のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,905人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレCentOS part 19 【RHEL Clone】

    centos覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - leak + - lokkit + - smartd + - ラベル + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    452 :

    勉強のためにインストール時にまったくオプションなどを選択せずにインストールを行い
    apacheとphpのインストールを行っています。
    ソースをmakeする形で全て行っているのですが、phpを入れようとしたところ先にPerlがはいってないとダメという
    エラーが出てきてます。
    現在1つずつCentOSのCDの中にはいってるrpmファイルなどを入れて少しずつ進んでいますが
    関連するファイルが結構膨大になるためかなりの時間がかかっております。
    本来はyumで入れれば大丈夫なんでしょうが勉強をかねていることやyumでは最新のものがあたらないために1つずつしております。
    (rpmも最新ではないと言われそうですが、さすがにそこから探すとなると駆け出しの私には時間がかかりすぎるので諦めました)

    最小構成で必要なものを入れていくとこういった作業になるかと思いますが(yumだともっとスマートに行くと思いますが)
    こういった手順はもっと簡略化したりとかyumで最新のバージョンをあてるといった事が出来るのでしょうか?

    453 :

    何で勉強しているのに、その手間を厭うの?

    454 :

    >>452
    何の勉強をしたいのか知らないが、普通はそんな馬鹿げた作業はやらない。

    455 = 452 :

    >>453
    手間を煩ってはおりません。
    通常はこういうことを皆さんされているのか?
    という事が聞きたかったのです。
    その上でスマートに行く方法があるのか?という内容ですので誤解を与えてしまったのであれば申し訳ありません。

    現在も少しずついれているのでノロノロではありますが解決にむけて進んでおります。

    >>454
    そうなんですか。
    最小構成にして必要なものだけ入れればいいというのを会社の方からきいたので
    勉強をかねてやっておりました。

    普通はyumやインストール時のオプションなどである程度入れておくものなのでしょうか?

    456 :

    >>452
    横槍なんだけど、CentOSでパッケージがあるのに、makeしたりするものなの?
    パッケージないソフトをmakeして、運用するのは、適切な使い方なんでしょうか?

    457 = 454 :

    >>455
    よほどの理由がない限り、yumで導入する。
    そうしなければ、せっかくのCentOSの長期サポートが無意味になる。
    そうしなければ、運用コストも増大する。

    458 :

    yum (rpm)使うか、ソースから入れるかは、その人(もしくは会社)の流儀。
    必ずソースからって人も多いよ。
    CentOSだからソースはダメなんて、そんなことはまったくない。

    459 = 452 :

    >>456
    恐らくよっぽどのことがないとmakeはしないと思います。
    最新の使いたいけどソースでしか提供されてないとか、ネットに繋がらないのでyumで取りにいけないとか。

    >>457
    やはりそうなんですね。
    今回は勉強なのでこのまま続けていきますが、今回の事でyumの便利さが改めてわかりました。

    460 :

    余計なものが入っていないに越したことはないかもだが、その為に膨大な手間をかけるのは逆効果かと。
    それより、あけるポートを必要最小限にするとか、SSHでのルートログインはパスワード不可にするとか、
    ポリシーでセキュアに持っていくほうが楽じゃないかな。

    運用するサービスにもよるけど、セキュリティアップデートをきっちりやるのが大事だと思う。

    461 = 460 :

    あー、yumはローカルにポリシー作って、そこから入れることもできるよ。

    462 = 456 :

    >>457
    つまりは、CentOSがサポートしているパッケージ内でやりくりできるということですよね?
    >>458
    そのやり方がよくわからなくて、gentooに移っちゃったよ。
    あとCentOSがサポートしていないパッケージも触りたいというのもあって。
    >>460
    実験段階、勉強段階ならCentOSの方向性とは違う手間のかかる方法もありなのかなーと思うけど。
    ググっても、情報が出てこないんだよね。
    わざと壊すような使い方をして、やっていいこととやっていけないことの線引きを知るという感じで。

    463 = 453 :

    ぐぐってヒットしないという事は何かおかしい、と
    感じるセンスを磨け。

    センスのない奴は何やっても向いてない。

    464 = 456 :

    >>463
    > ぐぐってヒットしないという事は何かおかしい、と
    > 感じるセンスを磨け。

    具体的に何が言いたいの?

    465 :

    ぐぐってヒットしないって事は
    そんな事をやってる奴もいなければやる意味も無いって事じゃね?

