私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレサーバーサイドJavaScript総合

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
とか見つからなかったので立てさせてもらいました
クライアントJavaScript/JScriptについてはWeb制作板へどうぞ。
とりあえず俺は今頃Jaxerで遊んでみてます。
AJAJAって無くなったのかな? 公式らしきURLがwikipedia転送になってますね
その他にもいろいろ実装あるので、>>2以降で軽くリンクとか書いて行きます
クライアントJavaScript/JScriptについてはWeb制作板へどうぞ。
とりあえず俺は今頃Jaxerで遊んでみてます。
AJAJAって無くなったのかな? 公式らしきURLがwikipedia転送になってますね
その他にもいろいろ実装あるので、>>2以降で軽くリンクとか書いて行きます
/ // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ は |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .立 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な て .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .な ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ は |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .立 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な て .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .な ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
r、__ / |
ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___ `'ー-‐''" ヽ、_
/:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__ `´ ロ└、_ /i __ /
〈::::! r「>''" `ヽ、.,__ ロ i>、/::::__i/:::| か っ も |
i .ノヽ|/ / / / `ヽ.  ̄|/:::/」//i| ァ て う |
ト^Y/ / /i i ; ヽ、/::/´ `ヽ./ i | 約 糞 ヽ!
| 〈! ,' /ヽ!、_ハ /! / i Yi', ヽ. i /! | 束 ス >
.! ノヘ.! /,ゝ='、,/ | / | _ハ_ | ! i ', '、/ | | し レ /
,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r! レ'`ァ;=!ニ__ i ,' ハ | i `ヽ.,' | た は |
i'二'/ i| ノ. |/,,, ひ'ー' i r'; Yレ'i 〈 Y', ハ i | じ .立 |
{ ‐-:!_,ハ.| _/ ,ヘi7 ' ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i / ', / ッ .ゃ. て |〉
`"'T´:::| ! ./ニヘ. i7´ ̄`ヽ. U "/|/ ,イ ,ハ ,' i ,' ! ! な な .',
'、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ. !' | _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ! .! い. い ヽ、_
ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ' ,i / で /
r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/ Y ,. ' レ' す /
__,,.. -‐ノ ハ::::/`7i::::ヽ、_r _ハ、_,,.. < _____ 彡 〈
\,_____`;rく rく / ハ::::::::ト、 _,r' '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ, ,.:'⌒ヽ
_r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i /i__/ / /'〉|
__,.r-''":r´く `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、 ト、,_>-'、-'´i |
ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___ `'ー-‐''" ヽ、_
/:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__ `´ ロ└、_ /i __ /
〈::::! r「>''" `ヽ、.,__ ロ i>、/::::__i/:::| か っ も |
i .ノヽ|/ / / / `ヽ.  ̄|/:::/」//i| ァ て う |
ト^Y/ / /i i ; ヽ、/::/´ `ヽ./ i | 約 糞 ヽ!
| 〈! ,' /ヽ!、_ハ /! / i Yi', ヽ. i /! | 束 ス >
.! ノヘ.! /,ゝ='、,/ | / | _ハ_ | ! i ', '、/ | | し レ /
,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r! レ'`ァ;=!ニ__ i ,' ハ | i `ヽ.,' | た は |
i'二'/ i| ノ. |/,,, ひ'ー' i r'; Yレ'i 〈 Y', ハ i | じ .立 |
{ ‐-:!_,ハ.| _/ ,ヘi7 ' ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i / ', / ッ .ゃ. て |〉
`"'T´:::| ! ./ニヘ. i7´ ̄`ヽ. U "/|/ ,イ ,ハ ,' i ,' ! ! な な .',
'、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ. !' | _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ! .! い. い ヽ、_
ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ' ,i / で /
r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/ Y ,. ' レ' す /
__,,.. -‐ノ ハ::::/`7i::::ヽ、_r _ハ、_,,.. < _____ 彡 〈
\,_____`;rく rく / ハ::::::::ト、 _,r' '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ, ,.:'⌒ヽ
_r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i /i__/ / /'〉|
__,.r-''":r´く `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、 ト、,_>-'、-'´i |
| | || | | r‐-<べ `7---r'"`ヽ.,__ `ヽ, |:::::::/ ! !
