のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,639人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレサーバーサイドJavaScript総合

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : nobodyさん - 2011/10/25(火) 22:27:53.62 ID:???.net (+26,+29,-42)
>>150
話題もこれと言ってないからね
東京node学園祭もjsオタのオナニーだったらしいし
node.jsはオナニー(趣味)から脱出できるんかなぁ
rubyより遥かに流行らなそうだわ
js好きなんだけどなぁ
152 : nobodyさん - 2011/10/26(水) 00:13:24.36 ID:???.net (+42,+29,-40)
>>151
150です。
Rubyよりは流行らないでしょうね。そもそも全体に使うようなものじゃないと思うし。
個人的にはAjaxみたいに「新しくて古い技術」なんて言われて、WebSocketとWebGLとかと一緒に一般向けに降りて来て、将来盛り上がるんじゃないかなーと。盛り過ぎかな。
153 : nobodyさん - 2011/10/26(水) 08:14:19.44 ID:???.net (+35,+29,-66)
あげる

>>152
HTML5が良い方向にいけば時期的にも少しは流行るかもだけど
正直、一企業がnode.jsでWebサービス始めるってレベルまではいかないでしょ
せいぜい冒険大好き起業家がネタでサービス始めて、はてブとかのブクマ数が増えて1回はみんなが見るけど
(´・∀・`)ヘー、これがSSJSで動いてるんだー、でお終い
154 : nobodyさん - 2011/10/26(水) 10:07:34.89 ID:???.net (+27,+29,-3)
PHPが流行りかけのときにも出たな、そういう意見
155 : nobodyさん - 2011/11/08(火) 02:13:04.11 ID:???.net (-23,-29,-36)
>>153
サイバーエージェントが16コアサーバ20台でNode.jsを運用してる
http://www.slideshare.net/snamura/nodejs-9956558
それとは別に100台以上のサーバでMongoが動いてる結構な規模のシステム
お前の認識より現実は進んでるぞ
156 : nobodyさん - 2011/11/08(火) 03:27:37.02 ID:???.net (+16,+23,-6)
なんでCAの例なんか出すかね
157 : nobodyさん - 2011/11/08(火) 08:09:49.22 ID:???.net (+25,+29,-10)
>>155
Mongoは知ってる。nodeの話じゃないのか?
CAが使ってるのは初めて知ったw吉報として受け止めておくわ
159 : nobodyさん - 2011/11/08(火) 14:57:00.28 ID:???.net (+27,+29,-26)
研究的な運用とかかな?
流行ったらアドバンテージ取れるだろうけどようやるなぁ
160 : nobodyさん - 2011/11/08(火) 15:25:03.22 ID:???.net (+27,+29,-5)
リンク先見ればそんなコメントは吐けないぞ
161 : nobodyさん - 2011/11/08(火) 23:07:39.94 ID:???.net (+18,+29,-18)
ピーク時20万同時接続でも研究的とかオナニーとか…
お前らそれ以上のサービス運用してるんだろうな?
162 : nobodyさん - 2011/11/09(水) 08:08:57.04 ID:???.net (-25,-29,-14)
>>161
CAの中の人?
同時20万接続なんてのは正に試行なんじゃないの?
163 : nobodyさん - 2011/11/09(水) 11:20:31.15 ID:???.net (+28,+29,-38)
>>162
>>155の資料を見ただけだ
同時20万接続が正に試行って俺にはこのスレの連中の感覚がわかんね
164 : nobodyさん - 2011/11/09(水) 12:05:53.32 ID:???.net (+23,+22,-4)
>>163
同時アクセスによる負荷テストに決まってんだろ
165 : nobodyさん - 2011/11/09(水) 12:29:17.29 ID:???.net (-16,+29,-37)
>>164
ちゃんと>>155のスライド見ろよ…
ピグライフってサービスの紹介で同時20万接続って書いてるんだよ
もうやだここの連中
こっちの動画も見てみろ
http://www.nicovideo.jp/watch/1320663274
「同時接続は夜間ピーク時に多い時で20万くらい」って言ってる
166 : nobodyさん - 2011/11/09(水) 13:33:42.74 ID:???.net (+22,+29,+0)
どうしたのこの子
167 : nobodyさん - 2011/11/09(水) 19:09:18.60 ID:???.net (-18,-6,+0)
トチ狂った
168 : nobodyさん - 2011/11/09(水) 22:34:52.26 ID:???.net (+17,+29,+0)
胸熱ですな
169 : nobodyさん - 2011/11/10(木) 00:36:39.36 ID:???.net (+20,+29,-28)
試行って言葉に過剰な何かを感じてるのかな
別に試験でもオナニーでも社運掛けてるでもなんでもいいじゃん
CAの奴が大規模取り組んで実績作ってる事自体はどのみちnode.jsにとって朗報でしょ
170 : nobodyさん - 2011/11/10(木) 04:44:59.67 ID:???.net (+27,+29,-7)
自分の言葉に責任持てよ。
それが許されるのは小学生まで。
171 : nobodyさん - 2011/11/10(木) 08:30:50.67 ID:???.net (+27,+29,-6)
もうやめろw
ニッチな技術スレなんだから仲良くしるw
172 : nobodyさん - 2011/11/10(木) 08:34:06.36 ID:???.net (+27,+29,-45)
そーいや株式会社アリエルの社長が書いたSSJS本って面白い?
173 : nobodyさん - 2011/11/10(木) 21:45:40.34 ID:yn2aYkSz.net (+14,+19,+0)
新しいパーフェクトJSの方がいい
174 : nobodyさん - 2011/11/11(金) 08:19:54.73 ID:???.net (+27,+29,-6)
>>173
あれってサーバーサイドにも触れてんの?
175 : nobodyさん - 2011/11/11(金) 13:53:33.48 ID:???.net (-19,-23,-3)
>>174
node.jsはSSJSはほんの少しでパーフェクトの方がたくさん
176 : nobodyさん - 2011/11/11(金) 20:53:37.75 ID:???.net (+9,+13,-27)
>>175
ありがとう!
パーフェクトのはクライアントサイドの本だと思ってたよ
買ってみる!

