のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,144人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.7【Intel 8】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

503 = :

13900k予約したけど昔容量を優先して買ったDDR4-2666のままだわ
今回マザー流用だからDDR4のままだけど3200とかの方がいいの?同じDDR4の中でそんな変わる?

504 = :

>>503

505 = :

>>504
ミス
コストに見合わないからそのままでいい

506 = :

>>503
それを考えるならDDR5行く方がいい

507 = :

もう言われてるけど今その差で買い替えるくらいならそのままがいい。
個人的にはわざわざ3200買うくらいならマザーと一緒にDDR5の安いやつ新調するかなあ。

508 = :

ASUSのマザーTUF GAMING H670-PRO WIFI D4とかって13世代つかえんよな?
たしかZシリーズしかアップできん言ってたけどちがうのかな?

509 = :

>>508
BIOS更新したら使える

510 = :

DDR4-2666まで下げるとどれくらい性能に影響あるか見てみたいな

511 = :

>>509
下位モデルでも更新すれば使えるのか。

DDR5と迷うけどあれって消費電力問題は解決したのかな。50Wくらい高くなるとか騒いてだけど

512 = :

>>510
3200から4000まで上げたが、大して速くもならんかったな。現像とか特定処理はほぼメモリ帯域に比例するようだけど、ほとんどは誤差レベルやな。

513 = :

もうすぐ13900k発売だしC新調しようかと思ったけどあと2ヵ月待ったらサンタさん来るんだよな悩ましいわ

515 = :

http://ascii.jp/elem/000/004/079/4079237/
この記事なんだろうがDDR5でメモリのボトルネックが解消されてCPUをより使えるようになったってだけなのになんで気にするのかわからん
むしろ喜べよ

516 = :

>>506 >>507 504
ありがとん今回マザー換えるまでは考えていないからこのまま行きま!この先マザー死んだらDDR5移行しよう

518 = :

   た  み  そ  だ  負  い  イ  ..|
   い.  と  れ  れ  け  い  ン   |
   せ  め  を  に  る  ん  テ   . |
   つ.  る     で .事. で  ル  ..|
   な   こ  す.  も. は. す  さ  ...|
   ん   と  な.  あ     よ  ん   . |
   で   が. お.  り              /
   す      に   ま         /
   よ.         す.       _<   _/A \
    :               「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
    :              |.   |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
                /  _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
        r- 、     /__ 〈/く / / /| /!  ` <::::::::;/、
        |:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
 ─---──〉:::::::::::トr'´::::::::〈   ∨\「iハ  レ' _」__ハ  |>、イ
        |:::::::;;:イ´\_::::|   〉 7 └'   ´| ハヽ!  /   !\
       / ̄|/   |_/|/レi/ |イ'"  '   └ ' イ/ム.  |  ト、
      ∠、        | |  | .レ>、 ` ー   "/ / /  /__/ /
    /\  / ,     ト、.  | |  〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/  /
    ト ./\レ'、 |  |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/  Yレ' ̄ ̄
    \\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、  ,イヽ. \
: :     ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\     ヽ// .|   〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/   ∨::|. |    /〈  /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::|   | く: /|::::::::::==:::\

519 = :

zen4 vs raptorはraptorの圧勝やろう。自作市場でzen4のシェアがzen4で伸びると思ってるならちょっとおかしいレベルやな。
7800x3dに期待や。

521 = :

ワンズの夜間販売の情報きたけど
先着じゃなくてじゃんけん抽選みたいだから素直に予約しよ

522 = :

性能は圧勝無理でもRaptorのほうが売れそう

523 = :

>>494
動画編集はzen4でゲームはRaptorかな?
7900Xと7950Xと13900Kの結果をまとう

525 = :

よくわからんけど動画編集ってのは本格的にやると20,30を超えるようなマルチスレッド処理が多発するもんなんかね
編集が終わったあとの書き出しをCPUでやらせる場合にマルチスレッド性能が要求されるのは分かるけども

526 = :

Raptor厳しいみたいな話なっているけど、AlderでAMDを引き離したんじゃないの?

