nobodyさん<><>2008/05/15(木) 16:22:12 ID:omRBHTnI.net<> とか見つからなかったので立てさせてもらいました
クライアントJavaScript/JScriptについてはWeb制作板へどうぞ。
とりあえず俺は今頃Jaxerで遊んでみてます。
AJAJAって無くなったのかな? 公式らしきURLがwikipedia転送になってますね
その他にもいろいろ実装あるので、>>2以降で軽くリンクとか書いて行きます <>サーバーサイドJavaScript総合
nobodyさん<>sage<>2008/05/15(木) 16:28:15 ID:???.net<> / // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ は |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .立 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な て .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .な ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、 <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/15(木) 16:28:16 ID:???.net<> r、__ / |
ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___ `'ー-‐''" ヽ、_
/:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__ `´ ロ└、_ /i __ /
〈::::! r「>''" `ヽ、.,__ ロ i>、/::::__i/:::| か っ も |
i .ノヽ|/ / / / `ヽ.  ̄|/:::/」//i| ァ て う |
ト^Y/ / /i i ; ヽ、/::/´ `ヽ./ i | 約 糞 ヽ!
| 〈! ,' /ヽ!、_ハ /! / i Yi', ヽ. i /! | 束 ス >
.! ノヘ.! /,ゝ='、,/ | / | _ハ_ | ! i ', '、/ | | し レ /
,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r! レ'`ァ;=!ニ__ i ,' ハ | i `ヽ.,' | た は |
i'二'/ i| ノ. |/,,, ひ'ー' i r'; Yレ'i 〈 Y', ハ i | じ .立 |
{ ‐-:!_,ハ.| _/ ,ヘi7 ' ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i / ', / ッ .ゃ. て |〉
`"'T´:::| ! ./ニヘ. i7´ ̄`ヽ. U "/|/ ,イ ,ハ ,' i ,' ! ! な な .',
'、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ. !' | _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ! .! い. い ヽ、_
ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ' ,i / で /
r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/ Y ,. ' レ' す /
__,,.. -‐ノ ハ::::/`7i::::ヽ、_r _ハ、_,,.. < _____ 彡 〈
\,_____`;rく rく / ハ::::::::ト、 _,r' '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ, ,.:'⌒ヽ
_r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i /i__/ / /'〉|
__,.r-''":r´く `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、 ト、,_>-'、-'´i | <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/15(木) 16:28:17 ID:???.net<> | | || | | r‐-<べ `7---r'"`ヽ.,__ `ヽ, |:::::::/ ! !
| | | __,.-iヽ、!,_,.-ァ'"`ヽ-‐''"`ヽ_/-ヾ二ヽ>'_/__,,..-ァ :
| | | | ト、 | /,ゝ / ト、 ,、 ,ハ `i、__7、_::::::く 、\ | l l | | l | l | l |
| |:::\! '" // /ヽ、!:::ヽ|:::ヽ./::::', i ヽ__7‐-' : ミ
| || ,!-'ァ' /:::::レ'/`'ー''"´ `"'' ::、:::| i .| Y> . 三
! く_rン i /::;:::'´ ___ ⊂⊃、 ,ハ ! i ,!Ξ か っ も
! : /;' ハ/::;' _,,..-''" __`ヽ. Y レ'i ハ / |三 ァ て う
:  ̄レ| / ⊂⊃ i、_r'" ̄ :::ヽ-', [二`ヽ!_r'"__> ./ |Ξ | 約 ク
ノへヘ/i ';:::::::::::::::::::::::::::::i 7 `ヽ__>ニ二]/ !三 | 束 ソ
: /ヘ,_i-‐', ';::::::::::::::::::::::::::::| 〈´二_`ヾ/__,.ンヽ. ,' 三 | し ス
〈ヽ/二ミヽ. ヽ、:;_________;ノ く ̄二ヽ..,,_>-‐ ノ、 / Ξ | た レ
/_> 7 ̄`ヽ!>.、.,_ _,,..イ´ ̄`"'ー'、--‐'''" ノ/ 三 | じ は
,くヽ,ィ´二二7ヘ_彡ヘ `"7´____,./ >二二ヽノ、二ニ='ン Ξ ッ ゃ 立
ゴ )' )____,,..ン _,r-─イ/⌒ヽ/ /ヽ___,.へ. )_,./ 三 ! ! な て
ヽr'" )ン´/´rヘ ! / /」 )'ン´ ̄`ヽ`( ゴ Ξ い な
ゴ /´ ̄`ヽ、ヽヘ_ノ`ヽrン´ ̄`7 ,ァ''´  ̄`ヽ. Yヽ. 三 で い
i -‐‐-、ノ`iYi::::::::ンヘ-:::::::::〈 i´〉-‐-‐ i ', ヽ. 三 す
〈 -─-〈. ノ レ'/| |`ヽ、___」!、!-─- 〉ン'ヽ、.,__> 彡
「´i ─--ン'ヽ く__,! L__;ゝ !--‐‐ ,! i // | l l | | l | l | l <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/15(木) 16:28:17 ID:???.net<> ,、ヽl |l | l| l || l| l | ビ ク ッ
ミ お っ 立 も __ノ _,.ヘ _,,... -- ─--「::「 {i:.:.:`'、_/:.:.:.:.:.[/-...,,_ ソ ,' い
Ξ っ あ て っ ) /::7ヽ、ヘ,.-ァ'^ヽ∠ヽ,/L__`|:::|/}!.:.:.:.:r7=-:.:.:.:.!7::::::::::::`ヽ. ッ i け
ニ 立 ぁ な も !::::!´ア「>'‐''"´ `"'<LL_,'i>:'へ、:.:.:.:.:.:.r/::::::::::::::::::::::':., .|. な
Ξ て ん い う /´\「>'" ァ':::::::::::::::\__」}:::::::::::::::::::::::::::::ヽ.! い
三 ち ・ っ 糞 ,' _」ア´ / /! ! /! / ;'::::!:::::::';:::';::::::::ヽ::::::':;::::::::::::::、::::! 子
= ゃ ・ て ス i 'ヽ! / 7, 'イハ /! メ、,!__ハ, 'i::::::ト,::::::!::::i::::i:::::::':;:::::';:::::::::::::::ヽ;| ね
三 ぁ ら 約 レ ', .,' / /!,!-'、:レ' |/ァ' レ ヽ!::!:::! ':;:::|ー!-ハ::::::::i:::::::!::::::::':;:::::::ヽ:
= ら め 束 は !/ ;' ,ヘ!i. i,.ハ 、,_ !!::!:;ハ ヽ,jァr-;、!_ハ」:::::;':::::::::::::ヽ,::::::::;ゝ、.,__
ニ め っ っ ・ ノへ,/レヘ, ! ゝ' ....::::::... '  ̄´゚o'レヘjソ :::.. 」_r!`> 7__/:::::i::::::::::::::
三 ぇ ・ ・ ・ ! ノ; ./7''"/// /// !/. ! '"'",':::::::!::::::i:::::::::::i 変
= ぇ も ・ ・ ノ; / ,' ゝ、 ( ヽ u ( ) ハ !:::::;'::::::::':;::::::::! 態
三 ぇ う ・ あ 〈,へレ'〈ジi/ミ>.、..,,____ ,. イ ( )`ヽ. ̄フ !:::/i_;;::;;_:::::< さ
≡, ぇ 糞 は ぁ i `:、レ'"´ !_r'"レ'/:::::::::>ァ、/|ヘ ヽ,__,..,.-''" ̄`ヽ、_ヽ:::':;! ん
Ξ, ぇ .ス ぁ っ ':, `ヽ、 ,r;く:::::::!/::::::::::::/」;' `ヽ. _>'" Yヽ:::!. ?
彡 ! レ ん っ ヽ、 ,.kヘ_!::::ム:::::::/]/ ,ァ-'‐''"´ ヽ!、_ 〉:.!. <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/15(木) 16:31:15 ID:???.net<> ・Aptana Jaxer
http://aptana.com/jaxer
一番元気な環境。各所で紹介されてるので遊んでる人も多いかも。
scriptタグのrunat要素で、サーバサイドで実行させたりserver-proxyとかがけっこう便利です。
・IIS
Win標準の奴ですね。こいつもJScriptを利用可能です。
JavaScriptじゃねえとか突っ込みたい人も多いとは思うけど一応。
こいつの話題はASP.net系のスレの方が適切かもしれませぬ。
・Spidermonkey
JSシェルです。CGIとして動作させる事もできます。
ファイル操作やらDB操作が標準で出来る訳じゃなさげ。なにかと併用するパターンかしら。
http://peter.michaux.ca/article/2957
・AJAJA
公式ページがwikipedia転送になってしまっているなあ。停止中かしら。
SQLite組み込みとか面白そうだったんだけど。
・その他まとめサイトなどで有益なリンクなど
ttp://dara-j.asablo.jp/blog/2007/07/11/1643466
http://en.wikipedia.org/wiki/Server-side_JavaScript
とりあえずAptana Jaxerで遊びつつ、ゆるゆるネタ出し保守していきます
話題提起などお気軽にどうぞ <>
1<>sage<>2008/05/15(木) 16:40:41 ID:???.net<> いきなしFreeBSDなサーバで動かす方法がなくて泣きそうな俺
mod_jsあたりから試してみるかな <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/15(木) 16:41:12 ID:???.net<> JavaScriptはクライアントスクリプトだろwww
テラバカスwww <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/15(木) 16:57:11 ID:???.net<> 落ち着けw <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/15(木) 17:01:53 ID:???.net<> ライブラリはどうなってんの? <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/15(木) 17:03:49 ID:???.net<> Jaxerの実績ってまだ何も無いのかな。将来性はありそうだけど。
サーバサイドでもjQueryが使えてたまげたが、エラー時に読込んでたSQLコードが
丸見えになったりするので運用に注意が必要だった気がする。 <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/15(木) 22:43:37 ID:???.net<> >>8
ワロタ
昔の考えですね、わかります <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/16(金) 20:46:19 ID:???.net<> AJAJAって終了しちゃったの?
