のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,690人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレINTELさんがまたソケット変更wwwwwwwww

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
458 :

マザーボード・CPU・メモリーをオンボードにすればいいと思う。
いろいろとソケットをつけるよりも基盤にはんだ付けしてしまったほうが
コスト的にも有利では?

465 :

>>463
Core2以降ならCPUの役割ってGPU的ポジションに落ち着いたよな
目的がない限り高性能なCPUを選択する意味がほとんどない

466 :

>>458
そしてキーボードと一体化

467 = 465 :

>>458
初期コストは安いかもしれないが
どれか一つ壊れると全部取り替える必要がある点がネック
いずれはそうなるかもとは思うけどね

471 :

CPUって周波数競争はすでに頭打ちになって
マルチコア競争も頭打ちになったら
その後はどうするんだろうね

474 :

最後は全部内蔵して、ソケットもなくなって
5cm四方の箱だけが売られることに・・・

476 = 471 :

なにその魍魎の匣

477 :

と、いうか俺たちゃプログラムだからな、リアルだと思っている世界は全部電脳世界さ

479 :

>>478

480 = 479 :

ミスった

>>478
SSDの普及はそろそろガーっと来て欲しいよな
とりあえず300GBが1万切るぐらいまで手出せない

481 :

まじかよ、これい7捨ててくる

482 :

>>471
周波数競争の頭打ちはプロセス微細化によるものだから、
新規半導体材料とか常温超電導チックなのが開発されると
また周波数競争始まるよ。
マルチコア競争も並列プログラミング手法が改良されると
もっと多コア化が進む。

GPU内蔵、SIMDユニット内蔵、そこら辺のチップ内蔵と
やる事いっぱいあるような。

483 :

新しいの出す前に省電力版の研究をだな

484 :

俺は2年位Q9650で戦って行くつもりだけどなw

490 = 478 :

昔見たく性能向上が著しいわけでもないから案外いけるんじゃね?

492 :

C2D位の性能があればほとんどの人は事足りるから5年位余裕じゃね

493 = 478 :

なんらかの技術革命が起こって一気にシングルスレッドの性能が2倍とかになったら絶対買うな

494 :

これからの性能向上は周辺環境の取り込み具合しかないんじゃね
Pen4→64でメモコン内蔵CPUの速度上昇を体感した後では
Core2が「速い」とは思えなかったからなぁ、事務用途だと・・・

495 :

組み込み系のストイックなまでの作り込みを汎用機で行え……,と。

496 :

ネット環境が劇的に変わらない限り、
専門的なことをやらない人には、
CPU性能の重要性は下がると思う。
SSDとかUSBの速度とかの方が、遥かに恩恵がありそう。

497 :

>>496
メモリ,HDD等でこれ以上高速できなくなってから強化するパーツになったな完全に

498 :

CPUがボトルネックになる作業が少ないってこった

499 :

>>498
エンコユーザなんてそんないないしなぁ。
みんながみんなtsから.264へエンコするわけじゃないし。

500 :

また買い換えか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について