[Intel μATX]D201GLY/D201GLY2 Part2[Mini-ITX?]

みんなの評価 : ○
303 :
>>298
そんなもんついてるGLYはみたこと無い。
正直この世に存在するかどうかも疑わしい。
314 = 308 :
>>311
大差ないどころか1995年頃に主力だったチップだから現代ではもはや時代遅れ過ぎるかと…
どういう目的に使うか書いてないから懐かしいものを持ってきてみただけなので気にするなw
319 :
ACアダプタ駆動なら、グラボどころか全ての消費電力を気にするのが当たり前だろ?
326 :
>>323
あらら、ロープロにはならないんだね。
Mini-Itxにはきついんじゃないかこれ。
328 :
>>327
いやいや、消費電力を抑えつつHDCP対応ということでフルHD対応テレビでまったり…
てな考えの拙者がいるんでござるよ。
331 :
このスレ見てるからって貧乏レッテル貼らなくてもいいだろw
他の同等製品と値段に差がありすぎるんで、そのへんしゃーないわ。
334 :
>>328
miniITXのサイズにこだわらないなら結構選択肢多そうだけど
337 :
>>336
電圧sageなくてももとから省電力なところがいいんジャマイカ
338 :
>>335
俺も大体そんな理由。VIAのは非力すぎてなぁ・・・
343 :
>>341
あほか。省電力ってのは無駄を省いてここぞってところはきっちり押さえるからこそ意味があるんだよ。
省きまくるだけしか興味がないんならZ80でも使ってろ。
>>342
地雷イラネ
344 :
うん、AMDはいらんな
345 :
省電力のためにならこんな不自由な板使う方が無駄だと思うが・・
346 :
いや、省電力の為なら別にいいだろ
他の事も求めるとなるとまた別だが
347 :
こんなゴミで省電力語るなど片腹痛い
348 :
そうか?鯖にするにもSATA無しか、ってのが難点だった俺には最適なんだがな
349 :
まぁ>>343がアホなのは良くわかった。
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- Intel Core2 Duo/Quad/Xeon/G-CASE 合同PART 107 (1001) - [15%] - 2008/3/27 16:32 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について