Googleグループみつけたけど招待性でやんの <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/19(月) 17:27:26 ID:???.net<> わざわざ糞言語でサーバサイドやる意味がわかんね
PHPくらい覚えとけよカス共 <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/19(月) 17:52:50 ID:???.net<> PHPよりはずっとマシだろウジ虫 <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/19(月) 18:05:39 ID:???.net<> >PHPよりはずっとマシ
>PHPよりはずっとマシ
>PHPよりはずっとマシ <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 00:00:32 ID:???.net<> クラス書けない
ヒアドキュメント書けない
サーバサイド環境としての普及度も実績もない
変数ダンプも標準ではできない
スタックトレースも出せない
GDもない
DBはJAXERとやらの場合MySQLとSQLiteのみ
foreachない(for in構文はトラブル招くのでみんな非推奨)
プロトタイプチェイン弄るとすぐ競合しまくる宿命を背負うライブラリ事情
どうだ?
JavaScriptは、言語としてもサーバサイド環境としてもクズだろ。
PHPは糞でも有用だ
JavaScriptはクライアントサイドのスパイスとして有用だけど、それ以上でも以下でもないのだよ。
noscriptでしっかりフォローする必要がある。
サーバサイドで使う意義があるか?
ブラウザ環境向けでさえ、JScriptのせいで信頼できないしな
JavaScript2.x仕様が普及してブラウザ依存がなくなったらだいぶ違うかもしれんが
IEのシェアが落ちない限りは夢物語だ
クライアントサイドの言語としても、FlexのActionScriptやSilverlightの方が意義あるのが今という時代
<>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 00:14:30 ID:???.net<> >>17
>(for in構文はトラブル招くのでみんな非推奨)
コレ何?
まぁ、ServerSide Javascriptは使うにはまだ早いと思うけど、クライアントと
サーバが同じ言語で書けるようになるのは、そこそこ魅力。
期待しすぎず、見守る感じで。 <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 00:33:50 ID:???.net<> プロトタイプに追加したfunctionまで列挙してくれるのでtypeof分岐だらけになる
IEでループ順が安定でなくなる
DOMに対して使うとブラウザ依存ひどすぎるね。何がオマケ列挙されるか判らん。これは言語の問題じゃないだろうけどね
しかもインデックスカウンタ減らせない仕様。
それならarrayにmap関数でもprototype繋いで、無名関数で閉じて回した方が手軽だ
JavaScriptの関数周りの取り回しやすさは素敵だけどね。
PHPのcreate_functionとか苦し紛れ地味ててどうにも使いにくいからな <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 00:38:09 ID:???.net<> あ、そもそも「みんな非推奨」って日本語が意味不明だな。
嫌われ者だと言いたかった。異論はあると思うので突っ込みは歓迎。
失礼。 <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 01:01:42 ID:???.net<> >>19
>プロトタイプに追加したfunctionまで列挙してくれるのでtypeof分岐だらけになる
普通にArrayに対して使うのなら、問題ないんでしょ?
別に大した問題じゃないと思うが。 <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 01:50:53 ID:???.net<> 他の問題点が気にならない場合ならね。それでも状況に寄るかな
for in使わなくてもシンプルに抑え込める言語だから、実際たいした問題じゃないと思うよ。
そういう前置きの上でfor inと付随するいやなケース例とか書いてみる
外部ライブラリ撤廃するか精査すりゃ問題ないんだけど、
安定列挙されなくてもいいケースでArrayに対して使ったとしても
Array.prototype.test=function(){return "test"} ; //外部ライブラリがこんなことしちゃってたとする
var output="" ;
var testArray=[1,2,3];
for(var i in testArray){
output+="<li>" +testArray[i]+"</li>";
}
alert(testArray.test());//外部ライブラリを頼ってたりする
みたいなヘボコードがあるとoutput変数にfunction内容も列挙されちゃう。
(無論これは例がヘボすぎるけど。)
プロトタイプベースと列挙構文の相性の悪さってのがある
動的一本槍で制約しにくいし
結果、保護するにはtypeofやらで除外処理組むことになったりと、
全体を守る仕組みに困るわけ
for in構文自体がインデックスカウンタ依存になってるという妙な仕様をスルーして、
JScriptで順序不定だという仕様を無視しても
JavaScriptの他の問題点と相まって「ヘタな列挙構文」になってる
サーバーサイドで使う場合、ライブラリ整備しやすさと侵蝕しなささが
クライアントサイドよりも重要になるから、クラスベース的な
カプセル化や保護、汚染判定の機構が望まれるんじゃないかな。
と、この一節は私見。 <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 14:06:14 ID:???.net<> 動的言語の簡易さの代償じゃないの?
Rubyとかも、静的型付けの言語と比べて大規模開発がやりにくい、とか言われるしね。
その辺の止揚は、ScalaやHaskellみたいな型推論方式に求めるべきじゃない? <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 18:27:33 ID:???.net<> > クライアントとサーバが同じ言語で書けるようになるのは、そこそこ魅力
やるとすればM$だろうな <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 18:40:28 ID:???.net<> つ IIS <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 18:40:56 ID:???.net<> >>24
どうだろうね。むしろオープンソースだと思う。
個人的には10年後も一線で使われてる言語は C/SQL/Javascriptぐらいだと思ってる。
今現在の選択肢としてはともかく、長い目でみればJavascriptはかなり成長するんじゃなかろうか。
それがServerSideに向かうかどうかは判らんけど。 <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 19:56:17 ID:???.net<> IIS / JScript ASP完全スルーかよw
iPlanetなんてのもあったね
一度廃れたものを、AJAXブームでまた台頭させられたに過ぎない <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 20:09:13 ID:???.net<> オープンソースねえ・・・
ブラウザオブジェクト組み込んだRubyインタプリタをIEのアドオンとして配布
<script type="text/ruby"></script>で実行とか? <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 20:16:29 ID:???.net<> >>28
逆。ブラウザ側の言語は変えられないから、ServerSideでJavascript
ただ、現時点では、いかにも力不足だとは思ってる。 <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 20:16:48 ID:???.net<> いやいやコールドフュージョンかもしれない <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/20(火) 20:40:52 ID:???.net<> TamarinでサーバサイドActionScriptなんてのもあるね <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/21(水) 17:40:12 ID:???.net<> JAXERってGPLv3じゃねえか
くわばわくわばら <>
nobodyさん<>sage<>2008/05/22(木) 01:09:28 ID:???.net<> クロスドメインやると文字コードはUTF-8限定
SMTPも日本語通らず、追加ヘッダ設定もできない
コアモジュールに手を入れるとGPL ver3か
・・辛いなw <>
nobodyさん<><>2008/05/27(火) 00:21:49 ID:IJEEph60.net<> >>1
もう飽きたのか? <>
nobodyさん<>sage<>2008/06/01(日) 20:22:04 ID:???.net<> ttp://sourceforge.jp/projects/ecmascriptlet/
ttp://dragonlady.info/ses
一昨年より作っていたのですが、最近少し設計変えてみました。
ケチ付けて頂けると、改善箇所が見えてきて助かります。
よろしかったら、お試しください。
※特にダメダメな部分は文字コードまわりです
XML/HTTPとクライアントサイドDBのインターフェースとか必要でしょうか?
今ひとつ”サーバサイドだから”という特徴が見えてきていません。 <>
35<>sage<>2008/06/01(日) 20:30:57 ID:???.net<> すいません。間違えました。
ttp://dragonlady.info/ses/
<>
nobodyさん<><>2008/06/01(日) 23:31:20 ID:dk1lCH3P.net<> 403出てるサンプルが残念
頑張ってくださいね <>
35<>sage<>2008/06/02(月) 10:34:24 ID:???.net<> >>37
お時間を割いて頂き、ありがとうございます。
せっかく閲覧していただいにも関わらず、エラー発生申し訳ありません。
以下の対応をしてみました。
1.エラーページを用意していなかったページがありましたので、追加で作成しました。
2.http://dragonlady.info/sesでアクセスした場合、最後に"/"を保管するようにいたしました。
3.403が発生する主な原因である”サイトマップ定義”に関する説明をトップに追記しました。
※サイトマップ定義で許可されていないリンク(主に直リンクになります)は、403で応答します。 <>
35<><>2008/06/03(火) 21:57:34 ID:SJNtfdld.net<> ”戻る”ボタンで戻った際に、キャッシュに残るため、
別ページにアクセスすると、サイトマップ定義違反が発生し、
403が発生しておりました。
IE、Firefox、Safariのキャッシュ削除設定を行ないました。 <>
nobodyさん<><>2008/06/04(水) 02:02:05 ID:m9sjJXW/.net<> dbacceserにシーケンス外のIDで2バイト投げたら化けてしまいました
おかしくしてしまったかもです、すみません <>
35<><>2008/06/04(水) 06:26:08 ID:Oen4CVvy.net<> >>40
おかげさまで、バグを見つけることができました。ありがとうございます。
まだ、修正しきっておりませんが、DBアクセス画面に関しましては、
修正完了しました。
<>
nobodyさん<>sage<>2008/06/27(金) 16:16:39 ID:???.net<> >>24
NTTデータイントラマート <>
nobodyさん<><>2008/06/28(土) 00:59:45 ID:Y5RUnxLY.net<> スレ違いだったらすいません。
よくigm.example.comなどキャッシュサーバーがありますが、
キャッシュサーバーでは、scriptなどは動作しないんでしょうか?