| | | __,.-iヽ、!,_,.-ァ'"`ヽ-‐''"`ヽ_/-ヾ二ヽ>'_/__,,..-ァ :
| | | | ト、 | /,ゝ / ト、 ,、 ,ハ `i、__7、_::::::く 、\ | l l | | l | l | l |
| |:::\! '" // /ヽ、!:::ヽ|:::ヽ./::::', i ヽ__7‐-' : ミ
| || ,!-'ァ' /:::::レ'/`'ー''"´ `"'' ::、:::| i .| Y> . 三
! く_rン i /::;:::'´ ___ ⊂⊃、 ,ハ ! i ,!Ξ か っ も
! : /;' ハ/::;' _,,..-''" __`ヽ. Y レ'i ハ / |三 ァ て う
:  ̄レ| / ⊂⊃ i、_r'" ̄ :::ヽ-', [二`ヽ!_r'"__> ./ |Ξ | 約 ク
ノへヘ/i ';:::::::::::::::::::::::::::::i 7 `ヽ__>ニ二]/ !三 | 束 ソ
: /ヘ,_i-‐', ';::::::::::::::::::::::::::::| 〈´二_`ヾ/__,.ンヽ. ,' 三 | し ス
〈ヽ/二ミヽ. ヽ、:;_________;ノ く ̄二ヽ..,,_>-‐ ノ、 / Ξ | た レ
/_> 7 ̄`ヽ!>.、.,_ _,,..イ´ ̄`"'ー'、--‐'''" ノ/ 三 | じ は
,くヽ,ィ´二二7ヘ_彡ヘ `"7´____,./ >二二ヽノ、二ニ='ン Ξ ッ ゃ 立
ゴ )' )____,,..ン _,r-─イ/⌒ヽ/ /ヽ___,.へ. )_,./ 三 ! ! な て
ヽr'" )ン´/´rヘ ! / /」 )'ン´ ̄`ヽ`( ゴ Ξ い な
ゴ /´ ̄`ヽ、ヽヘ_ノ`ヽrン´ ̄`7 ,ァ''´  ̄`ヽ. Yヽ. 三 で い
i -‐‐-、ノ`iYi::::::::ンヘ-:::::::::〈 i´〉-‐-‐ i ', ヽ. 三 す
〈 -─-〈. ノ レ'/| |`ヽ、___」!、!-─- 〉ン'ヽ、.,__> 彡
「´i ─--ン'ヽ く__,! L__;ゝ !--‐‐ ,! i // | l l | | l | l | l
| | | __,.-iヽ、!,_,.-ァ'"`ヽ-‐''"`ヽ_/-ヾ二ヽ>'_/__,,..-ァ :
| | | | ト、 | /,ゝ / ト、 ,、 ,ハ `i、__7、_::::::く 、\ | l l | | l | l | l |
| |:::\! '" // /ヽ、!:::ヽ|:::ヽ./::::', i ヽ__7‐-' : ミ
| || ,!-'ァ' /:::::レ'/`'ー''"´ `"'' ::、:::| i .| Y> . 三
! く_rン i /::;:::'´ ___ ⊂⊃、 ,ハ ! i ,!Ξ か っ も
! : /;' ハ/::;' _,,..-''" __`ヽ. Y レ'i ハ / |三 ァ て う
:  ̄レ| / ⊂⊃ i、_r'" ̄ :::ヽ-', [二`ヽ!_r'"__> ./ |Ξ | 約 ク
ノへヘ/i ';:::::::::::::::::::::::::::::i 7 `ヽ__>ニ二]/ !三 | 束 ソ
: /ヘ,_i-‐', ';::::::::::::::::::::::::::::| 〈´二_`ヾ/__,.ンヽ. ,' 三 | し ス
〈ヽ/二ミヽ. ヽ、:;_________;ノ く ̄二ヽ..,,_>-‐ ノ、 / Ξ | た レ
/_> 7 ̄`ヽ!>.、.,_ _,,..イ´ ̄`"'ー'、--‐'''" ノ/ 三 | じ は
,くヽ,ィ´二二7ヘ_彡ヘ `"7´____,./ >二二ヽノ、二ニ='ン Ξ ッ ゃ 立
ゴ )' )____,,..ン _,r-─イ/⌒ヽ/ /ヽ___,.へ. )_,./ 三 ! ! な て
ヽr'" )ン´/´rヘ ! / /」 )'ン´ ̄`ヽ`( ゴ Ξ い な
ゴ /´ ̄`ヽ、ヽヘ_ノ`ヽrン´ ̄`7 ,ァ''´  ̄`ヽ. Yヽ. 三 で い
i -‐‐-、ノ`iYi::::::::ンヘ-:::::::::〈 i´〉-‐-‐ i ', ヽ. 三 す
〈 -─-〈. ノ レ'/| |`ヽ、___」!、!-─- 〉ン'ヽ、.,__> 彡
「´i ─--ン'ヽ く__,! L__;ゝ !--‐‐ ,! i // | l l | | l | l | l