node.jsやるならwinよりmacのがいいのかな
情報はmacのが多い気がする
177 : nobodyさん - 2011/11/11(金) 21:31:45.09 ID:???.net (+30,+29,-10)
Linuxで良いんじゃないの。
わざわざ本番環境に使えない環境でノウハウ貯める意味ないと思う。
178 : nobodyさん - 2011/11/12(土) 00:23:45.33 ID:???.net (-26,-27,-2)
MS支援始めたんじゃなかったっけ、node
179 : nobodyさん - 2011/11/12(土) 05:09:42.00 ID:???.net (+25,+29,-23)
既にMac持ってるならわざわざLinux使う必要も無いだろう。
わざわざMacを用意するのは馬鹿だけど。
180 : nobodyさん - 2011/11/16(水) 08:06:30.47 ID:???.net (+28,+29,-32)
>>178
っぽいんですけど情報はメッチャ少ないですね

>>177,178
素直にUbuntuでやります
有り難う御座いました
181 : nobodyさん - 2011/12/17(土) 23:59:15.09 ID:???.net (+30,+30,+0)
【ウェブアプリケーションという不幸 】

現在、多くのプログラマ(素人)がウェブアプリケーションというものがベストな正しい方向だと勘違いしている。
ソフトウェアの作るにおいてそのアプリケーションに応じた状態遷移を実装するというのは基本中の基本である。
その点においてウエブブラウザというある状態遷移が実装されているアプリケーションの上に
また別のアプリケーションを実装するのは論外である。
そこまでするなら普通にアプリケーションを実装してダウンロードして使ってもらえばいいのである。
ウェブアプリケーションとは虚構にしか他ならない。
ウェブアプリケーションを作ろうとしているあなた。
今すぐ普通のアプリケーションとし設計し始めてはいかがだろう。
そうすればきっと後悔しないですむ。

HTMLやHTTPを悪者にはしていない。
TCP/IPができあがり、その応用として、ファイルを送ったりするようになった。
ファイルの中身のテキストにデータ構造をもたせ、それはつまりツリー構造なわけだが
その実装としてのハイパーテキスト、つまりHTMLという送る側と送られる側で決め事(プロトコル)
をつくり、画像や音楽など表現の幅を広げることは当然の成り行きだっただろう。
そして、その送る側としてのHTMLファイルサーバ、つまりWebサーバ、送られる側としてのプロトコルの解釈・表示系としての
ブラウザというアプリケーション。
ここまではいい。
だが、そこから先が素人の発想というか、いそがばまわれを忘れた者の愚かな発想。
つまりブラウザ上で、アプリケーションを動かすという発想なのである。
ブラウザというのは、おくられてきたステートレスな通信内容の一瞬の表示手段でしかない。
つまりアプリケーションのためのひとつのパーツなのである。
Windowsでいえば、コントロールのひとつ。(実際WebBrowserというコントロールがある。)
JavaならWebClietnだ(これは、ブラウザではないが。)。
包含関係が逆なのである。
ブラウザ上にアプリケーションを作るのは愚かなブームである。
182 : nobodyさん - 2011/12/18(日) 00:22:26.17 ID:???.net (+16,+28,+0)
こっちくんな
183 : nobodyさん - 2011/12/18(日) 20:54:05.79 ID:???.net (-25,-29,-58)
>>181
サーバークライアント型アプリケーションをインストールする手間を省き
ユーザーにとって簡略的手順を提供するにはブラウザが手っ取り早い
ブラウザは殆どのOSにプリインストールされてるし
184 : nobodyさん - 2011/12/19(月) 07:20:50.56 ID:???.net (+5,+16,+0)
>>183
マルチだから構うな
185 : nobodyさん - 2011/12/27(火) 06:08:54.28 ID:???.net (+32,+29,-10)
>>17の状況がまるっきり変わってないというのがちょっとした恐怖だな。
186 : nobodyさん - 2011/12/27(火) 08:21:21.17 ID:???.net (+37,+29,-41)
>>185
3年半以上も前の書き込みかよ…
もうnodeも無理じゃね?