(単純のjavascriptで、クッキーからアクセス元により一部コンテンツを変更するなど) <>
nobodyさん<><>2008/06/28(土) 01:59:13 ID:zkOv+Bwn.net<> ドメイン違うトコから見られてるか判定してキャッシュサーバ上での実行を弾く事はできるけど
いまいち事例が判りにくいな。
少なくともエスパーできる範囲からは、
ご想像通りサーバサイドJavaScriptの話ではないと思うですよ。
転送済みクライアントサイドJavaScriptが正常に動くかどうかの話に感じます。
誤読の余地が多いようですので、もうちょい具体例をお願いできますか。
どこに誘導すればいいのか良く判らんですわ。 <>
nobodyさん<><>2008/06/28(土) 02:11:48 ID:Y5RUnxLY.net<> スンマセン。
あるサイトがあってアドタグを貼るのですが、特定のサイトから来たユーザーのみに
広告を見せる方法を考えています。
特定のユーザー以外からはその広告スペースは見えないようにする予定です。
そこで何らかのjavascriptで、特定のサイトからユーザーが訪問した際に
広告入りのページを表示したいと考えています。
ただ殆どのページが負荷軽減のためキャッシュサーバーからユーザーへ送信しており、
動的ページではありません。
書いてる本人が意味不明になってますが...汁
キャッシュサーバー内でうまくクッキーを元に広告有無を発生させる方法はないですか?
キャッシュサーバー内は静的ページしか存在しません。
分りにくいですよね。
スンマセン <>
nobodyさん<><>2008/06/28(土) 02:35:40 ID:zkOv+Bwn.net<> ああ、それならサーバサイドJavaScript関係ないわ
キャッシュサーバ上だけで発動するJavaScriptである必要はないのな
「クッキーを元に広告有無を発生させる方法」を
+ JavaScript の質問用スレッド vol.65 +
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1212031089/
あたりで聞くのが妥当な話題だよ。
もうちょい前提出してほしいが、ここではスレ違いだから一例だけ。
静的HTML内にad用のDIVを置いといて、onloadでクッキー調べて
innerHTMLなりDOMで広告吐けばいいんじゃねえかな。
解決しなかった際は、上記のスレで再整理して再度質問してくれ。おれそっちも見てるので。 <>
nobodyさん<><>2008/06/28(土) 02:37:20 ID:Y5RUnxLY.net<> >>46
ありがとうございます〜... <>
nobodyさん<>sage<>2008/07/17(木) 22:54:50 ID:???.net<> V:.................. ............ .....:..:}:............ ..../__/^ <>
tes<><>2009/04/13(月) 09:06:50 ID:DghAxnBq.net<> tes <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/13(月) 11:03:06 ID:???.net<> >>1はDOM使って通信することをサーバーサイドとか思ってるわけ
このスレって壮大な釣り? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/15(水) 21:00:47 ID:???.net<> 根本的に勘違いしてるね <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/16(木) 23:00:35 ID:???.net<> ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ >>50
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\ <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/17(金) 03:15:07 ID:???.net<> しかし何でサーバサイドまでわざわざECMAScriptを使わねばならんのかと。
CにJavaにPerlにRuby、言語としても実装としても優れたものがすでに十分あるだろ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/17(金) 12:15:57 ID:???.net<> 別に縛りなんて無いよ。
そこにJavaScriptがあ・る・か・ら <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/19(日) 02:40:10 ID:???.net<> まあそれは分かるけど、jaxerのページに「ここすごい!」「こんなにべんり!」みたいのが列挙されてすらいないのはどうかと <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/20(月) 03:40:33 ID:???.net<> セキュリティはPHP以下で速度はRuby以下になりそうな悪寒 <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/28(火) 12:12:47 ID:???.net<> http://www.moongift.jp/2009/04/persevere/#more-15081
また新種
Rhinoな奴は初耳かも <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/28(火) 15:50:21 ID:???.net<> へー
これはすごいね
それ以上の感想はないけれども・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/06/16(火) 18:47:11 ID:???.net<> サーバサイドでJavaScriptって誰が得すんの <>
nobodyさん<>sage<>2009/06/17(水) 03:07:23 ID:???.net<> その技術を早期に身につけたものは基本的に得するんじゃない? <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/02(火) 23:21:54 ID:???.net<> >>56
案の定Wikipediaの丸暗記か <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/03(水) 00:18:32 ID:???.net<> >>61
実際、intramartのjavascript開発の場合、
日付型を求めるところに、文字列形式で日付渡すと、
エラーを出すこともなく、素知らぬ顔してそんな項目なかったかの如く無視してくれるからねぇ
PHPならnotationだしてくれるのでまだマシ
高い金とってるんだから、この程度ぐらいチェックしとけ、って言いたい。
<>
nobodyさん<>sage<>2010/04/19(月) 17:26:51 ID:???.net<> どなたかご教示お願い致します。
現在、yahoo知恵袋みたいな「役に立った」ボタンの制作を考えています。
この際javascriptにて、ボタンをクリックするとページ遷移せずに、
「役に立った」カウンターが一つ上がり、それと同時にカウントをファイルに記述をさせる
cgiファイルを呼び出そうと考えておりますが、どうにも上手く行きません。
document.writeでcgiファイルを呼び出すとそのcgiのページに遷移して
しまいます。
ページ遷移せずにjavascriptにて裏でcgiを呼び出すような事はできないのでしょうか?
<>
nobodyさん<>sage<>2010/04/19(月) 20:33:19 ID:???.net<> <img src="yakunitatan.png"> <>
nobodyさん<><>2010/04/20(火) 09:29:27 ID:IoRui3Cf.net<> >>63
裏でCGIファイルを開いて値を取得すれば? <>
nobodyさん<>sage<>2010/07/18(日) 13:31:30 ID:???.net<> 質問です。こういうプルダウンを作りたいのですが
メニュー1(中日、阪神、西武…)
メニュー2(投手、外野手、内野手、捕手…)
メニュー3(メニュー1とメニュー2で該当する選手一覧)
たとえば、メニュー1で西武、メニュー2で投手を選択すると、メニュー3からは涌井、帆足、岸…などとリストされる
ようにしたいわけです。
どうすりゃいいでしょうか?ちなみにメニュー2は共通の名称です。 <>
nobodyさん<><>2010/07/20(火) 19:22:07 ID:4fcve9um.net<> >>66
サーバサイドでやる必要なくね?
クライアントサイドでメニュー1の値によってメニュー2の選択肢を表示/非表示するだけで済むでしょ
メニュー1を選択してからメニュー2の内容をサーバ側で更新するより、
最初からメニュー2の内容を全部取得して表示/非表示切替するだけ
文字列だけのデータだし、初回アクセス時もそんな重くないでしょ <>
nobodyさん<>sage<>2010/07/21(水) 00:58:42 ID:???.net<> サーバーサイドじゃなくてクライアントサイドのJavaScriptだな。
Ajaxでググりなさい。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/09/12(日) 23:39:58 ID:???.net<> 海外じゃNode.jsが盛り上がってるというのにここは閑古鳥だな! <>
nobodyさん<>age<>2010/09/13(月) 08:31:52 ID:???.net<> >>69
まあ、このスレ自体人いないし
てかnode.jsが小規模システム向きで何で大規模システムには向かないのかわからん
もし小規模システムだけなら多分、日本では流行らない(仕事にならない)
気がするんだが、どうよ?
htmlとJavaScriptだけでWebサービス(システム)が作れちまう時代が来た…
いや、JavaScriptがとうとうここまで来たと言う事実は見事だ!
素直に喜ばしい事なんだ <>
nobodyさん<>sage<>2010/09/23(木) 11:14:48 ID:???.net<> >>大規模システムに向かない理由
そもそもJavaScriptが大規模開発に向いてないよね。
グローバルな名前空間が、あっさり汚染されてしまう言語仕様になってる。
それでも、経験豊富な開発者はなるべく名前空間を汚染しないように書くんだろうけども、
大規模開発でそれを全員に徹底させるのは現時点では難しい。
それに色んな書き方ができるから、何をやってるのかぱっと見わからないコードが
大規模開発に向くと言われてる言語よりも多く生産される気がする。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/09/23(木) 14:27:47 ID:???.net<> >>70
ExtJS とか SmartClient とかのことか <>
nobodyさん<>sage<>2010/11/07(日) 10:09:12 ID:???.net<> Javascriptはなんでも出来ます!
