のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,271人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part10

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
905 :

>>904
870結構つよいなー

908 :

確実性より速さが優先されるようなタイプのUSB機器の確実性が落ちるということ?

912 :

今日はアキバの様子を見に行ってみようと思うんだ。

918 :

>>913
アイドル高すぎ
ファン取り付け失敗してるんじゃない?

後PCケースなに?

920 = 913 :

>>918
リテールクーラーは、デフォのシリコングリス除去して
銀グリス塗ったり丁寧につけたんだけどな。
ケースもLianLiでエアフローも背面前面ファン一機ずつで、
それなりなんだけど。
MSIのBIOS読みなので数値が怪しいカモ。

923 :

工具のドリルが必要なのか
ドライバーじゃ駄目かな?

924 :

ちょま・・・
ドリルってw
俺も無限2なんだが流用できたらそれはそれでみたいな話しにはなるけどさ

927 = 924 :

バックプレートの穴さえ1156に合わしたら使えるって事か
いあ、上で止めてるのも改造必要になるのか・・・
だれか人柱なってくれたらいいんだけどw

928 :

>>920でも落ちてるんでしょ?
温度が高いんじゃないか

オーバークロックイベントみてて思ったけど
85℃くらいまでは動くが90℃あたりで落ちちゃうみたいね

932 = 916 :

>>927
クーラー側のプレートは自分で鉄板を切り出してやすりなどで整形し穴あけしてネジを切り
塗装やメッキなどの錆止め処理(もしくはステンレス板を切り出して加工)
でも、プレートの強度がないとうまく固定できないと思う
バックプレートは元穴をやすりなどで長穴加工するかドリルでギリギリのところに穴あけして錆止め・・・かな
俺はやりたくない

934 :

いい語呂

936 = 847 :

売ってれば買うさ

938 :

三日ぶりにきたんだが えらくネガってるな。
前は祭りに後っぽかったのに

944 :

ドリルて、、表面以外の層の配線ぶった切る気かw
前に穴あけた人がいたような気がしたけど

945 :

>>944
バックプレートに穴開け直すって事だろ?

947 = 871 :

>>946
常用考えずに速さをとことん極めたい金より称号の人は別にそれでいいんじゃない?

950 :

走り高跳びとか円盤投げとかと同じだろ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について