のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,334人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 44

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

851 :

1エクサバイトめモリが登場して用意を始まるのでは遅すぎるからなさすがのMSに隙はなかった

856 :

>>855
その記事はマイクロソフトの内部事情に詳しいジャーナリストから否定されてたぞ。
そんな人物は存在しないって。

「Microsoftが128ビット版Windowsを開発中」といううわさはデマ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091016/338935/

857 :

>>856
そうなのですねありがとうございます
当分は64ビットで行くという事ですね

あけましておめでとうございます

858 :

いずれ移行するのは確実だろう。
しかし前世紀末期~今世紀初頭にIA-64やAMD64が登場したものの、かなり時間かけてようやく64bitOSがメーンになりつつある雰囲気なのが今の時点だからな。

CPUが登場して2020年とか2030年とかじゃないか?そしてOSが普及するのは2040年とか。

860 :

ムーア以前に微細化止まってくれ
エキシマレーザーの時も殺人光線かとビビったがX線は洒落にならん
放射線技師にでもなれと言うのか

862 :

>>858
2038年乗り切る頃には128bitどうこうって話になってるのかねえ。

864 :

そりゃダイソン球建設して完全情報生命体として無限の思索をやる頃には足りなくなるんじゃね?

866 :

露光時の光源の話でしょ

869 :

なるほどね、わげわがんね

873 :

結局クソ画質じゃいくら早くてもゴミだがな

875 :

AMDが新しい命令セットなんか考えても何処も追従しないからな
せいぜいがx86の64bit拡張をMSと共同で策定するのが精一杯

次に考えてるのはFusion向けにGPGPUも内包したAMD64の拡張だろうけど、
SSE2を内包したAMD64みたいなものになるか、それとも新しい概念を導入するのかね
AMD単独じゃIntelのララビーに対してマーケティングで勝てないからな、
既にMSやクロノスあたりを巻き込んで水面下で話し合いくらいはしてるだろ

877 = 873 :

ID変えて独り言か、せめて文調くらいなんとかしろブタ

883 :

いいねそれ

884 :

CPUもGPUと同じくらいでかくすればいいのにいつまで大きさにこだわってんの?
マザボもそれに合わせて開発するんだからCPUでかくしてコア数とクロックの強化が必要だろ

885 :

でかくなるとスキュー問題が発生するので、必然的にクロック下がります。

887 :

>>881
だんごちゃん、中国で開発されてるx86がEfficeon風実装だみたいなこと言ってたけど、
ああいう実装方法だったらVEXのみにするってのは大きな負担軽減になったりするのかね。

888 :

VEXでありがたいのは何バイト目にオペコードとModRMが来るのかすぐに分かること
それ以外でなんかメリットあったっけ?
遠い将来にVEX以外が廃止になるとしてもロングモード限定だろう
リアルモードプロテクトモードはそのまま

889 = 888 :

メリットってデコーダにとってのことね
3オペランドみたいなのは別の話なので除外して

892 = 887 :

それこそいずれVEX以外はダイナミックトランスレーションです、みたいなの出したりしてな。

893 = 888 :

っていうかVEX以外廃止にしたら、
ヒャッハー!!!これでプリフィックス使い放題だぜ!!
とかいって50年後には凄まじく汚くなってんだろうな

894 = 885 :

次は慎重にやるんじゃないの?
8bit→16bit→32bit→64bitみたいな増築増築を繰り返さなくてもいいわけだし、
その場しのぎの解決策は使わない…んじゃないかと思われ

895 :

新参者ですが
直近のサンディブリッジ発売にあわせて
PCそのものとか関連機器とかにも色々動きは見込めるんでしょうか?

896 = 886 :

情強はHaswellまでお待ちください。
http://www.youtube.com/watch?v=8zHaP6Ku57Y

897 :

>>882
それだけの金をかけるのなら、CPU自体を何とかするよりも冷却装置とセット
にした方が実現可能性が高そうだが。

超小型のコンプレッサー式熱交換冷却装置で、CPUダイを-20度くらいに
下げて維持すれば、今の4コアダイでも4.8GHzは行くかもよ。

尤も湿度が高い部屋だと霜取りが発生して、暫く1GHzくらいで動作が続く
破目になるかもしれんが。

898 :

ユーザーがOCするのとメーカーが4.8Gで出すのは全然違うだろ

899 :

倍率アンロック版出してるんだから好きにやれよ

900 :

ヒトという種が肉体を捨てれば物理限界を超えられるんだがな
これは人間自体を複数繋いで演算するようなものだ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について