ExifUtil.js
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/exifutil/ <>
nobodyさん<>sage<>2010/11/07(日) 10:12:44 ID:???.net<> なんでそんなものを今更 <>
Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 <><>2010/12/12(日) 00:25:45 ID:GuB4bd3O.net<> Node.jsでウェブサーバーがなんたらわめいてたぞ
とあるじんぶつが <>
nobodyさん<><>2011/01/16(日) 20:26:14 ID:u3tqx8qo.net<> node hello.js
で起動して
これを停止する方法を教えてください
macです <>
nobodyさん<><>2011/01/16(日) 21:07:02 ID:u3tqx8qo.net<> conrol + C でした
さようなら
<>
nobodyさん<><>2011/01/26(水) 12:17:52 ID:gVbyagKG.net<> あの結局root権限ないと、
node.js周りってたのしめないの? <>
akiyan<>sage<>2011/01/30(日) 12:21:20 ID:???.net<> cakeでok <>
akiyan<>sage<>2011/02/07(月) 02:09:26 ID:???.net<> 万能cakephpでおk <>
Yappo<>sage<>2011/02/07(月) 23:27:54 ID:???.net<> だれakiyanって
しらねえんだけど
帰れよ <>
Yappo<>sage<>2011/02/07(月) 23:30:10 ID:???.net<>
キィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!
ゴォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!
ゴットサンダー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ピーゴロゴロゴロ!!!!!!!!!! <>
nobodyさん<>sage<>2011/02/07(月) 23:58:39 ID:???.net<> サーバサイドの場合アラート使えないけど
気軽にデバッグで変数値知りたい時は、やっぱconsole.log使うのがいいですかね?
<>
nobodyさん<>sage<>2011/02/08(火) 00:11:51 ID:???.net<> >>83
好きにしろ <>
akiyan<>sage<>2011/02/09(水) 00:28:21 ID:???.net<> PHPにできない事をやるならいいけどPHPにできる事までやろうとする意味が分からない <>
nobodyさん<><>2011/02/15(火) 22:20:07 ID:oLn2qn6Q.net<> サーバサイドJSってどうやってデバッグすんの?
デバッガあんの? <>
nobodyさん<>sage<>2011/02/16(水) 04:08:35 ID:???.net<> つ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1297491072/ <>
nobodyさん<><>2011/02/16(水) 17:42:27 ID:46uemXgJ.net<> apacheとnode.jsとの関係がよくわかりません。
node.jsでアプリを作ってphpも同時に使いたい場合、
同じディレクトリの中に普通にファイルを置いていいのですか?
./index.php
./client.js
./server.js
みたいな感じです。 <>
nobodyさん<><>2011/02/23(水) 01:02:05.56 ID:ISONkp8f.net<> node.jsのバージョンアップの関してですが、
nvm以外の方法でのアップデートはどのようにするのでしょうか?
インストールしたnode.jsを捨てて一からやりなおしですか? <>
nobodyさん<>sage<>2011/03/06(日) 03:10:43.81 ID:???.net<> PHPでやれば同じ事と考えてる無知が多すぎてわろえない <>
nobodyさん<>sage<>2011/03/06(日) 06:39:22.05 ID:???.net<> PHPとかどうでもいいけど
ぶっちゃけPHPよりnode.jsの方がセキュリティホール多そうで使いたくない <>
nobodyさん<>age<>2011/03/07(月) 08:02:19.25 ID:???.net<> ライノー、蜘蛛猿の事も忘れないであげて下さい。
PHPはどうでもいいですw <>
nobodyさん<><>2011/03/11(金) 02:31:51.53 ID:mmZhf+XG.net<> ttp://kray.jp/blog/node-js-twitter-streaming-api/
を参照にしてアプリを作成しているのですが、
streaming.jsの部分のブラウザを閉じた時に生じるイベントハンドラ
wsServer.addListener("close", function(connection) {
sys.puts("close: " + connection._req.socket.remoteAddress);
});
が作用しません。その他はうまくいきまいた。
何か少しでもアドバイス頂けたら幸いです。 <>
nobodyさん<><>2011/03/23(水) 15:46:29.71 ID:jExfJ47p.net<> このスレ寂しいな <>
nobodyさん<><>2011/03/23(水) 19:48:39.97 ID:9cz7jcLn.net<> 魅力溢れる技術だけど
趣味でやる人が少ないんじゃない?
業務でやってる人は製品固有のJavaScriptだったりするし
node.jsだけじゃないからねぇ <>
nobodyさん<>sage<>2011/03/23(水) 23:23:46.01 ID:???.net<> node.jsはあと3年もすればWebの世界を制覇しそうな気がするけどね。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/03/24(木) 00:56:54.20 ID:???.net<>
【2ch激論】ダム板が統合・廃止へ!人気スレ「また騙されてダム板に…」がなくなる?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/
<>
nobodyさん<><>2011/03/24(木) 11:04:43.41 ID:EIx6hvtj.net<> 今日twitterでnode.jsで検索すると
すごい勢いで
ttp://mashable.com/2011/03/23/node-job-board/
へのリンクがTL上で流れていたけど、これってどういうこと? <>
nobodyさん<>sage<>2011/03/24(木) 12:04:10.02 ID:???.net<> 書いてある通りだろ?
斜め読みした結果俺はNode.jsで求人情報を取り扱うようになったってことだと理解したが <>
nobodyさん<>sage<>2011/03/24(木) 12:06:18.54 ID:???.net<> ×Node.jsで
○Nodejs.orgで <>
nobodyさん<>sage<>2011/03/30(水) 22:01:32.42 ID:???.net<> 最近勉強し始めたけど楽しいです <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/05(火) 21:38:11.84 ID:???.net<> 現在、Javaでサーバ側実装してるけど、
定数の宣言がどうしてもサーバとクライアントで、
二重定義になっちゃうんですよね。
(JavaScriptは定数じゃないけど。。)
どっちも、JavaScriptなら定義は1つで済みそうだけど
どうなんでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/05(火) 21:58:11.55 ID:???.net<> JSON使えばたしかに片方だけで宣言したものをもう片方でも使える
けど「定数」をJSON使ってやりとりする気ならアホとしか <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/05(火) 22:09:27.37 ID:???.net<> >>103
JSONだとなんでアホなわけ? <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/05(火) 22:17:04.24 ID:???.net<> なんでやろうが定数は鯖と倉で同期させる必要があるにきまってるわい
その為にソースの自動生成があるわけで… <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/05(火) 22:25:35.46 ID:???.net<> ん?
サーバとクライアントで同じファイルを使う=同期する必要が無い
では?
定数的に使うから、値を変えるわけでも無いし <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/05(火) 22:27:59.79 ID:???.net<> ふむ、俺も書いたあとに気づいたw
要するに定数ファイルをユーザにも読み取れるようにしてるわけか <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/05(火) 22:34:02.45 ID:???.net<> そう言われれば、セキュリティ的にはダメダメかも <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/06(水) 01:00:44.36 ID:???.net<> 勘違いするのも分からんでもないけど、クライアントとサーバの役割は基本的に変わんないよ。
Javaで作ってたサーバアプリがJavascriptで作ったサーバアプリになるだけ <>
Perl忍者lvl4 ◆M5ZWRnXOj6 <>sage<>2011/04/10(日) 13:47:48.08 ID:???.net<> >amachang 今粛々と民事刑事の方面で進めています。一応、すべて証拠として保存しなければいけないので、冗談でも今はこのスレに変なこと書き込まないでください。
>2011/01/28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1291518728/
>1 :amachang撲滅振興協議会:2010/12/05(日) 12:12:08
> amachangが憎い・・・・amachangが許せない・・・・
> ククク・・・・クククククク・・・・・
> クックックックックックックッ・・・・・
> クー、クー、クー、クー、クー、クー・・・・・
>
> もう許せない。
> もはや沸き上がる滅意を抑えることが出来ない!!! <>
nobodyさん<><>2011/04/13(水) 20:02:11.28 ID:gpWOBxIw.net<> みなさんどこのサーバーを使ってるんですか。
ちょっと遊ぶのに適した無料もしくは格安のレンタルサーバーのお勧めを…。
専用サーバーじゃないと無理? <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/14(木) 13:50:16.83 ID:???.net<> >>111
ggrks
<>
nobodyさん<>sage<>2011/04/14(木) 14:40:32.23 ID:???.net<> >>112
えー、ググったがよく分からんかったんです。
はー、どうせこれからやるんなら、クライアントもサーバーもJavaScriptで賄えるならやりやすいかと思ったけど、
おとなしくRudyかPython当たりを覚えるしかないかな…。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/14(木) 15:12:22.17 ID:???.net<> 月額84円VPSでも借りてろ <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/14(木) 19:26:18.42 ID:???.net<> >>113
http://blogs.itmedia.co.jp/kichi/2010/11/amazon-web-serv.html
因にさくらは無理らしい <>
nobodyさん<>sage<>2011/04/14(木) 20:38:00.54 ID:???.net<> node.jsが使えないVPSか。どんな仕組みなのかね。胸熱 <>
nobodyさん<><>2011/04/24(日) 11:38:34.96 ID:m3YhcXXv.net<> 淋しいのでコメントしただけ
<>
nobodyさん<><>2011/04/25(月) 07:51:09.32 ID:bH9JmAF/.net<> 2011年はサーバサイドJavaScriptの年とか言われてたのに
<>
nobodyさん<>sage<>2011/05/03(火) 00:43:51.93 ID:???.net<> ■Node.js とか Node.jsとか、ましてや Node.js と学習コストのはなしCommentsAdd Starmattn15barlog
結局、がんばってそれの作法をおぼえても、それのブームがさった後にまったく役にたたない知識なので、そういうのを覚えるぐらいなら、ベーシックな技術の修得に時間をさくべきではないか、とおもった。
お前らの事いってるとおもうんだが?
