がつくものがクリックされたとき、
変数 test にクラス名を入れて、
id="sample" に、index.php?query= に変数test を付け加える。

実際には2行目と3行目の間に、
var test2 = getclassname.replace("hoge ",""); が、
入っています。
class="hoge hoge2" の hoge2 によって
読み込むものを変えたいです。

554 : Name_Not - 2010/02/24(水) 12:26:30 ID:??? (+48,-29,-72)
>>553
その「読み込むものを変える」ののやり方によると思うが。
(1) JavaScriptのif文で枝分かれして別々のloadを実行。
(2) PHPの中で枝分かれして渡されたtestの内容に応じ別のものを返送。
556 : Name_Not - 2010/02/24(水) 12:39:50 ID:??? (+62,+29,-2)
>>554
理解出来ました!
ありがとうございます
557 : Name_Not - 2010/02/24(水) 12:41:31 ID:??? (+17,-29,-31)
>>551 のソースだと
query のあとに = がなかったからでした!

>>554 さん
javacript 側で変える方法と、php 側で変える方法があることを
教えていただいてありがとうございます。
558 : Name_Not - 2010/02/24(水) 13:11:00 ID:??? (+2,-30,-71)
すいません。>>557 ですが、
if(!empty($_GET["query"]))
{print $_GET["query"];}

load したクリックした要素ごとに変えたいのですが、
で、query の中身が変わらないです。
559 : Name_Not - 2010/02/24(水) 15:10:20 ID:ELW5xFLX (-1,+30,-34)
>>558
イマイチわかりづらいな。

まず、>>411の新テンプレにあるように
「何を、いつ、誰が、どこに、なぜ、どのように」動作させたいのかを、
簡潔に説明しようよ。テニヲハにも気をつけて。
ちゃんと説明出来るのって、プログラム書く上で大事だよ。
560 : Name_Not - 2010/02/24(水) 15:24:55 ID:??? (-24,-30,-187)
>>559
>>551 に書いたのですが、
$(".hoge").click(function(){
var test = jQuery(this).attr("class");
$("#sample").load("index.php?query"+test);
}
class="hoge hoge2" をもつリスト要素がクリックされたとき、
id="sample" に、php ファイルを読み込みます。
hoge2 の部分は hoge3 , hoge4 などがあるため、
読み込むファイルを jquery で変更して GET で
php 側でパラメータを取得したいです。
561 : Name_Not - 2010/02/24(水) 15:35:12 ID:??? (+3,-29,-8)
>>560
queryとして渡しているのは変数testの値だよね。
それは要素ごとに変化しているの?
565 : Name_Not - 2010/02/24(水) 15:55:34 ID:??? (-12,-30,-30)
>>564
print $_GET["query"];
でも確認しました。
566 : Name_Not - 2010/02/24(水) 16:06:42 ID:??? (-1,-29,-26)
そうじゃなくて、 print($_GET) そのままで。
もしかして、testの中に空白が入ったままとか。
それなら空白をカンマとかに置き換えてから渡すとかで。
568 : Name_Not - 2010/02/24(水) 17:12:35 ID:??? (+2,-30,-71)
print_r($_GET);
でも確認しました。

パラメータは取得できてるのですが、そのパラメータを使って、
他のphp ファイルにある関数を使うときにうまくいってないみたいです。
569 : Name_Not - 2010/02/24(水) 17:17:29 ID:??? (+56,+28,-23)
おいおい…それって完全にスレ違いじゃん。よそでやってよ。
PHPはWebProg板ね。
570 : Name_Not - 2010/02/24(水) 18:12:44 ID:??? (-1,+30,+0)
571 : Name_Not - 2010/02/24(水) 20:20:59 ID:??? (+3,-29,-17)
http://developer.mozilla.org/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference
に、nullの説明がないんですけど、
nullってjavascriptで定義されてないのでしょうか?
572 : Name_Not - 2010/02/24(水) 20:36:23 ID:??? (-1,-29,-30)
なるほど
それに1、'a'、true、falseなんかも載ってないからきっと定義されてないんだろうな
573 : Name_Not - 2010/02/24(水) 20:41:30 ID:??? (-6,-29,-2)
574 : Name_Not - 2010/02/24(水) 21:09:24 ID:??? (+4,-29,-20)
>>> true instanceof Boolean
false

