のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,416人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【intel】インテル グラフィックス総合スレッド

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

Core i5 2400S(6EU)

103 :

インテルは宣伝を10で割れば実物だから。

104 :

>>102
勝ってたのはどうせCPUパワーで稼げる類の結果だったんじゃねえの

106 = 104 :

HD5450とどっこいどっこいと言うよりむしろ普通に負けてる、てな話題が既に出てるだろ。
あとは5450のバイオのベンチ結果でも調べてみよう、てな気は起きないの?

107 :

やった人は教えてやればええやん。

109 :

モデルナンバー多すぎてどれがどれだか

113 :

おじさんもう疲れたよ・・・

115 :

うん。

117 :

2500Kが狙い目か……AA使えるようになってるんだろうか?

122 :

>>118
普通にトランジスタ数やメモリ帯域考えたらあり得るはずがない

123 :

>>121
まぁそうだよなw

127 :

結局今回もAAの実装は見送りか……

130 :

>>129
おっ、そうなのか……intel、始まったな。
教えてくれてありがとう。

131 :

相変わらずSandyのオンボも発色悪いなあ
まあユーティリティソフト同じ何だから当たり前なんだが

132 :

今のご時世に発色って・・・
D-subの人ですか?

133 :

MSXはテレビに映せるから肌色が綺麗
まさにお前ら向き

134 :

>>132
グラボによって発色違うじゃん
NvidiaとAMDじゃ結構違う

135 :

発色って設定で色味を変えれるのとは別に良い悪いがあるの?
色数は変わらないだろうしイマイチ意味がわからない

137 :

アナログ時代は確かに発色の違いがあったな。
今は設定が違うだけだが、intelは設定項目が少ないので
そういった意味では「思った色味を設定できない=発色が悪い」と言えなくもないかもね。

138 :

設定項目が少ないってわけじゃないでしょ
ただ設定の幅が荒い
スライダー1個動かすだけでやたら変化する

144 :

マズいだろw

145 :

さてどうなるintel

146 :

身コーン

147 :

白グレイ黒カラーサンプルで明度とコントラスト調節してるんだが
どうもしっくりこない
ちょっと動かすだけで変動幅がでかすぎるんだよ

148 :

ララビーについて語るのはこのスレですか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について