さっさと死ねよ
どうせ作るのはくだらねえ趣味程度のアプリだろ 通ぶってわめくのやめてくれないか <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/03(火) 00:46:09.31 ID:???.net<> Node.jsっていう文字が大変不愉快
さっさと死ね なにがV8だ
クソみたいな中学生が作ったみたいなサイト載せやがって
くだらねえチャットやBBSでも作ってろよタコ
凄さみせてくれないか?どうせカスなんだろ
俺が驚かなかったらNode.jsおわりねハイ終了 <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/15(日) 14:37:26.97 ID:???.net<> サーバサイドはNode.jsで
クライアントはJavaScriptでアバターチャット作ってます。
遊びに来てください。
http://tommie.dip.jp/
<>
nobodyさん<>sage<>2011/05/16(月) 07:53:17.37 ID:???.net<> >>121
かわいいなw
なんで、いきなり3なの? <>
nobodyさん<><>2011/05/21(土) 13:00:57.15 ID:/xyh+Ud4.net<> Node.js流行らないかねぇ。
無料の鯖とかで手軽に試せたらいいのに。
あと、本とか出ないかね。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/21(土) 13:03:19.02 ID:???.net<> つ無料VPS <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/21(土) 23:21:11.76 ID:???.net<> >>123
つttp://oreilly.com/catalog/0636920015956/ <>
nobodyさん<><>2011/05/22(日) 01:44:44.98 ID:FxEvmOGI.net<> >>124
無料VPSって自分でNode.jsインストールしてってことでしょ?
そんなんじゃなくてPHPとかPerlみたいに最初からインストールしてある鯖で
手軽にやりたいのよ。
あとそんなん使うなら自分のPCにVMWare入れてLinuxインストールするよ。
>>125
英語やん。
日本語の本が無いと日本で流行らないべ。
<>
nobodyさん<>sage<>2011/05/22(日) 10:36:34.93 ID:???.net<> >>126
https://no.de/
http://www.duostack.com/ <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/22(日) 14:33:48.63 ID:???.net<> >>126
つttp://d.hatena.ne.jp/t_43z/20101201/1291180243 <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/23(月) 07:52:48.98 ID:???.net<> >>128
リア厨が執筆人かよw
これも時代か <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/23(月) 10:28:25.75 ID:???.net<> Rubyも厨房がコミッタって話題になってたな
中学生が書いたコードを使わせてもらって中学生が書いた本で勉強する大人達
どうしてこうなった <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/23(月) 10:54:01.28 ID:???.net<> ただの話題集め
IT業界に若者を引きずり込みたいんでしょ <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/23(月) 18:59:48.35 ID:???.net<> 新しいモノ程、若者が多いよね
Androidもそうだし
大人はもうオワコンなのか <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/26(木) 21:33:32.66 ID:???.net<> 若者も10年経ったらただの人 <>
nobodyさん<><>2011/05/28(土) 11:58:32.99 ID:fsOp7hvk.net<> PHP5が出たときもそうだったんだけど
なかなかレン鯖とかで使えなかったんだよな。
レン鯖で手軽に使える状況になれば
盛り上がりも違ってくると思うのよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/28(土) 13:21:20.68 ID:???.net<> もうレン鯖の時代じゃない。クラウドだ。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/29(日) 13:10:45.63 ID:???.net<> >>135
クラウドはバズワード
そもそもクラウド(笑)先サーバをレンサバとしてnode.jsで使えるとこなんてないだろ <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/29(日) 22:10:40.79 ID:???.net<> >>136
node.jsが使えるpaasは何個もあるぞ
websocket勉強会じゃクラウド()笑よりさくらvpsが人気だけどな <>
nobodyさん<>sage<>2011/05/30(月) 18:31:52.70 ID:???.net<> さくらVPSってkvmだっけか? <>
nobodyさん<>sage<>2011/06/04(土) 12:17:11.94 ID:???.net<> Javaとか従来の?サーバーサイド言語はリクエストをスレッドが処理する。
一方でnode.jsはリクエストごとのスレッド作らないで、プロセス立ち上げるとか。
それでなんでパフォーマンス上がるんだろ? <>
nobodyさん<>sage<>2011/06/05(日) 03:48:25.63 ID:???.net<> >139
嘘つくな。プロセスなんか立ち上げねーよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/06/18(土) 17:49:03.58 ID:???.net<> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/17/news028.html
https://github.com/andreasgal/pdf.js
これで日本語PDFも文字化けせず表示させたいのですがiTEXTとか必要ないですか?
それとfonts.jsやglyphlist.jsは何をやってるんでしょう?
glyphlist.jsに*katakan, *hiraganaとかあるけど何をやってるのかサッパリで。
グリフ生成? 仮想的な画像フォントを作り出してたりするんでしょうか? <>
nobodyさん<> <>2011/06/19(日) 00:01:14.79 ID:???.net<> 過疎? <>
nobodyさん<>sage<>2011/06/20(月) 06:03:46.28 ID:???.net<> expressを実行すると以下のようなエラーがでるぷ
500 Error: Cannot find module './nodes'
ググってもわけわかめ
なんぞこれ?? <>
nobodyさん<>sage<>2011/06/20(月) 07:52:16.29 ID:???.net<> >>141
pdf.jsってサーバサイドなの? <>
Perl忍者<>sage<>2011/07/30(土) 14:04:59.48 ID:???.net<> node.jsとかpdf.jsとかまだ情弱なことやってんだな^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
<>
Perl忍者<>sage<>2011/07/31(日) 01:59:42.43 ID:???.net<> pdf.jsってなんだ? <>
nobodyさん<>sage<>2011/08/01(月) 08:54:00.78 ID:???.net<> こっちにまで糞忍者きたのかよw <>
nobodyさん<>sage<>2011/08/29(月) 08:23:28.38 ID:???.net<> >>144
んだ
まだまだ実験段階でαにすらなってないよ <>
nobodyさん<>sage<>2011/08/29(月) 12:39:50.11 ID:???.net<> ローカルでpdf.jsとかが使える時代もくるんだろうなぁ
サーバーサイドjsの書籍って凄い少ないね <>
nobodyさん<>sage<>2011/10/25(火) 12:47:15.69 ID:???.net<> 過疎ってるなぁ <>
nobodyさん<>sage<>2011/10/25(火) 22:27:53.62 ID:???.net<> >>150
話題もこれと言ってないからね
東京node学園祭もjsオタのオナニーだったらしいし
node.jsはオナニー(趣味)から脱出できるんかなぁ
rubyより遥かに流行らなそうだわ
js好きなんだけどなぁ <>
nobodyさん<>sage<>2011/10/26(水) 00:13:24.36 ID:???.net<> >>151
150です。
Rubyよりは流行らないでしょうね。そもそも全体に使うようなものじゃないと思うし。
個人的にはAjaxみたいに「新しくて古い技術」なんて言われて、WebSocketとWebGLとかと一緒に一般向けに降りて来て、将来盛り上がるんじゃないかなーと。盛り過ぎかな。 <>
nobodyさん<>age<>2011/10/26(水) 08:14:19.44 ID:???.net<> あげる
>>152
HTML5が良い方向にいけば時期的にも少しは流行るかもだけど
正直、一企業がnode.jsでWebサービス始めるってレベルまではいかないでしょ
せいぜい冒険大好き起業家がネタでサービス始めて、はてブとかのブクマ数が増えて1回はみんなが見るけど
(´・∀・`)ヘー、これがSSJSで動いてるんだー、でお終い
<>
nobodyさん<>sage<>2011/10/26(水) 10:07:34.89 ID:???.net<> PHPが流行りかけのときにも出たな、そういう意見 <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/08(火) 02:13:04.11 ID:???.net<> >>153
サイバーエージェントが16コアサーバ20台でNode.jsを運用してる
ttp://www.slideshare.net/snamura/nodejs-9956558
それとは別に100台以上のサーバでMongoが動いてる結構な規模のシステム
お前の認識より現実は進んでるぞ <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/08(火) 03:27:37.02 ID:???.net<> なんでCAの例なんか出すかね <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/08(火) 08:09:49.22 ID:???.net<> >>155
Mongoは知ってる。nodeの話じゃないのか?
CAが使ってるのは初めて知ったw吉報として受け止めておくわ
<>
nobodyさん<>sage<>2011/11/08(火) 08:20:04.98 ID:???.net<> >>155
ああ、間違えた
CAがnode.jsとMongoで運用してるって事か
でも、CA…オナニーじゃないよね? <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/08(火) 14:57:00.28 ID:???.net<> 研究的な運用とかかな?
流行ったらアドバンテージ取れるだろうけどようやるなぁ <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/08(火) 15:25:03.22 ID:???.net<> リンク先見ればそんなコメントは吐けないぞ <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/08(火) 23:07:39.94 ID:???.net<> ピーク時20万同時接続でも研究的とかオナニーとか…
お前らそれ以上のサービス運用してるんだろうな? <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/09(水) 08:08:57.04 ID:???.net<> >>161
CAの中の人?
