のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,686,504人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレPentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part28

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

カップラーメンより袋ラーメンのほうが家でくうぶんには安いっ

159 :

普通にOCしてそれで駄目だった場合の奥の手というスタンスでひとつ。

162 :

イロイロやってみるのは楽しいね

163 :

>>156
>>73-74

164 :

E5200って>>74の方法なのかな?

左上のが何してるのか分かってないけど。

171 = 162 :

これわどういうことなのか

173 :

オレらのところには、省電力的には比較的ハズレが回ってくると言うことか。

177 :

CPUのそばに温度計はっつけとけw

178 :

うちのE5200も表示おかしいと思う

しばきまくってもM/Bの温度表示で30度こえないし ヒートシンクじかに触っても全然熱くない おかしい

179 :

>>178
アイドル状態でヒートシンク外してみ
たぶんそれで40℃くらいになってブラウザ起動させると一瞬50℃くらいになって徐々に落ちてくると思うよ

181 :

E5200は可能
過去にスクショのうpもあった

182 :

>>178
マジレス。

45nmのCPUの仕様らしい
一定温以上にならないと温度が変わらない
元々温度センサーはCPUがぶっ壊れない為のもんだから
安全領域の温度が読めなくても問題ないのでメーカーは放置状態。

電源がついてるのにヒートシンクはずす行為はCPUを壊しかねない(といってもセンサーが自動で動作停止してくれるから焼いてしまう可能性は低いけど)

ちなみにE5200はよく冷えることで定評があります。

184 = 179 :

>>182
そっかぁサーマル読めない板もあるんだね
Abitは低い所から普通に読めているけど板によっては一定以上になった時だけそこから上がっていく表示なんだね

189 :

>>188
横だがE5200ニコイチの割に高過ぎ
単品の倍かそれ以下にしてエントリー/省電力クアッドとしてシェア喰いに行けば良いのに・・・

193 = 178 :

atomをLGA775で単品売りだしたら本気だす てか作りすぎて売れ残ってる旧世代チップと抱き合わせやめろw

194 :

しょせんアトムなどその程度の扱いだ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について