・Aptana Jaxer
http://aptana.com/jaxer
一番元気な環境。各所で紹介されてるので遊んでる人も多いかも。
scriptタグのrunat要素で、サーバサイドで実行させたりserver-proxyとかがけっこう便利です。
・IIS
Win標準の奴ですね。こいつもJScriptを利用可能です。
JavaScriptじゃねえとか突っ込みたい人も多いとは思うけど一応。
こいつの話題はASP.net系のスレの方が適切かもしれませぬ。
・Spidermonkey
JSシェルです。CGIとして動作させる事もできます。
ファイル操作やらDB操作が標準で出来る訳じゃなさげ。なにかと併用するパターンかしら。
http://peter.michaux.ca/article/2957
・AJAJA
公式ページがwikipedia転送になってしまっているなあ。停止中かしら。
SQLite組み込みとか面白そうだったんだけど。
・その他まとめサイトなどで有益なリンクなど
ttp://dara-j.asablo.jp/blog/2007/07/11/1643466
http://en.wikipedia.org/wiki/Server-side_JavaScript
とりあえずAptana Jaxerで遊びつつ、ゆるゆるネタ出し保守していきます
話題提起などお気軽にどうぞ
http://aptana.com/jaxer
一番元気な環境。各所で紹介されてるので遊んでる人も多いかも。
scriptタグのrunat要素で、サーバサイドで実行させたりserver-proxyとかがけっこう便利です。
・IIS
Win標準の奴ですね。こいつもJScriptを利用可能です。
JavaScriptじゃねえとか突っ込みたい人も多いとは思うけど一応。
こいつの話題はASP.net系のスレの方が適切かもしれませぬ。
・Spidermonkey
JSシェルです。CGIとして動作させる事もできます。
ファイル操作やらDB操作が標準で出来る訳じゃなさげ。なにかと併用するパターンかしら。
http://peter.michaux.ca/article/2957
・AJAJA
公式ページがwikipedia転送になってしまっているなあ。停止中かしら。
SQLite組み込みとか面白そうだったんだけど。
・その他まとめサイトなどで有益なリンクなど
ttp://dara-j.asablo.jp/blog/2007/07/11/1643466
http://en.wikipedia.org/wiki/Server-side_JavaScript
とりあえずAptana Jaxerで遊びつつ、ゆるゆるネタ出し保守していきます
話題提起などお気軽にどうぞ
Jaxerの実績ってまだ何も無いのかな。将来性はありそうだけど。
サーバサイドでもjQueryが使えてたまげたが、エラー時に読込んでたSQLコードが
丸見えになったりするので運用に注意が必要だった気がする。
サーバサイドでもjQueryが使えてたまげたが、エラー時に読込んでたSQLコードが
丸見えになったりするので運用に注意が必要だった気がする。
AJAJAって終了しちゃったの?
Googleグループみつけたけど招待性でやんの
Googleグループみつけたけど招待性でやんの
わざわざ糞言語でサーバサイドやる意味がわかんね
PHPくらい覚えとけよカス共
PHPくらい覚えとけよカス共
>PHPよりはずっとマシ
>PHPよりはずっとマシ
>PHPよりはずっとマシ
>PHPよりはずっとマシ
>PHPよりはずっとマシ
クラス書けない
ヒアドキュメント書けない
サーバサイド環境としての普及度も実績もない
変数ダンプも標準ではできない
スタックトレースも出せない
GDもない
DBはJAXERとやらの場合MySQLとSQLiteのみ
foreachない(for in構文はトラブル招くのでみんな非推奨)
プロトタイプチェイン弄るとすぐ競合しまくる宿命を背負うライブラリ事情
どうだ?
JavaScriptは、言語としてもサーバサイド環境としてもクズだろ。
PHPは糞でも有用だ
JavaScriptはクライアントサイドのスパイスとして有用だけど、それ以上でも以下でもないのだよ。
noscriptでしっかりフォローする必要がある。
サーバサイドで使う意義があるか?