    466 :

    >>463
    それはまだ道の出来ていないスタート地点にいるかもしれない
    そう考えるのだ 道を開拓してみるのでアル。

    467 :

    なんつーか…
    おそろしく非効率的な勉強方法だなぁ

    468 = 452 :

    >>460
    確かにちゃんと構築出来でもその後の管理がうまく出来ないのであれば本末転倒ですね。
    そういったことも含めてちょっとずつ進めていければと思います。

    >>461
    yumのポリシーをローカルに作成することも出来るんですね。
    まだまだ私にはハードルが高そうですが、ローカルで組む事が出来れば
    いちいち細かい設定をその都度しなくても済みそうなので機会をみつけてやってみようかと思います。

    それにしても依存関係の多さには驚いております。
    CentOSのCDに入ってないものもたくさん出てきおり、それを探すだけでも一苦労です。
    現在はApacheは入りましたがphpの導入で苦戦しております。その前にPerlを入れろとか何とか。
    Perlは入れたら今度はphpのconfigureで苦戦。Postgresが使いたかったので-with-pgsql=/usrを付けたら
    凄い依存関係で見つけるのに苦戦してます。-with-pgsql=/usrつけなかったらあっさり終わるんですが・・・。

    みなさんありがとうございました。

    469 = 452 :

    >>467
    確かに非効率的だとは思いますが、たまたま時間があいておりましたので
    遠回りしてみるのもよいかと思っておりました。
    依存関係のものを拾ってきて入れるだけではなく、ファイルを修正したりとか
    リンクの修正とかあってファイルのつながりとかあとあと役に立ちそうな部分などが
    わかって自分自身でも結構楽しみながらやってます。

    472 :

    遊びだと思ってやるこったな
    仕事のスキルアップなんて欲を出してるとろくな事にならない

    473 :

    なんだか、定期的にmakeの話って出てるよな

    474 = 456 :

    >>455
    > 最小構成にして必要なものだけ入れればいいというのを会社の方からきいたので
    具体的には、Xを入れるなってことではないの?

    CentOSの勉強ならmakeとかは、関係ないんじゃないの?

    Linux(shスクリプトとか、古典コマンド)を勉強したいとかだとgentooとか、slackwareがいいんじゃない?
    差しさわりがないなら、親密にしている会社の方のOS遍歴(あとプライベートで運用しているOS)を聞いて、
    どういう知識が必要かを箇条書きでいいから、聞き出して、その人に相談しながら優先順位を決めて、勉強して
    いったらいいんじゃないの?
    プライベートで運用しているOSと同じものを入れて、ウザがれない程度に教えてもらうというのはあると思うよ。

    475 = 454 :

    >>474
    知らなくて言ってるんだろうけれど、gentooは恐ろしく自動化が発達したディストリ。

    476 :

    なんとなく手段と目的がが摩り替わってるような気がするんだけどなぁ…。
    インストールすることが目的でいいの?

    477 = 458 :

    なんで、CentOSでmakeすることはない みたいな流れになってんだろw

    478 = 453 :

    確かにmakeしないとバックドア埋め込めないしなww

    479 = 471 :

    tarballからのインストールを肯定する輩は、経験が浅いな。
    後々の事までよく考えるべき。

    480 = 454 :

    >>477
    趣味と違って仕事だと運用コストに直結するからな。
    まぁ、それでもCentOSは他のディストリよりtarボールから入れる機会は多い。
    なぜならパッケージリポジトリが貧弱で、必要なソフトウェアが揃わないことが多いから。

    482 :

    別に恐しくはない。

    487 = 460 :

    >>483
    SSLはIP一つにつき一つしか使えないよん。理由は仕組みを理解すればわかる。

    489 = 452 :

    横やりですいませんがレンタルサーバーとかで共用で貸し出してるけどSSLの証明書使えるってのありますが、
    共用だけど複数のIPをもってるってことですかね?
    バーチャルドメインとかが無理だとIP1個に証明書が1個なら枯渇しそうな気もするんですが。
    それともリバースプロキシみたいな感じで証明書は別で運用とかになるんでしょうか。

    491 = 454 :

    >>489
    IPを複数持たせてるのもある。
    最近は、仮想環境で貸し出して、それぞれの仮想環境に1つづつIPを持たせているものが多い。

    493 = 472 :

    アナル証明書という名前だったらもっと広く羞恥、じゃなくて周知されていた

    494 :

    早くSNIが普及してくれないもんかね。

    >>489
    ざっと検索してみたところではリバースプロキシを使って”共有SSL”を謳ってるところも多いようだな。

    495 = 472 :

    >>494
    > リバースプロキシを使って”共有SSL”を謳ってる
    それってどんな手品なんだ?
    って思って検索したら、やっぱりURLの変更が必要なのね

    496 :

    lokkitを時々使ってるんですが、もっと細かく操作できるようなものってありますか?
    CUIで打ち込めばいいんでしょうが、いまいちまだ理解しきれてないのでそういうものがあれば教えてください。

    498 :

    もうソースからとかほとんど必要ないぞ。
    最初から最小構成にしてもyumやaptitudeだけでたいていすむわ。
    うちの会社も最近はよっぽどのことじゃない限りやらない。
    覚えるだけ無駄だ。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / centos一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - leak + - lokkit + - smartd + - ラベル + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について