でもライノーなんて1997年くらいからあるんだぜ?ww

カスタマイズ可能な法人向けパッケージ製品でSSJS使えるのはいくつかあるけど
パッケージ自体はJAVAかCで書かれてるしなぁ
187 : nobodyさん - 2011/12/27(火) 09:13:23.30 ID:???.net (+33,+29,-27)
要するに、日本じゃnode.jsに有り難味が出るほどの
ちょー繁盛サービスなんか無いってことですね。

ネット後進国ジャップwwwwwww
188 : nobodyさん - 2011/12/27(火) 12:11:37.94 ID:???.net (+32,+29,-32)
>>187
いやいや
ナウなヤングでお馴染みのCAさんはバリバリ使ってサービス展開してるよ
ただ、団塊ゴミ幹部ばかりの企業では取り入れられないだろうね
189 : nobodyさん - 2011/12/27(火) 15:06:28.22 ID:???.net (+27,+29,-29)
化石エンジニアにはなりたくないので、
新規サービスのどこかに取り入れたいな。
とりあえずテストしてみてるけど。

ネックはノウハウと開発スピード。
190 : nobodyさん - 2012/01/21(土) 10:53:04.52 ID:???.net (-27,-30,-272)
pdfプラグインが原因で、しょっちゅうブラウザがクラッシュするから、
pdf.jsを使おうとしているが、文字化けが激しいな。これ。

ただ、FireBugの出力を見るかぎり、日本語のパースそのものはできているみたいだ。

こんな風にソースが出力される:
<div data-canvas-width="216" style="font-size: 24px; font-family: GothicBBB; left: 192px; top: 244.667px; letter-spacing: 3.25px;" data-text-length="9">カスタマーサポート</div>

でもって、PDFに埋め込まれたフォントをパースしてdata-uriにしてWebフォントとして読み込み。
@font-faceで参照しているようだ。
この様子だと、font.jsのPDF埋め込みフォントを読み取って変換する処理が怪しい。

でも、data-uriってたしか字数制限なかったっけ?
192 : nobodyさん - 2012/01/29(日) 18:52:01.87 ID:???.net (-26,-29,-4)
GCとFFへのダウンロードリンクを出す
193 : nobodyさん - 2012/02/01(水) 14:16:05.15 ID:???.net (+24,+29,-1)
>>192
それだとIEの奴は絶対に使わないと思う
194 : nobodyさん - 2012/02/01(水) 16:39:52.44 ID:???.net (+2,-30,-190)
Windows7付属のIISにiisnodeをインストールした
その後、プロンプトでnpm install socket.ioを実行して、http://socket.io/にあるサンプルを起動してみた
だが、しばらくしても何も起きない
おかしいと思ってみたら、
エラー: io is not defined
ソースファイル:http://localhost/webchat/
行: 12
と表示されてた
サイトのFAQを読みながらサイトにあるサンプルの記述を調べてみたんだが、特におかしなところがなかった
IISな環境でsocket.ioを使ったクライアントにはどうすればいいの
サーバー側はどうも動いてるんだが、クライアント側が全然動かない
195 : nobodyさん - 2012/02/01(水) 23:48:35.36 ID:???.net (-27,-30,-133)
ちゃんと<script src="/socket.io/なんとか~.js "></script>して
socket.ioが提供してるスクリプト読み込んでるか?express介してるならファイルパスが定義されてるはず
サーバー側とクライアント側のスクリプト2つ合わせてsocket.ioだ

個人的にはWindowsはサーバーサイドプログラミングには向かないと思ってるので
VMwarePlayerでUbuntuいれろって思う
(Windowsであることを理由にバグかどうかわからんっていうならWindows避けてほしい)
196 : 194 - 2012/02/02(木) 16:24:20.48 ID:???.net (-27,-30,-240)
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=us-ascii">
<meta name="author" content="">
<meta name="keywords" content="">
<meta name="description" content="">
<meta name="robots" content="all">
<title>???????</title>
<link rel="stylesheet" href="">
<script src="http://localhost/socket.io/socket.io.js"></script>
<script>
var socket = io.connect('http://localhost:8124');
socket.on('news', function (data) {
console.log(data);
socket.emit('my other event', { my: 'data' });
});
</script>
</head>
<body>
<p>test</p>
</body>
</html>
ちゃんとやってるよ
198 : 194 - 2012/02/02(木) 20:07:18.02 ID:???.net (-29,-29,-10)
8124番ポートで動いてるが、http://localhost:8124/socket.io/socket.io.jsとしても変わりねえ
199 : nobodyさん - 2012/02/02(木) 20:35:08.58 ID:???.net (+18,+30,+0)
200 : nobodyさん - 2012/02/02(木) 20:39:33.72 ID:???.net (-26,-29,-10)
頭のhttp://localhost/外してsrc="/socket.io/socket.io.js"だけにしてみたら?
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について