元スレ【LGA1700】Intel Alder Lake Part.52【11nm+++】

みんなの評価 :
451 :
実際T版でも十分な性能があるならよわよわマザーでも使えるからありがたいんだけどね
455 :
値崩れしないと話題ないな
RYZENには頑張ってもらいたいところ
457 :
古いCPUって新品だとクッソ高いけど需要あるの?
458 :
普通の人にはないよ
その環境でしか動かないシステムがあってCPUだけ壊れたとき用
460 :
ここに残ってる住人はソケット変わるMeteor待ちが多いんじゃないか
値崩れしたAlderあるいはRaptorの好きな奴拾ってアルダーおじさんやラプターおじになるのさ
少なくとも一式新調してZ690抱えてる俺はそういう腹積もり
461 = 457 :
そうなんか
コレクターかなんかが居て新品で取っておけば
価値があがるのかと思って
10年前のi7がずっと4万とかするから
462 = 460 :
業務やサーバとか稼働させてるケースで故障時に構成変えなくて済む動作確認できてるパーツは需要あるでしょ
CPUは壊れにくいけど全く壊れないわけでもないし
464 :
Z690値上げしてる気がするんやが早よ買った方がええんか?
465 :
どんどん選択肢がなくなって微妙に値上がり傾向にあるように見えたから俺は確保した
466 :
ただの春節天井
467 :
値上げというよりモデル末期によくある、安い店が売り切れて、
追従してた店も値下げをやめたり取扱終了したりで高い店が残ってる状態では
470 :
CPUってパソコン部品で一番耐久性あるよな
471 :
今はCPUの基盤が反る時代だからどうだろう🤔
472 = 460 :
インテルはCPUを耐久数年程度の消耗品化にしたくてたまらんでしょ
473 :
CPUは元気なのに、Win11非対応。今年か来年には組まなきゃ
474 :
中身10と変わらんのにくだらんハード制約つけて
人のPCをバカにする無礼な売り方のために
わざわざニューマシンなんてやってらんね
477 :
12、13は面積2割増しやろ。
性能上がって当たり前やん。
それでいて反ったり、ふざけてるよな。
それを持て囃すのは、アホ。
478 = 477 :
せめて正方形にしろや。
小学生でも分かるやろ。
479 :
反り防止プレートがあってこその評価
480 :
プレートがあれば悪くない
Z690との組み合わせでAVX512有効化してDDR4のコスパも合わせて
次世代に無意味なマウンティングする痛いAlderおじさんとして長く使っていきたい
481 :
反るダーはおじさん化するまでもつか心配
483 :
エンプラ向けが昔から長方形なのにドヤ顔で間違ったこと言うおじさん哀れ
485 = 481 :
>>483
だからコンシューマでもやってしまったのか…
486 :
477 縦長にするなら、企業向けと同じようなソケットにせえってことや。読解力あるのか?
487 = 486 :
今までと同じようなチャチな止め方するんなら、せいほうけにしとけや、ってことや。分かるか?
488 :
そもそも512有効にできるのはごく初期のロットだけだろ
今さら買っても無理なんじゃね
489 :
初期と言ってもAlderの3割~半数くらいはある気もする
490 :
12700kfで組んで一年だったけど安定して好調
最初は0.8mmポリカワッシャー入れて
夏にエナマの簡易水冷調子悪くなって交換ついでにフレームにしたけど快適
エナマの簡易水冷以外は良い買い物した
しばらくはアルダーおじさんでいられそう
492 :
495 :
デフォルトの周波数を下げ過ぎて負荷が軽いと引っ掛かりが出るのはIntelのノート向けCPU
とアイドルの消費電力を低く見せかける為に下げてたここ数世代のデスクトップ向けCPUの
特長だろ
496 :
マウスが引っかかるは経験したことないけど
blenderはたまに反応遅いことあるな
まあ優先度を上げれば解決したけど
497 :
初めてのii9
13900k 爆熱とか聞いてたけど、ぜんぜん温度低くて拍子抜けした
40~50度くらいにしかならんやん
すぐに100度でサーマルスロットリングってのはどう言う場合だ
498 :
>>497
AVX系の負荷かけなきゃそりゃ
499 :
むしろ今時大量にレビュー出てるのにそんなこともしらんのかって感じだがな
まぁ全コア回すようなベンチやって爆熱!爆熱!って騒ぐのもなんだかなぁとはちょっと思う部分もある
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【LGA1700】Intel Alder Lake Part.51【11nm+++】 (1004) - [98%] - 2022/11/12 13:15
- 【LGA1700】Intel Alder Lake Part.46【10nm+++】 (1007) - [94%] - 2022/6/9 10:46
- 【LGA1700】Intel Alder Lake Part.36【10nm+++】 (1002) - [94%] - 2022/2/12 20:00
- 【LGA1200】Intel Rocket Lake Part25【14nm++】 (172) - [79%] - 2023/1/20 23:45
- 【LGA1200】Intel Comet Lake Part29【14nm+】 (72) - [77%] - 2023/2/8 14:45
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.12【Intel 7】 (1007) - [74%] - 2023/2/2 15:45
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.5【Intel 7】 (1002) - [74%] - 2022/10/7 17:17
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.11【Intel 7】 (1003) - [72%] - 2023/1/22 14:45
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.10【Intel 7】 (1005) - [72%] - 2022/12/13 16:00
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.11【Intel 7】 (1005) - [72%] - 2023/1/12 15:30
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.13【Intel 7】 (729) - [72%] - 2023/2/9 14:45
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.9【Intel 8】 (1003) - [72%] - 2022/11/4 17:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について