ブラウザ環境向けでさえ、JScriptのせいで信頼できないしな
JavaScript2.x仕様が普及してブラウザ依存がなくなったらだいぶ違うかもしれんが
IEのシェアが落ちない限りは夢物語だ
クライアントサイドの言語としても、FlexのActionScriptやSilverlightの方が意義あるのが今という時代
ヒアドキュメント書けない
サーバサイド環境としての普及度も実績もない
変数ダンプも標準ではできない
スタックトレースも出せない
GDもない
DBはJAXERとやらの場合MySQLとSQLiteのみ
foreachない(for in構文はトラブル招くのでみんな非推奨)
プロトタイプチェイン弄るとすぐ競合しまくる宿命を背負うライブラリ事情
どうだ?
JavaScriptは、言語としてもサーバサイド環境としてもクズだろ。
PHPは糞でも有用だ
JavaScriptはクライアントサイドのスパイスとして有用だけど、それ以上でも以下でもないのだよ。
noscriptでしっかりフォローする必要がある。
サーバサイドで使う意義があるか?
ブラウザ環境向けでさえ、JScriptのせいで信頼できないしな
JavaScript2.x仕様が普及してブラウザ依存がなくなったらだいぶ違うかもしれんが
IEのシェアが落ちない限りは夢物語だ
クライアントサイドの言語としても、FlexのActionScriptやSilverlightの方が意義あるのが今という時代
>>17
>(for in構文はトラブル招くのでみんな非推奨)
コレ何?
まぁ、ServerSide Javascriptは使うにはまだ早いと思うけど、クライアントと
サーバが同じ言語で書けるようになるのは、そこそこ魅力。
期待しすぎず、見守る感じで。
>(for in構文はトラブル招くのでみんな非推奨)
コレ何?
まぁ、ServerSide Javascriptは使うにはまだ早いと思うけど、クライアントと
サーバが同じ言語で書けるようになるのは、そこそこ魅力。
期待しすぎず、見守る感じで。
プロトタイプに追加したfunctionまで列挙してくれるのでtypeof分岐だらけになる
IEでループ順が安定でなくなる
DOMに対して使うとブラウザ依存ひどすぎるね。何がオマケ列挙されるか判らん。これは言語の問題じゃないだろうけどね
しかもインデックスカウンタ減らせない仕様。
それならarrayにmap関数でもprototype繋いで、無名関数で閉じて回した方が手軽だ
JavaScriptの関数周りの取り回しやすさは素敵だけどね。
PHPのcreate_functionとか苦し紛れ地味ててどうにも使いにくいからな
IEでループ順が安定でなくなる
DOMに対して使うとブラウザ依存ひどすぎるね。何がオマケ列挙されるか判らん。これは言語の問題じゃないだろうけどね
しかもインデックスカウンタ減らせない仕様。
それならarrayにmap関数でもprototype繋いで、無名関数で閉じて回した方が手軽だ
JavaScriptの関数周りの取り回しやすさは素敵だけどね。
PHPのcreate_functionとか苦し紛れ地味ててどうにも使いにくいからな
あ、そもそも「みんな非推奨」って日本語が意味不明だな。
嫌われ者だと言いたかった。異論はあると思うので突っ込みは歓迎。
失礼。
嫌われ者だと言いたかった。異論はあると思うので突っ込みは歓迎。
失礼。
他の問題点が気にならない場合ならね。それでも状況に寄るかな
for in使わなくてもシンプルに抑え込める言語だから、実際たいした問題じゃないと思うよ。
そういう前置きの上でfor inと付随するいやなケース例とか書いてみる
外部ライブラリ撤廃するか精査すりゃ問題ないんだけど、
安定列挙されなくてもいいケースでArrayに対して使ったとしても
Array.prototype.test=function(){return "test"} ; //外部ライブラリがこんなことしちゃってたとする
var output="" ;
var testArray=[1,2,3];
for(var i in testArray){
output+="<li>" +testArray[i]+"</li>";
}
alert(testArray.test());//外部ライブラリを頼ってたりする
みたいなヘボコードがあるとoutput変数にfunction内容も列挙されちゃう。
(無論これは例がヘボすぎるけど。)
プロトタイプベースと列挙構文の相性の悪さってのがある
動的一本槍で制約しにくいし
結果、保護するにはtypeofやらで除外処理組むことになったりと、
全体を守る仕組みに困るわけ
for in構文自体がインデックスカウンタ依存になってるという妙な仕様をスルーして、