同時20万接続なんてのは正に試行なんじゃないの? <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/09(水) 11:20:31.15 ID:???.net<> >>162
>>155の資料を見ただけだ
同時20万接続が正に試行って俺にはこのスレの連中の感覚がわかんね <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/09(水) 12:05:53.32 ID:???.net<> >>163
同時アクセスによる負荷テストに決まってんだろ <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/09(水) 12:29:17.29 ID:???.net<> >>164
ちゃんと>>155のスライド見ろよ…
ピグライフってサービスの紹介で同時20万接続って書いてるんだよ
もうやだここの連中
こっちの動画も見てみろ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1320663274
「同時接続は夜間ピーク時に多い時で20万くらい」って言ってる <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/09(水) 13:33:42.74 ID:???.net<> どうしたのこの子 <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/09(水) 19:09:18.60 ID:???.net<> トチ狂った <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/09(水) 22:34:52.26 ID:???.net<> 胸熱ですな <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/10(木) 00:36:39.36 ID:???.net<> 試行って言葉に過剰な何かを感じてるのかな
別に試験でもオナニーでも社運掛けてるでもなんでもいいじゃん
CAの奴が大規模取り組んで実績作ってる事自体はどのみちnode.jsにとって朗報でしょ <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/10(木) 04:44:59.67 ID:???.net<> 自分の言葉に責任持てよ。
それが許されるのは小学生まで。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/10(木) 08:30:50.67 ID:???.net<> もうやめろw
ニッチな技術スレなんだから仲良くしるw <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/10(木) 08:34:06.36 ID:???.net<> そーいや株式会社アリエルの社長が書いたSSJS本って面白い? <>
nobodyさん<><>2011/11/10(木) 21:45:40.34 ID:yn2aYkSz.net<> 新しいパーフェクトJSの方がいい <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/11(金) 08:19:54.73 ID:???.net<> >>173
あれってサーバーサイドにも触れてんの? <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/11(金) 13:53:33.48 ID:???.net<> >>174
node.jsはSSJSはほんの少しでパーフェクトの方がたくさん <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/11(金) 20:53:37.75 ID:???.net<> >>175
ありがとう!
パーフェクトのはクライアントサイドの本だと思ってたよ
買ってみる!
node.jsやるならwinよりmacのがいいのかな
情報はmacのが多い気がする <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/11(金) 21:31:45.09 ID:???.net<> Linuxで良いんじゃないの。
わざわざ本番環境に使えない環境でノウハウ貯める意味ないと思う。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/12(土) 00:23:45.33 ID:???.net<> MS支援始めたんじゃなかったっけ、node <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/12(土) 05:09:42.00 ID:???.net<> 既にMac持ってるならわざわざLinux使う必要も無いだろう。
わざわざMacを用意するのは馬鹿だけど。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/11/16(水) 08:06:30.47 ID:???.net<> >>178
っぽいんですけど情報はメッチャ少ないですね
>>177,178
素直にUbuntuでやります
有り難う御座いました <>
nobodyさん<>sage<>2011/12/17(土) 23:59:15.09 ID:???.net<> 【ウェブアプリケーションという不幸 】
現在、多くのプログラマ(素人)がウェブアプリケーションというものがベストな正しい方向だと勘違いしている。
ソフトウェアの作るにおいてそのアプリケーションに応じた状態遷移を実装するというのは基本中の基本である。
その点においてウエブブラウザというある状態遷移が実装されているアプリケーションの上に
また別のアプリケーションを実装するのは論外である。
そこまでするなら普通にアプリケーションを実装してダウンロードして使ってもらえばいいのである。
ウェブアプリケーションとは虚構にしか他ならない。
ウェブアプリケーションを作ろうとしているあなた。
今すぐ普通のアプリケーションとし設計し始めてはいかがだろう。
そうすればきっと後悔しないですむ。
HTMLやHTTPを悪者にはしていない。
TCP/IPができあがり、その応用として、ファイルを送ったりするようになった。
ファイルの中身のテキストにデータ構造をもたせ、それはつまりツリー構造なわけだが
その実装としてのハイパーテキスト、つまりHTMLという送る側と送られる側で決め事(プロトコル)
をつくり、画像や音楽など表現の幅を広げることは当然の成り行きだっただろう。
そして、その送る側としてのHTMLファイルサーバ、つまりWebサーバ、送られる側としてのプロトコルの解釈・表示系としての
ブラウザというアプリケーション。
ここまではいい。
だが、そこから先が素人の発想というか、いそがばまわれを忘れた者の愚かな発想。
つまりブラウザ上で、アプリケーションを動かすという発想なのである。
ブラウザというのは、おくられてきたステートレスな通信内容の一瞬の表示手段でしかない。
つまりアプリケーションのためのひとつのパーツなのである。
Windowsでいえば、コントロールのひとつ。(実際WebBrowserというコントロールがある。)
JavaならWebClietnだ(これは、ブラウザではないが。)。
包含関係が逆なのである。
ブラウザ上にアプリケーションを作るのは愚かなブームである。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/12/18(日) 00:22:26.17 ID:???.net<> こっちくんな <>
nobodyさん<>sage<>2011/12/18(日) 20:54:05.79 ID:???.net<> >>181
サーバークライアント型アプリケーションをインストールする手間を省き
ユーザーにとって簡略的手順を提供するにはブラウザが手っ取り早い
ブラウザは殆どのOSにプリインストールされてるし <>
nobodyさん<>sage<>2011/12/19(月) 07:20:50.56 ID:???.net<> >>183
マルチだから構うな <>
nobodyさん<>sage<>2011/12/27(火) 06:08:54.28 ID:???.net<> >>17の状況がまるっきり変わってないというのがちょっとした恐怖だな。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/12/27(火) 08:21:21.17 ID:???.net<> >>185
3年半以上も前の書き込みかよ…
もうnodeも無理じゃね?
でもライノーなんて1997年くらいからあるんだぜ?ww
カスタマイズ可能な法人向けパッケージ製品でSSJS使えるのはいくつかあるけど
パッケージ自体はJAVAかCで書かれてるしなぁ <>
nobodyさん<>sage<>2011/12/27(火) 09:13:23.30 ID:???.net<> 要するに、日本じゃnode.jsに有り難味が出るほどの
ちょー繁盛サービスなんか無いってことですね。
ネット後進国ジャップwwwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2011/12/27(火) 12:11:37.94 ID:???.net<> >>187
いやいや
ナウなヤングでお馴染みのCAさんはバリバリ使ってサービス展開してるよ
ただ、団塊ゴミ幹部ばかりの企業では取り入れられないだろうね <>
nobodyさん<>sage<>2011/12/27(火) 15:06:28.22 ID:???.net<> 化石エンジニアにはなりたくないので、
新規サービスのどこかに取り入れたいな。
とりあえずテストしてみてるけど。
ネックはノウハウと開発スピード。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/01/21(土) 10:53:04.52 ID:???.net<> pdfプラグインが原因で、しょっちゅうブラウザがクラッシュするから、
pdf.jsを使おうとしているが、文字化けが激しいな。これ。
ただ、FireBugの出力を見るかぎり、日本語のパースそのものはできているみたいだ。
こんな風にソースが出力される:
<div data-canvas-width="216" style="font-size: 24px; font-family: GothicBBB; left: 192px; top: 244.667px; letter-spacing: 3.25px;" data-text-length="9">カスタマーサポート</div>
でもって、PDFに埋め込まれたフォントをパースしてdata-uriにしてWebフォントとして読み込み。
@font-faceで参照しているようだ。
この様子だと、font.jsのPDF埋め込みフォントを読み取って変換する処理が怪しい。
でも、data-uriってたしか字数制限なかったっけ? <>
nobodyさん<>sage<>2012/01/29(日) 15:01:57.65 ID:???.net<> GCとFFでは動くのに、
IE8で動かないんだが、どうすればいい? <>
nobodyさん<>sage<>2012/01/29(日) 18:52:01.87 ID:???.net<> GCとFFへのダウンロードリンクを出す <>
nobodyさん<>sage<>2012/02/01(水) 14:16:05.15 ID:???.net<> >>192
それだとIEの奴は絶対に使わないと思う
<>
nobodyさん<>sage<>2012/02/01(水) 16:39:52.44 ID:???.net<> Windows7付属のIISにiisnodeをインストールした
その後、プロンプトでnpm install socket.ioを実行して、http://socket.io/にあるサンプルを起動してみた
だが、しばらくしても何も起きない
おかしいと思ってみたら、
エラー: io is not defined
ソースファイル: http://localhost/webchat/
行: 12
と表示されてた
サイトのFAQを読みながらサイトにあるサンプルの記述を調べてみたんだが、特におかしなところがなかった
IISな環境でsocket.ioを使ったクライアントにはどうすればいいの
サーバー側はどうも動いてるんだが、クライアント側が全然動かない <>
nobodyさん<>sage<>2012/02/01(水) 23:48:35.36 ID:???.net<> ちゃんと<script src="/socket.io/なんとか~.js "></script>して
socket.ioが提供してるスクリプト読み込んでるか?express介してるならファイルパスが定義されてるはず
サーバー側とクライアント側のスクリプト2つ合わせてsocket.ioだ
個人的にはWindowsはサーバーサイドプログラミングには向かないと思ってるので
VMwarePlayerでUbuntuいれろって思う
(Windowsであることを理由にバグかどうかわからんっていうならWindows避けてほしい) <>
194<>sage<>2012/02/02(木) 16:24:20.48 ID:???.net<> <html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=us-ascii">
<meta name="author" content="">
<meta name="keywords" content="">
<meta name="description" content="">
<meta name="robots" content="all">
<title>???????</title>
<link rel="stylesheet" href="">
<script src="http://localhost/socket.io/socket.io.js"></script>
<script>
var socket = io.connect('http://localhost:8124');
socket.on('news', function (data) {
console.log(data);
socket.emit('my other event', { my: 'data' });
});
</script>
</head>
<body>
<p>test</p>
</body>
</html>
ちゃんとやってるよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/02/02(木) 19:34:17.83 ID:???.net<> >>196
で、nodeが動いているポートは80なのか? <>
194<>sage<>2012/02/02(木) 20:07:18.02 ID:???.net<> 8124番ポートで動いてるが、http://localhost:8124/socket.io/socket.io.jsとしても変わりねえ <>
nobodyさん<>sage<>2012/02/02(木) 20:35:08.58 ID:???.net<> >>198
>>196 <>
nobodyさん<>sage<>2012/02/02(木) 20:39:33.72 ID:???.net<> 頭のhttp://localhost/外してsrc="/socket.io/socket.io.js"だけにしてみたら? <>
194<>sage<>2012/02/03(金) 17:44:54.37 ID:???.net<> >>200
それだけにしてみたが、何も起きない <>
nobodyさん<>sage<>2012/02/14(火) 12:22:43.52 ID:???.net<> node_modulesocket.ioexampleにチャットのサンプルがあるはずだから、まずそれを動かしてみたら?
