のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,642,941人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntel Arc Aシリーズ Part4

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-14,-30,-14)
3060相当は6600XTや
652 : Socket77 - 2022/09/20(火) 07:33:14.29 ID:YVhfU87d0.net (+20,+29,-10)
>>648
「以降」だからセーフ
にしてもここに来てグダるって相当酷いのかね
653 : Socket77 - 2022/09/20(火) 07:36:04.60 ID:ledmkNktr.net (+24,+29,-9)
ドライバーがねえ
表に出せるレベルじゃないという話しか出てこないのがね
654 : Socket77 - 2022/09/20(火) 07:44:41.27 ID:KqNTfd7G0.net (-26,-30,-156)
>>651
6600XTは3060tiと3060の中間くらいの性能だよ
6600無印がほぼ3060相当

主要22ゲーム平均値
RTX 3060Ti 123 FPS
RX 6600XT 107.4 FPS
RTX 3060   96.5 FPS
RX 6600   93.2 FPS
RTX 3050  70.5 FPS
655 : Socket77 - 2022/09/20(火) 07:46:44.64 ID:YVhfU87d0.net (+71,+18,-20)
A770の最初のオーナーはゲルシンガーだそうな
噂だと9月27日のイベントで発売を発表するかもだと
659 : Socket77 - 2022/09/20(火) 10:04:49.93 ID:6SK6n8CYa.net (-10,+29,-51)
arcのいい売り方考えた
ラプターレイクとセットでパッケージ化して売ればいいんじゃないか
勿論、CPUの単体売りはやめて
660 : Socket77 - 2022/09/20(火) 10:21:11.41 ID:xFT2huFk0.net (+24,+29,-5)
かくしてAMD帝政時代が到来したのである
661 : Socket77 - 2022/09/20(火) 11:18:44.66 ID:w5ziZemBM.net (+58,+29,-30)
さて、ライバル達の新製品リークがポロポロ出始めてきましたが…
Intelさんの"ハイエンド"は彼らに食らいつけるかな?
664 : Socket77 - 2022/09/20(火) 12:04:26.64 ID:GD24cHyEd.net (+8,+28,-3)
>>662
壮絶なゴミで草
666 : Socket77 - 2022/09/20(火) 12:24:24.87 ID:UoNe4d4nd.net (+42,+29,-50)
intelはどうせやるなら省電力とアップスケーリング特化型にしたほうがいいんじゃない
intelのコンシューマ向けグラ市場はグラボはどこまで行ってもおまけで主力はノート向け内蔵グラでしょ
667 : Socket77 - 2022/09/20(火) 12:26:53.47 ID:GD24cHyEd.net (+27,+29,-18)
いうてローエンド層はDLSSすらいらないって言うしなあ
668 : Socket77 - 2022/09/20(火) 12:33:44.20 ID:zV93hZp30.net (+30,+29,-26)
>>666 今の流れならそっちの方が売れ筋になると思うがXEアーキが省電力が苦手で大電力絶対性能路線だからな
671 : Socket77 - 2022/09/20(火) 13:24:00.48 ID:NTCnUO0s0.net (-2,+2,-28)
自作上級者向けエントリーグラボとかいう謎の製品
673 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-41)
高いcore i7に高性能なiGPU内蔵する企業やもん
安いのを使う人ほど高性能なiGPUが必要なのに
674 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-5)
それはまあAMDも一緒だし
お偉いさんは何かやりたいことわかってないよね
675 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+53,+25,-41)
AMDはAPUの最初の頃ショボCPUにハイスペGPUを組み合わせたら不評だったから
ハイスペCPUとハイスペGPUと言う組み合わせになってしまった
676 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-3)
それは重機さんが単コア弱すぎただけなのでは...
677 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+65,+29,-30)
>>661
現世代ハイエンドにすら遠く及ばないのが実態なので・・・
678 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-2,-30,-32)
ハイエンド(3090Ti)どころか3060Tiにすら負けてなかったけ?
679 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+31,-29,-20)
Ponte Vecchioが予定通り出てたら世界初のチップレットGPUだった
680 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,+0)
誰も焼香しないからとりあえず