JScriptで順序不定だという仕様を無視しても
JavaScriptの他の問題点と相まって「ヘタな列挙構文」になってる
サーバーサイドで使う場合、ライブラリ整備しやすさと侵蝕しなささが
クライアントサイドよりも重要になるから、クラスベース的な
カプセル化や保護、汚染判定の機構が望まれるんじゃないかな。
と、この一節は私見。
for in使わなくてもシンプルに抑え込める言語だから、実際たいした問題じゃないと思うよ。
そういう前置きの上でfor inと付随するいやなケース例とか書いてみる
外部ライブラリ撤廃するか精査すりゃ問題ないんだけど、
安定列挙されなくてもいいケースでArrayに対して使ったとしても
Array.prototype.test=function(){return "test"} ; //外部ライブラリがこんなことしちゃってたとする
var output="" ;
var testArray=[1,2,3];
for(var i in testArray){
output+="<li>" +testArray[i]+"</li>";
}
alert(testArray.test());//外部ライブラリを頼ってたりする
みたいなヘボコードがあるとoutput変数にfunction内容も列挙されちゃう。
(無論これは例がヘボすぎるけど。)
プロトタイプベースと列挙構文の相性の悪さってのがある
動的一本槍で制約しにくいし
結果、保護するにはtypeofやらで除外処理組むことになったりと、
全体を守る仕組みに困るわけ
for in構文自体がインデックスカウンタ依存になってるという妙な仕様をスルーして、
JScriptで順序不定だという仕様を無視しても
JavaScriptの他の問題点と相まって「ヘタな列挙構文」になってる
サーバーサイドで使う場合、ライブラリ整備しやすさと侵蝕しなささが
クライアントサイドよりも重要になるから、クラスベース的な
カプセル化や保護、汚染判定の機構が望まれるんじゃないかな。
と、この一節は私見。
動的言語の簡易さの代償じゃないの?
Rubyとかも、静的型付けの言語と比べて大規模開発がやりにくい、とか言われるしね。
その辺の止揚は、ScalaやHaskellみたいな型推論方式に求めるべきじゃない?
Rubyとかも、静的型付けの言語と比べて大規模開発がやりにくい、とか言われるしね。
その辺の止揚は、ScalaやHaskellみたいな型推論方式に求めるべきじゃない?
> クライアントとサーバが同じ言語で書けるようになるのは、そこそこ魅力
やるとすればM$だろうな
やるとすればM$だろうな
>>24
どうだろうね。むしろオープンソースだと思う。
個人的には10年後も一線で使われてる言語は C/SQL/Javascriptぐらいだと思ってる。
今現在の選択肢としてはともかく、長い目でみればJavascriptはかなり成長するんじゃなかろうか。
それがServerSideに向かうかどうかは判らんけど。
どうだろうね。むしろオープンソースだと思う。
個人的には10年後も一線で使われてる言語は C/SQL/Javascriptぐらいだと思ってる。
今現在の選択肢としてはともかく、長い目でみればJavascriptはかなり成長するんじゃなかろうか。
それがServerSideに向かうかどうかは判らんけど。
オープンソースねえ・・・
ブラウザオブジェクト組み込んだRubyインタプリタをIEのアドオンとして配布
<script type="text/ruby"></script>で実行とか?
ブラウザオブジェクト組み込んだRubyインタプリタをIEのアドオンとして配布
<script type="text/ruby"></script>で実行とか?
>>1
もう飽きたのか?
もう飽きたのか?
http://sourceforge.jp/projects/ecmascriptlet/
http://dragonlady.info/ses
一昨年より作っていたのですが、最近少し設計変えてみました。
ケチ付けて頂けると、改善箇所が見えてきて助かります。
よろしかったら、お試しください。
※特にダメダメな部分は文字コードまわりです
XML/HTTPとクライアントサイドDBのインターフェースとか必要でしょうか?
今ひとつ”サーバサイドだから”という特徴が見えてきていません。
http://dragonlady.info/ses
一昨年より作っていたのですが、最近少し設計変えてみました。
ケチ付けて頂けると、改善箇所が見えてきて助かります。
よろしかったら、お試しください。
※特にダメダメな部分は文字コードまわりです
XML/HTTPとクライアントサイドDBのインターフェースとか必要でしょうか?