あと、指定は/socket.io/socket.io.jsでよかったはず <>
nobodyさん<>sage<>2012/02/15(水) 21:06:46.01 ID:???.net<> >>202
チャットのサンプルがあるフォルダーに移動してnpm install -dをたたいて
localhost:3000のページを開いてみたら、こういう風に言われた
Error: Cannot find module 'jade'
at Function._resolveFilename (module.js:334:11)
at Function._load (module.js:279:25)
at Module.require (module.js:357:17)
at require (module.js:373:17)
at View.templateEngine (C:\Program Files (x86)\nodejs\node_modules\express\lib\view\view.js:134:38)
at Function.compile (C:\Program Files (x86)\nodejs\node_modules\express\lib\view.js:68:17)
at ServerResponse._render (C:\Program Files (x86)\nodejs\node_modules\express\lib\view.js:417:18)
at ServerResponse.render (C:\Program Files (x86)\nodejs\node_modules\express\lib\view.js:318:17)
at C:\inetpub\wwwroot\chat\app.js:38:7
at callbacks (C:\Program Files (x86)\nodejs\node_modules\express\lib\router\index.js:272:11)
[x1B][90mdebug -[x1B][39m served static content /socket.io.js
モジュールがあるフォルダーを見てもjadeはちゃんと存在するのに、なぜか起動しない <>
nobodyさん<>sage<>2012/02/15(水) 23:59:13.96 ID:???.net<> >>203
たぶんパスだと思うけど、よくわからないから、chat/app.jsのあるルートでbundle installでとりあえず直下にnode_module/ができてそこにはいると思う <>
nobodyさん<>sage<>2012/02/16(木) 00:08:16.49 ID:???.net<> >>204
ぼけた
bundleじゃなくてnpm installだった
これで動いてるよ@0.6.10 <>
nobodyさん<><>2012/02/16(木) 12:11:10.70 ID:j3I05iJ0.net<> >>204
書き忘れた
chat/node_module/というフォルダーがあってそこにjade、socket.io、nis、expressなどが入ってた
npm install -dだと動かないのかな
<>
nobodyさん<><>2012/02/21(火) 00:23:28.96 ID:j6lMfzZ1.net<> node.jsってどういう原理で動いてるんですか?
CGI?Apacheのモジュール?それともnode.js自体がアプリケーションサーバ? <>
nobodyさん<><>2012/02/21(火) 02:31:37.23 ID:Nv/vOYjo.net<>
MIKAMIのインターネット でググれwwww
痛すぎてワラタwwwwwwwwwwwwww
<>
nobodyさん<>sage<>2012/02/21(火) 09:18:17.07 ID:???.net<> 上の発言はどうでもいいけど早くnginxが公式にwebsocket対応してほしい
nodeが普及するならそこから <>
nobodyさん<>sage<>2012/02/21(火) 22:18:38.01 ID:???.net<> >>298
意味不明な書き込みするなよキチガイ。
お前なんかには聞いてねーんだよヴァーカ。
てゆーかググって理解したからいいんだけどな。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/02/21(火) 22:19:24.28 ID:???.net<> >>210は>>208宛てな。 <>
nobodyさん<><>2012/03/28(水) 17:00:27.11 ID:QP+7A6sE.net<> node.jsって非同期APIが結構多いな
ちょっと読み書きするだけでこういう風になりがちで気持ち悪いし、
描き方によっては流れが読みにくくなることもある
fs.open("hoge","w",null,fuction(err,fd){
var str = "nya-";
fs.write(fd,str,0,str.length,null,function(err,written,buffer){
fs.close(fd);
});
});
C#4.5みたいな非同期構文がほしいよ
<>
nobodyさん<>sage<>2012/03/29(木) 00:43:04.45 ID:???.net<> >>212
ttps://github.com/joyent/node/wiki/modules#wiki-async-flow <>
nobodyさん<>sage<>2012/04/05(木) 16:03:40.76 ID:???.net<> >>213
ありがとう
こういう便利なものがあるとはしらなかった
でも、やっぱり、C#4.5を使いだすと、こういうやつですら面倒になる <>
nobodyさん<><>2012/09/03(月) 07:43:17.96 ID:Dysvhu0i.net<> 質問があるのですが
テキストボックス内でそのページのURLを出すことはできないでしょうか?
どうしてもタグなどがエスケープされてそのままのスクリプトが出てしまいます
location.hrefではどうしてもできませんでした
よろしくお願いします <>
nobodyさん<>sage<>2012/09/03(月) 12:32:08.16 ID:???.net<> ?
WordPressの投稿欄の話とかしてる? <>
nobodyさん<>sage<>2012/09/11(火) 20:38:40.39 ID:???.net<> 過去ログを表示するためにこういう感じのコードを組んだんだが、dotCloudのようなところだとあまりに遅すぎて死にそうになる
まとめて送れば解決しそうなんだが、ドキュメントを読んでもlazyで読み込みが完了したときにコールバックさせる方法がわからない
lazyでドキュメント完了時に呼びさされるイベントとかあったら教えてほしい
var state = fs.stat(path,function(err,state){
if(err)
return;
var stream = fs.createReadStream(path);
new lazy(stream)
.lines
.forEach(function(line){
socket.json.emit("req pastlog",CreateMessageFromText(line.toString()));
});
});
<>
nobodyさん<>sage<>2012/09/15(土) 18:44:32.31 ID:???.net<> .joinをつなげたら解決した
<>
nobodyさん<><>2012/09/20(木) 06:00:31.76 ID:lXsx7qcr.net<> node.jsスレが落ちた <>
nobodyさん<>sage<>2012/09/25(火) 10:23:14.05 ID:???.net<> 小さいシステム2・3個nodeで作ってみた。普通に使えたけど、複雑なシステムになった時にどーなるかなと思ってる。
皆はどうですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/10/02(火) 07:29:26.11 ID:???.net<> >>220
node.jsで動くなり茶スクリプト作ったけど、あんまり使いたくないねえ
そういや、匿名関数でこういうことやると落ちるんだが、うちだけ?
function foo(){
this.Add = function(){
console.log("aaa");
}
function GetRoomList(callback){
var stream = fs.createReadStream($room_configure_file_name);
new lazy(stream)
.lines
.forEach(function(line){
this.Add();
})
});
}
}
<>
nobodyさん<>sage<>2012/10/02(火) 09:33:06.14 ID:???.net<> 括弧の対応が取れてないのはともかく、
上のthisと下のthisは同じものにならないんじゃないの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/10/02(火) 12:16:09.29 ID:???.net<> ああ、本当だw
入れ子の無名関数のthisはどこにも参照されていない筈 <>
nobodyさん<>sage<>2012/10/02(火) 16:26:17.64 ID:???.net<> >>222
>>223
そうなの?
C#ではこういう書き方ができたから、通ると思ったんだが…
JavaScriptだとダメなの?