あれ?違うの
576 : Name_Not - 2010/02/24(水) 21:23:42 ID:??? (+3,-30,-53)
>>574
"" instanceof String
typeof ""
new String("") instanceof String
typeof new String("")

string型とStringオブジェクトの差
同様のことがboolean型とBooleanオブジェクトに存在する
577 : Name_Not - 2010/02/24(水) 21:42:22 ID:??? (+57,+29,-18)
FAQに入っててもいい気がするこれ。はじめはなかなか気づきにくいことではあるし
578 : Name_Not - 2010/02/24(水) 22:22:50 ID:ELW5xFLX (-23,+27,-1)
>>575-576
これは目から鱗。
579 : Name_Not - 2010/02/25(木) 00:42:03 ID:??? (+57,+29,-10)
javascriptって手軽に誰でも使えるのに奥が深くていいね
580 : Name_Not - 2010/02/25(木) 00:49:02 ID:??? (+57,+29,-18)
進化がめまぐるしい分野であるからそう感じるのも無理ないけど
できることは局所的で少ないからメインでやる言語としては物足りない
581 : Name_Not - 2010/02/25(木) 00:55:24 ID:??? (+57,+29,-35)
最近は3Dグラフィックをぬるぬる描画できたりサウンドを動的生成できたり面白くなってきてる
582 : Name_Not - 2010/02/25(木) 02:15:24 ID:??? (+62,+29,-35)
もうすこしコードの隠蔽性が高ければな、これでいっかって気にもなるけど
あと手元のデータに触れないので、日々のちょとしたツールを作成するのに向いてない
583 : Name_Not - 2010/02/25(木) 02:25:57 ID:??? (+6,-29,-31)
>>582
WSHとかRhinoとか

言語的な立ち位置はLuaあたりと同じで、組み込みとかマクロとかなんだよな
だからホストさえ用意すれば相応のことはできる
584 : Name_Not - 2010/02/25(木) 05:32:59 ID:??? (+3,-30,-160)
var s = 'a';

alert(typeof s); // 'string'
alert(s instanceof String); // 'false'

[0].forEach(function(n){
  alert(typeof this); // object
  alert(this instanceof String); // true

  alert(this == s); // true
  alert(this === s); // false
}, s);
585 : Name_Not - 2010/02/25(木) 06:18:01 ID:??? (+47,+29,+0)
そらそうだわな
586 : Name_Not - 2010/02/25(木) 10:41:17 ID:??? (+8,-29,-55)
forEachって何?
javascriptのforeach文って for(var i in a)だよね?
イテレーターみたいなもんじゃろか?
ぐぐっても当たり前すぎるワードだから的確なのが出てこないよママン
590 : Name_Not - 2010/02/25(木) 12:33:44 ID:dV9c+jNx (+1,-30,-191)
お答えありがとうございます。

>>588
キャッシュは外してみたんですが、だめですね。

>>589
<script type="text/javascript" src="https://example.jp/api"></script> よりも
alertを上に置くとundefined
下に置くと、object
と表示されます。IEもFFもopraも同じ結果でした。


<iframe src="..."></iframe>
ですと、ログイン中にIEで見ると「you are not logging it in」
Firefox、Operaで見ると「1234」(正常)でした。
592 : Name_Not - 2010/02/25(木) 12:59:09 ID:??? (+76,+29,-78)
表をクリック→画像が切り替わる をnameを利用して行っています
さらにその画像の上にマウスを乗っけたら画像が変わる というものを作りたいのですが
表の項目ごとに変えたいのでnameを利用してやると二段階目がすべて同じものになってしまうので
ファイル名を利用したいとおもうのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?