527 = :

まだ出てもいないもん比較しても仕方ない
比べるにしても出てから比べろ

528 = :

>>523
ゲームもZen4なんだ

AMD Ryzen 7 7700X、ゲーミングベンチマークでIntelのRaptor Lake Core i7-13700K & Core i5-13600KのCPUを破る
http://wccftech.com/amd-ryzen-7-7700x-beats-intel-raptor-lake-core-i7-13700k-i5-13600k-cpus-in-gaming-benchmarks/

>IntelのRaptor Lake CPUであるCore i7-13700K & Core i5-13600Kは、リークされたゲーミングベンチマークで、AMDのRyzen 7 7700Xに敗れ、期待外れに終わりました

529 = :

>>528
13900K来るのとzen4は1CCDSMT OFFがゲーム最強なんだろ?それの比較が来てからだな

530 = :

Ryzenすげー!→でもマザーとメモリがな…… ってなりがちなのが惜しい

531 = :

Zen4自体はなかなかいいと思うがAMDはチップセットがちょっとな。CPU-チップセット間もX670Eですら狭いし
intelもさして良くはないと思うが相対的に有利だな。今回はマイナーチェンジで懸念も少ないし前世代のマザーも使えるし

532 = :

>>530
Alderで通った道だよな…
で、またMeteorの時にも同じ流れのレスで埋め尽くされる

533 = :

この値段なら翌日に店舗で楽勝やろ
早くベンチ出して

534 = :

>>529
それって一部のゲームの話だって記事内で書かれてたはずだけど

535 = :

値段や性能的に勝った負けたで争ってるくらいがちょうどいい
最終的には好みだし

536 = :

双方多少の誇張入ってもちゃんと競争になってるのはユーザーからすると有難いけどな
資本力を背景に嘘を吐きまくって、一強側が性能的に勝負になってないゴミ売りつけてた時代に比べたら天国だよ

537 = :

今雷禅5900Xつかってるが、このCPUのポンコツなところはアイドル75W程度なんだけど、
マウスカーソルを動かしただけで90Wに跳ね上がる。原因は多分無線マウスなんだけど3つくらい買い替えても同じ。
今更有線は微妙だからそれで我慢してる

538 = :

まあ勝ったり負けたりして競ってくれる方がいいわな

539 = :

>>537
構成を詳しく書いてないから釣りかもしれんが、最初からパーツ組み直してみては?

540 = :

勝敗よりも性能上がってるならそれでいい

541 = :

次のメテオでも最安値マザー3万円台~になりそうね

543 = :

AMDもだけどこれだけ電力消費するようになれば高くならざるをえないよね
1X400以下OC不可専用マザーとか出れば電源周りとか削ぎまくって安く出せるんだろうけど

544 = :

>>542
仮に雷禅5900XとやらがAMD Ryzen9 5900Xの事であるとすれば
Zen3以降が操作感の向上の為に軽い負荷でも動作クロックが鋭く立ち上がるように調整されていて
その代償として瞬間的に消費電力や温度が上がりやすい
バッテリーで駆動してるんでもなければそんな物は殆どの人にとって問題ではないのでそういう調整なんだろう
それが気に食わない一部の人はEfficiencyModeEnを有効にして段階的にクロックが上昇するようにしている
まあ具体的にどんなマウスなのかは内緒みたいなのでそのマウスが酷いだけなのかもしれんが

545 = :

2.5Gb LANのI226-VってI225-Vの実質リネームなのね
史上最低のI225-Vからようやく抜け出せると思ったら・・・

まさかRealtekの方が嬉しいと思う日が来るとは思わなんだ(;'∀')
I227-Vはよ

546 = :

Ryzenは自分で電圧調整するの前提だろ
最初から盛ってあるし
アイドル気にするならおとなしくIntelにしておけとしか

547 = :

>>545
NICどの辺に違いあるの? 安定度?

548 = :

250Wだと7950Xにかてない

550 = :

買う時にお店にその場で「13世代CPU使う予定なのでBIOSアップデートお願いします」って言えばやってくれると思うぞ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について