(´・ω・`)つ iii
681 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-37)
絶対的な性能がハイエンドに及ばなくても、同価格帯で勝負できればいいからね
なお
682 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+52,+29,-29)
>>662

せめてx16スロットと切り替えできるようにだな…

>>671

上級者ほど必要スペックを吟味できるから…
683 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-2,-29,-75)
>>671
むしろエントリー向けグラボの方が難しくないか?
1030や730、1650なんかチップの型番やVRAMがどうとかきっちり調べないと使えない合わないゴミ買っちゃうし
684 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-2)
>>679
古い橋。だっけか、EMIBにかけてるのかもしらんが、名前も悪かったな。
685 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+43,-30,-116)
S3は3D対応が遅れて消え去った
あの群雄割拠な市場で単独7割弱に到達してたシェアは驚異的
まさに伝説のS3帝国

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970204/s3.htm
 John Peddie Associatesの調査によれば、S3社の主力チップViRGEシリーズの出荷は
'96年12月末で500万個を越え、
3Dグラフィックス・アクセラレータ市場で66%のシェアを占めている。
686 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+50,+22,-1)
XGIが生き残ってたらどうなっていただろう
687 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-35)
>>685
圧倒的な性能というか、ほぼ唯一まともな3D機能で一択だったが、あっというまにnvidiaにやられたイメージしかないな。
688 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+8,-30,-150)
>>685
2000年頃にはATIが1位
NVIDIAが2位だもんなぁ短い天下だった
http://www.edn.com/hot-25-jen-hsun-huang/
Envisioneering Group (ニューヨーク州シーフォード) によると、Nvidia は現在、ビデオ チップ市場で ATI Technologies に次ぐ第 2 位です。
689 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-81)
本腰入れて3Dに力入れてたらnVとか軽く捻り潰されてた
しかしTrioみたいな安物チップの開発とか
マイナーチェンジばかりやっててやる気あまりなかった
ATiなんか2流扱いだったからな
デカくなりすぎて時流が読めなかったのさ
690 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+69,+29,-7)
ゲーム向けで席巻してたのはvoodooだったイメージ
気がついたら無くなってたけど
691 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+22,-10,+0)
>>690
NVに買収されたからな
692 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+47,+29,+0)
お嬢懐かしい
693 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+87,+29,+1)
694 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+33,+17,-2)
糞の塊かな?
695 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-28,-35)
側面の“ドクロ”マークはRGB LEDバックライトを搭載。ユーザーによるマスクの交換も可能。
696 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+53,-30,-263)
デスクトップではGeforceFXショックでNVIDIAが落ちて6000/7800まではNVIDIAは挽回できてなかったんだよな

2006年にはNVIDIA がVista需要Geforce7900/7600 Geforce8でCUDAのブースト掛けて盛り返して
Matrox SiS S3はVista対応で遅れ消滅
FermiショックでNVIDIAがシェアをおとす中
AMDはLlano Trinity Richland のAPUは珍しさからか売れたけどGCN2/GCN3 Kaveri Carrizoは
NVIDIA Maxwell相手に全く太刀打ちできず完全に死んだ感じ
今はRyzenAPUが売れて盛り返しつつあるがRadeon単体は…

697 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+86,+24,-63)
いよいよホラデオンもドライバパッチ完成までの短い命やろな

これからはグラボもIntelゲフォ二強や
698 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+69,+29,-27)
>>697
そう思うんならさっさとarcとか言うゴミ買ってやれよ
699 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-2,-30,-50)
ただでさえ地雷ドライバな上に、性能は現世代の3070Ti超どころか3060相当でTGP225Wじゃなぁ
700 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+103,+29,-13)
>>693
このドクロマークは「買うな危険」という意味かな
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について