レベルの低い質問ですみません。検索してもnameを利用したものばかりだったので・・・
593 : Name_Not - 2010/02/25(木) 13:03:53 ID:??? (+35,-29,-94)
>>590
ブラウザで直に開くとIEでもログインできているのに、
iframe srcだと駄目なわけね?ともかく、script srcでも
iframe srcと同じものが来ると思うからそれが原因だね。
そっから先はそのサイトのしくみの問題のような気がするんで、
このスレではアドバイスが得られないんじゃないかなー。
>>592
今使ってるソースとname="..."に書いているものを貼ってみ。
アドバイスがもらえると思うよ。
594 : Name_Not - 2010/02/25(木) 13:09:02 ID:??? (+75,+27,-71)
>>590
IEのバージョンとかセキュリティポリシーとかcookieとかそのへんだと思う
リクエストヘッダ見るのがよさそうだけど、IEはどうやるのが手っ取り早いんだろう?
595 : Name_Not - 2010/02/25(木) 13:09:03 ID:??? (-2,-30,-15)
すまん、name="..."のほかにonclickに書いているものもね。
596 : Name_Not - 2010/02/25(木) 13:14:31 ID:??? (+9,-30,-165)
スクリプト
function myChgPic2(myPicURL2){
document.images["myBigImage2"].src = myPicURL2;
}

表の中
<A href="javascript:void(0)" onclick="myChgPic('./name_img/23iri.gif');myChgPic2('./photo/23iri.jpg');appendTDtexts(tableData23)">●●</A>

切り替わる部分の画像
<img src="photo/00.jpg" width="150" height="150" name="myBigImage2">

で、この画像をマウスオーバーでさらに変えたいのですが可能でしょうか?
597 : 590 - 2010/02/25(木) 13:14:35 ID:??? (+59,+26,+1)
>>593
なるほど、ありがとうございました
598 : Name_Not - 2010/02/25(木) 13:33:49 ID:??? (+23,-30,-66)
>>596
よく分からないんだけど、マウスオーバーで変えた後、外れたら
元に戻すのね?マウスオーバーで変える画像がいつも同じなら
<img ... onmouseover="chg(this,'test.jpg')" onmouseout="restore(this)">
とかにしておいて、chgとrestoreはたとえば次のように?
function chg(elt, file) { elt.save = elt.src; elt.src = file; }
function restore(elt) { elt.src = elt.save; }
599 : 592,596 - 2010/02/25(木) 13:54:21 ID:??? (+16,-30,-180)
>>598
ありがとうございます
こちらの説明不足なのですがマウスオーバーで変わる画像は項目ごとに変えたいのです。

具体的には表の中に名簿があるんです。
その名簿の名前のところが
<A href="javascript:void(0)" onclick="myChgPic('./name_img/23iri.gif');myChgPic2('./photo/23iri.jpg');appendTDtexts(tableData23)">●●</A>
となっており名前をクリックすると違うとところにプロフィールがでるんです。
そのプロフィールの中に画像データがあり
<img src="photo/00.jpg" width="150" height="150" name="myBigImage2">
となっています。個人ごとにさらにマウスオーバーで写真を変えたいのですがどのようにしたらいいか知りたかったのです。
600 : Name_Not - 2010/02/25(木) 13:59:58 ID:??? (+50,-19,-78)
>>599
ようやく分かった。で、myChgPic2で現在はメインの(すぐ表示する)
画像だけ取り替えているけど、ついでにそのimgオブジェクトに交替する
画像の名前も適当な名前で書き込んでおき、マウスオーバー時は
それをsrcにコピーする、メインの画像も元に戻すため適当な名前で
保存しておく、というのはどうかな。 >>598 のelt.save みたいな
のを複数使うわけ。この説明で分からないなら自力で勉強してね。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 計算機プログラミング + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について