<>
nobodyさん<>sage<>2012/10/02(火) 17:05:54.11 ID:???.net<> >>224
>>221を書いた人なの?そもそもjsのプログラムとして完成させてくれないと何をしたいのかわからん
これこのままじゃ、fooって関数を宣言してるだけだよね?GetRoomListは宣言してるけど使ってないし何なの? <>
221<>sage<>2012/10/02(火) 17:08:46.50 ID:???.net<> >>225
すまん
肝心な部分が抜けてた
function foo(){
var collection = {}
this.Add = function(line){
//lineの内容に応じた処理を行う
//collectionに追加
}
function GetRoomList(callback){
var stream = fs.createReadStream("foo.txt");
new lazy(stream)
.lines
.forEach(function(line){
this.Add(line);
})
});
}
GetRoomList();
}
<>
nobodyさん<>sage<>2012/10/02(火) 17:35:07.60 ID:???.net<> いやだからさwまずは文法エラーが出ないようにしろよw
括弧の対応とれてないだろうがw
無理やり文法エラーなおして、this.Add()の関数になにか適当な処理いれて、
最後にfoo()を呼び出すようにすれば俺の環境だとちゃんと動くぞ
上のthisと下のthisに違うものが入るかと思ったが、両方とも同じグローバルオブジェクトがはいるんだな
forEachの仕様をよく理解してなかったわ <>
221<>sage<>2012/10/02(火) 19:41:47.18 ID:???.net<> var lazy = require("lazy");
var fs = require("fs");
function foo(){
var collection = {}
this.Add = function(line){
//lineの内容に応じた処理を行う
//collectionに追加
console.log(line);
}
function GetRoomList(callback){
var stream = fs.createReadStream("roomlist.txt");
new lazy(stream)
.lines
.forEach(function(line){
this.Add(line);
});
}
GetRoomList();
}
$test = new foo();
文法エラーを修正したが、こんなエラーが出る
<>
nobodyさん<>sage<>2012/10/02(火) 19:48:55.73 ID:???.net<> TypeError: Object #<Object> has no method 'Add'
at C:\Users\xxx\Documents\WebChat\test.js:17:9
at EventEmitter.self.forEach (C:\Users\xxx\Documents\WebChat\node_modules
\lazy\lazy.js:62:13)
at EventEmitter.<anonymous> (C:\Users\xxx\Documents\WebChat\node_modules\
lazy\lazy.js:46:19)
at EventEmitter.emit (events.js:93:17)
at self.bucket.yield (C:\Users\xxx\Documents\WebChat\node_modules\lazy\la
zy.js:152:18)
at Function.<anonymous> (C:\Users\xxx\Documents\WebChat\node_modules\lazy
\lazy.js:186:21)
at self.bucket (C:\Users\rirufa\Documents\WebChat\node_modules\lazy\lazy.js:
158:21)
at EventEmitter.emit (events.js:93:17)
at ReadStream._emitData (fs.js:1365:10)
at afterRead (fs.js:1347:10) <>
nobodyさん<>sage<>2012/10/02(火) 19:55:27.08 ID:???.net<> fooは普通の関数じゃなくてコンストラクターなのかw
それだと上のthisと下のthisは違ってしまうからうごかんわw
this.Add = function(line){
の上に
var self = this;
とかいれて、
下のthisをselfに置き換えればとりあえず動くよw <>
221<>sage<>2012/10/02(火) 19:59:50.02 ID:???.net<> ありがとう
それでやったら動いた
<>
nobodyさん<>sage<>2012/10/02(火) 20:36:44.53 ID:???.net<> このforEachはArray.prototype.forEachかと思ったら、lazyモジュールが提供するforEachメソッドなのか
javascriptの場合、コールバック関数内でthisが何になるかは、コールバックを渡した関数の仕様に依存することになるから
仕様がはっきりしない場合はthisは使えないと思ったほうがいいね <>
nobodyさん<><>2012/10/02(火) 22:58:43.49 ID:uRHsxp7z.net<> varで変数宣言しないといけないのが、このスクリプト言語のムカつくところ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/10/02(火) 23:24:35.04 ID:???.net<> varで宣言も別に悪くないと思うけどな。決めの問題で。
Pythonみたく代入した場所でスコープ決まったり、Rubyみたく変数名の表記で決まったり、それぞれルールがあるだけじゃね? <>
nobodyさん<>sage<>2012/10/02(火) 23:39:57.49 ID:???.net<> クソだと思うのはそれでいいから、二度と来ないでね <>
nobodyさん<>sage<>2012/10/06(土) 23:43:38.61 ID:???.net<> なんでJavaScriptだけthisの意味が違うのが謎だ
C#やC++とかだとthisはオブジェクトのインスタンス自身を表すことになってるのに、なぜかJavaScriptだけ別物
<>
nobodyさん<>sage<>2012/10/07(日) 07:01:11.25 ID:???.net<> 頭固いですね <>
nobodyさん<>sage<>2012/10/07(日) 17:10:29.74 ID:???.net<> Javascripのthisのスコープが変るのは、
オブジェクト生成後にあとからメソッドが追加できるという自由すぎる言語特性ゆえ、
thisのスコープをJavaなんかと同様にしてしまうと、弊害があると考えられたから。
これ結構常識だと思うのだけど... <>
nobodyさん<>sage<>2012/10/13(土) 13:32:24.29 ID:???.net<> meteor、設計思想が全然違うのな。
サンプルのleaderboard見てクラクラきた。
慣れると楽なのかな? <>
nobodyさん<><>2012/10/20(土) 10:25:51.21 ID:nMqOZ8tI.net<> twitterからjqueryを使ってJSONデータを抽出したいんですけれど、なかなか思うように行きません。まずコードを記します。
// コールバック関数
略
$("#twi").append('<li><div class="icon"><a href="https://twitter.com/'+ val.from_user +'"><img width="60px" height="60px" alt="'+ val.from_user +'" src=" ' +
val.profile_image_url +'" /></a></div>'+ '<div class="text"><dl><dt><strong>ユーザー名</strong>: ' + val.from_user +
'<br/><strong>投稿時間(GMT)</strong>: ' + val.created_at +
'</dt><dd><strong>投稿文</strong>:<pre> '+ val.text +'</pre></dd></dl></div></li>');
//GMTをどうにか日本時間にしたい
});
略
//アクセス先のURL
jQuery.getJSON('http://search.twitter.com/search.json?callback=?',
//サーバーに送るデータ
{q:'さとし+OR+ピカチュウ',//複雑なnot検索がしたい
//AND検索は、クエリを「+」(スペース)で繋ぐ
//OR検索は、クエリを「+OR+」で繋ぐ
//NOT検索は、除外したいクエリの前に「-」をつける
//フレーズ検索は、フレーズを「"」で囲む
略
ここにおいて、まずGMTを日本時間(JPN)に直すにはどうしたらいいのか。
そして複雑なNOT検索(例えばAという単語について、
BとCという単語が付属しているものを除外する。また単独のフレーズとして
DとFという単語を除外する。)をするにはどうしたらいいのか。
以上の2点について教えてください! <>
nobodyさん<><>2012/10/20(土) 10:29:48.62 ID:nMqOZ8tI.net<> 補足です。時間は
Sat, 20 Oct 2012 01:27:30 +0000
という表記を
2012年10月20日(土) 10:27
としたいです。 <>
nobodyさん<><>2012/10/20(土) 11:05:33.73 ID:nMqOZ8tI.net<> すいません。クライアントサイドのスレと間違えました
<>
nobodyさん<>sage<>2012/12/25(火) 02:53:11.59 ID:???.net<> 相変わらず過疎ってるな
ちょい前にNodeの1.0ブランチできたってね <>
nobodyさん<>sage<>2012/12/25(火) 13:51:52.77 ID:???.net<> へー <>
nobodyさん<><>2015/05/14(木) 11:16:46.67 ID:DL7mxRkL.net<> browserifyについて質問です。
たとえばページが10ページあって、Javascriptファイルが100個に分かれているとします。
* page1では、app1.js, model1.js, controller1.jsを使い
* page2では、app2.js, model1.js, controller2.jsを使う
などのように、そのページでしか使わないjsや、多くのページで使われるjsなどがあるとき、
browserifyでは、各ページ用に10個のjsファイルを生成するという認識であってますか? <>
nobodyさん<><>2015/10/06(火) 02:26:28.39 ID:Z1aqUg5G.net<> 受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。
・IT系 in tokyo
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点 <>
nobodyさん<>sage<>2016/02/25(木) 11:36:35.77 ID:???.net<> >>243
すえに、5.6だ <>
nobodyさん<>sage<>2017/10/05(木) 05:10:01.68 ID:???.net<> 6系と8系のどちらで運用おすすめ? <>
nobodyさん<><>2017/12/30(土) 14:31:16.82 ID:YhlYw6jg.net<> 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
JO2HHUMOH2 <>
nobodyさん<>sage<>2018/01/15(月) 12:39:49.12 ID:???.net<> >>248
もちろん8系 <>
nobodyさん<><>2018/06/21(木) 00:02:33.15 ID:VtSVJLaY.net<> プログラミングを誰でも習得できる方法は、「前場アキドルのプログラミングマスター方法」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。
44UUG <>
nobodyさん<>age<>2018/07/06(金) 13:10:51.10 ID:???.net<> age <>
nobodyさん<><>2018/09/09(日) 18:26:32.58 ID:NXxJkIis.net<> >>17読んだら隔世の感があるなぁ <>
nobodyさん<><>2018/11/10(土) 21:09:17.52 ID:6srco+Il.net<> http://r2.upup.be/wV2qsULdHm <>
nobodyさん<><>2018/11/19(月) 20:36:42.86 ID:zQaslFxz.net<> >>254
ブラクラ <>
nobodyさん<>age<>2020/11/13(金) 04:38:22.52 ID:???.net<> 作ろう!ウェブアプリ開発コンテストPart1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1605200346/ <>