のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,467人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

[Intel μATX]D201GLY/D201GLY2 Part2[Mini-ITX?]

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - ubuntu + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
705 = 704 :

ワンズ通販でも売ってる。

710 :

>>707
いま2代目も自分のところのCrysTaに入れてみた。また今回もだめだった。
もう少し考えてくれりゃいいのに…

>>709サンクス。とりあえず余剰になった初代に>>553探してきて履かせてみるかな…

711 :

>>709
CPUはコアむき出しでしたか?

714 :

>>712
見れない。アクセス権がないとか言われる。

723 :

>>718
どうもありがとう。
でもほんとにS3できないの?
すごく悔しい…
「これだ!」って思えたマザボだったのに…

726 :

>>725
ノーブラは最初から死んでることも多いぞ。
ショップで確かめてもらえよ。

728 :

>>727
メモリ補償入って店が潰れた俺のよーなのもいる、まあドンマイ

730 :

Noahのほうは確認取れてるのか?
うちではNoahのACアダプタのほうが不良で替えてもらったぞ。
まず普通の電源で板のほうの起動確認とってからだろ、問合せは。

732 = 730 :

板にメモリだけでBIOS上がるの確認するのに
初代Procaseのアダプタで足らんほど電気食うわけないだろ。
起動確認なんて最低限のデバイスでやるもんだ。

よくもまあその程度の手持ちパーツと知識でこんなゲテモノに手出すなあ。

734 :

>>732
むしろ>>731の手持ちのパーツがゲテモノである件について

737 :

最低限のデバイスしか繋げないと逆に起動しないこともあるけどな

738 :

そういえばあまりにも消費電力が少ないと、普通のATX電源が起動しないことがあるね

740 :

BIOSポスティングが異様に遅くなーい?
SATAのせいかしら?

741 :

>>728
昔、HDDが保証期間内に壊れたから、交換対応してもらおうと
店に持って行ったら翌週潰れてそのまま行方知れずになったことがorz
秋葉原ではそれなりに名が通った店だったのだが…

742 :

>>739
2G余ってるのになんでなんでまた買いに行くんだ?

743 :

GLY2のレビュー上がっているね。(ブログ主乙!)
http://blog.livedoor.jp/materialistica/archives/51176972.html

パフォーマンスは不満無いけれども、消費電力の項目がショッキング…。
GLYより低消費電力だと信じていたのに。
そもそも、こいつをなんでファンレスにしたんだよ?と中の人に小一時間問いつめたい。
マジで意味がわからん。

744 :

銀刺ベースのキットを出す前のステップなんじゃ?

745 :

>>743
システム全体で見れば、ケースファンのみで冷却するほうが
可動部が減って機械的な信頼性が向上すると言う考えなんじゃないの。

ファンが壊れても扇風機あてとけばとりあえず動く、というのは
土地によってはメリットなんじゃなかろうか。

746 :

消費電力が高ーい。60W電源では間に合わなさそうだ。ショック…。

747 = 743 :

>>745
そういう考え方も理解できるが、
それはGLYと同程度(以下)の発熱にしてから言って欲しいなあ。

749 :

しかし、TDP下がってるって言っておきながら、消費電力上がってるのはどうかと


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - ubuntu + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について