今ひとつ”サーバサイドだから”という特徴が見えてきていません。
>>37
お時間を割いて頂き、ありがとうございます。
せっかく閲覧していただいにも関わらず、エラー発生申し訳ありません。
以下の対応をしてみました。
1.エラーページを用意していなかったページがありましたので、追加で作成しました。
2.http://dragonlady.info/sesでアクセスした場合、最後に"/"を保管するようにいたしました。
3.403が発生する主な原因である”サイトマップ定義”に関する説明をトップに追記しました。
※サイトマップ定義で許可されていないリンク(主に直リンクになります)は、403で応答します。
お時間を割いて頂き、ありがとうございます。
せっかく閲覧していただいにも関わらず、エラー発生申し訳ありません。
以下の対応をしてみました。
1.エラーページを用意していなかったページがありましたので、追加で作成しました。
2.http://dragonlady.info/sesでアクセスした場合、最後に"/"を保管するようにいたしました。
3.403が発生する主な原因である”サイトマップ定義”に関する説明をトップに追記しました。
※サイトマップ定義で許可されていないリンク(主に直リンクになります)は、403で応答します。
ドメイン違うトコから見られてるか判定してキャッシュサーバ上での実行を弾く事はできるけど
いまいち事例が判りにくいな。
少なくともエスパーできる範囲からは、
ご想像通りサーバサイドJavaScriptの話ではないと思うですよ。
転送済みクライアントサイドJavaScriptが正常に動くかどうかの話に感じます。
誤読の余地が多いようですので、もうちょい具体例をお願いできますか。
どこに誘導すればいいのか良く判らんですわ。
いまいち事例が判りにくいな。
少なくともエスパーできる範囲からは、
ご想像通りサーバサイドJavaScriptの話ではないと思うですよ。
転送済みクライアントサイドJavaScriptが正常に動くかどうかの話に感じます。
誤読の余地が多いようですので、もうちょい具体例をお願いできますか。
どこに誘導すればいいのか良く判らんですわ。
スンマセン。
あるサイトがあってアドタグを貼るのですが、特定のサイトから来たユーザーのみに
広告を見せる方法を考えています。
特定のユーザー以外からはその広告スペースは見えないようにする予定です。
そこで何らかのjavascriptで、特定のサイトからユーザーが訪問した際に
広告入りのページを表示したいと考えています。
ただ殆どのページが負荷軽減のためキャッシュサーバーからユーザーへ送信しており、
動的ページではありません。
書いてる本人が意味不明になってますが...汁
キャッシュサーバー内でうまくクッキーを元に広告有無を発生させる方法はないですか?
キャッシュサーバー内は静的ページしか存在しません。
分りにくいですよね。
スンマセン
あるサイトがあってアドタグを貼るのですが、特定のサイトから来たユーザーのみに
広告を見せる方法を考えています。
特定のユーザー以外からはその広告スペースは見えないようにする予定です。
そこで何らかのjavascriptで、特定のサイトからユーザーが訪問した際に
広告入りのページを表示したいと考えています。
ただ殆どのページが負荷軽減のためキャッシュサーバーからユーザーへ送信しており、
動的ページではありません。
書いてる本人が意味不明になってますが...汁
キャッシュサーバー内でうまくクッキーを元に広告有無を発生させる方法はないですか?
キャッシュサーバー内は静的ページしか存在しません。
分りにくいですよね。
スンマセン
ああ、それならサーバサイドJavaScript関係ないわ
キャッシュサーバ上だけで発動するJavaScriptである必要はないのな
「クッキーを元に広告有無を発生させる方法」を
+ JavaScript の質問用スレッド vol.65 +
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1212031089/
あたりで聞くのが妥当な話題だよ。
もうちょい前提出してほしいが、ここではスレ違いだから一例だけ。
静的HTML内にad用のDIVを置いといて、onloadでクッキー調べて
innerHTMLなりDOMで広告吐けばいいんじゃねえかな。
解決しなかった際は、上記のスレで再整理して再度質問してくれ。おれそっちも見てるので。
キャッシュサーバ上だけで発動するJavaScriptである必要はないのな
「クッキーを元に広告有無を発生させる方法」を
+ JavaScript の質問用スレッド vol.65 +
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1212031089/
あたりで聞くのが妥当な話題だよ。
もうちょい前提出してほしいが、ここではスレ違いだから一例だけ。
静的HTML内にad用のDIVを置いといて、onloadでクッキー調べて
innerHTMLなりDOMで広告吐けばいいんじゃねえかな。
解決しなかった際は、上記のスレで再整理して再度質問してくれ。おれそっちも見てるので。
>>46
ありがとうございます~...
ありがとうございます~...
>>1はDOM使って通信することをサーバーサイドとか思ってるわけ
このスレって壮大な釣り?
このスレって壮大な釣り?
類似してるかもしれないスレッド
- [JavaScript]プログラム作成します (981) - [13%] - 2010/12/8 21:02
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について