私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレCentOS part 15 【RHEL Clone】
centos スレッド一覧へ / centos とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ☆
レスフィルター : (試験中)
あ、でもバージョンも(当然)違うし、症状も微妙に違うな。
原因は別かも。
原因は別かも。
質問で申し訳ありませんが、同じようなトラブルに見舞われた方、
原因に予想がつく方がいましたら、意見を聞かせてください。
CentOS5.2をインストールして、直後にカーネルの更新を行ったのですが、
Grubの挙動がおかしくなりました。
具体的にいうと、グラフィカルモードではなく、テキストベースの
コンソールが立ち上がるようになってしまったのです。
Escキーでグラフィカルモードに戻れるのですが、カーネルの選択が
CentOS(2.6.18-92.el5xen)
の一択になっています。
OSを立ち上げてから/boot/grub/grub.conf および/boot/grub/menu.lst
を見ると、
Title CentOS(2.6.18-92.el5xen)
(中略)
Title CentOS(2.6.18-92.10.1.el5xen)
(中略)
とアップデート済みのカーネルイメージがちゃんと登録されているのですが。
ちなみに、Grubのコンソールで
#kernel /[TAB]
と打つと、ディレクトリにvmlinuz-2.6-18-92.el5xenはあっても、
vmlinuz-2.6-18-92.10.1.el5xenがありません。
つまり、まるでどこか他に別の/bootディレクトリが有るかのように振舞っています。
これって、原因はなんでしょうか?
どんなヒントでもかまいません。オタスケください。
原因に予想がつく方がいましたら、意見を聞かせてください。
CentOS5.2をインストールして、直後にカーネルの更新を行ったのですが、
Grubの挙動がおかしくなりました。
具体的にいうと、グラフィカルモードではなく、テキストベースの
コンソールが立ち上がるようになってしまったのです。
Escキーでグラフィカルモードに戻れるのですが、カーネルの選択が
CentOS(2.6.18-92.el5xen)
の一択になっています。
OSを立ち上げてから/boot/grub/grub.conf および/boot/grub/menu.lst
を見ると、
Title CentOS(2.6.18-92.el5xen)
(中略)
Title CentOS(2.6.18-92.10.1.el5xen)
(中略)
とアップデート済みのカーネルイメージがちゃんと登録されているのですが。
ちなみに、Grubのコンソールで
#kernel /[TAB]
と打つと、ディレクトリにvmlinuz-2.6-18-92.el5xenはあっても、
vmlinuz-2.6-18-92.10.1.el5xenがありません。
つまり、まるでどこか他に別の/bootディレクトリが有るかのように振舞っています。
これって、原因はなんでしょうか?
どんなヒントでもかまいません。オタスケください。
mount -l と fdisk -l
普通に/dev/sda がマウントされているだけじゃないかな?
ちなみにtelnetは普通使えないよ。
使えてsshね。
個人的にはraidにしたいならLinuxの
普通のソフトウェアRAIDにしちゃいなよ、
と思うんだけどどうかな?
普通に/dev/sda がマウントされているだけじゃないかな?
ちなみにtelnetは普通使えないよ。
使えてsshね。
個人的にはraidにしたいならLinuxの
普通のソフトウェアRAIDにしちゃいなよ、
と思うんだけどどうかな?
>>114 こんな感じです。
# mount -l
/dev/sda2 on / type ext3 (rw) [/]
proc on /proc type proc (rw)
sysfs on /sys type sysfs (rw)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620)
/dev/sda1 on /boot type ext3 (rw) [/boot1]
tmpfs on /dev/shm type tmpfs (rw)
none on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw)
sunrpc on /var/lib/nfs/rpc_pipefs type rpc_pipefs (rw)
/dev/sdb1 on /boot2 type ext2 (rw) [/boot1]
/dev/sdb2 on /root2 type ext3 (rw) [/]
(↑/boot2と/root2はあとから手作業でマウントしたものです)
# fdisk -l
Disk /dev/sda: 160.0 GB, 160041885696 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 19457 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 13 104391 83 Linux
/dev/sda2 14 18947 152087355 83 Linux
/dev/sda3 18948 19457 4096575 82 Linux swap / Solaris
Disk /dev/sdb: 160.0 GB, 160041885696 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 19457 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 * 1 13 104391 83 Linux
/dev/sdb2 14 18947 152087355 83 Linux
/dev/sdb3 18948 19457 4096575 82 Linux swap / Solaris
# mount -l
/dev/sda2 on / type ext3 (rw) [/]
proc on /proc type proc (rw)
sysfs on /sys type sysfs (rw)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620)
/dev/sda1 on /boot type ext3 (rw) [/boot1]
tmpfs on /dev/shm type tmpfs (rw)
none on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw)
sunrpc on /var/lib/nfs/rpc_pipefs type rpc_pipefs (rw)
/dev/sdb1 on /boot2 type ext2 (rw) [/boot1]
/dev/sdb2 on /root2 type ext3 (rw) [/]
(↑/boot2と/root2はあとから手作業でマウントしたものです)
# fdisk -l
Disk /dev/sda: 160.0 GB, 160041885696 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 19457 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 13 104391 83 Linux
/dev/sda2 14 18947 152087355 83 Linux
/dev/sda3 18948 19457 4096575 82 Linux swap / Solaris
Disk /dev/sdb: 160.0 GB, 160041885696 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 19457 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 * 1 13 104391 83 Linux
/dev/sdb2 14 18947 152087355 83 Linux
/dev/sdb3 18948 19457 4096575 82 Linux swap / Solaris
バラバラに認識してるけど、
ラベルが同じだから変なところで同期とってるのかな?
まぁ、本人がもう考えると言っているので
これ以上は良いよね。
力になれずすまんかった。
ICH5RのRAIDって結局CPUパワー使うんだし、
分け分からない形でミラーが起きてる気がする・・・というよりは
単純にOSのソフトウェアRAIDにしちゃいな。
という程度かな。
ラベルが同じだから変なところで同期とってるのかな?
まぁ、本人がもう考えると言っているので
これ以上は良いよね。
力になれずすまんかった。
ICH5RのRAIDって結局CPUパワー使うんだし、
分け分からない形でミラーが起きてる気がする・・・というよりは
単純にOSのソフトウェアRAIDにしちゃいな。
という程度かな。
煽り厨が出てきたんで、聞きたいことはまだあるんですが、
そろそろROMに戻ります。
ご協力感謝。
そろそろROMに戻ります。
ご協力感謝。
煽り厨、気にするなかれ。
ちゃんと勉強してきた人なら、初心者を煽るなんてことはしないよ。
自分が初心者だったときのことを覚えてるから(むしろずっと人は初心者?
ちゃんと勉強してきた人なら、初心者を煽るなんてことはしないよ。
自分が初心者だったときのことを覚えてるから(むしろずっと人は初心者?
すみません、konの代わりに感じが出せるコンソールってなんでしたでしょう?
何も変わりません・・・
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / centos スレッド一覧へ
みんなの評価 : ☆類似してるかもしれないスレッド
- CentOS part 10 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/1/18 7:47 ○
- CentOS part 11 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/2/21 1:53 ○
- CentOS part 12 【RHEL Clone】 (982) - [96%] - 2008/5/1 18:33 ☆
- CentOS part 13 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/6/30 2:04 ○
- CentOS part 14 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/8/25 8:20 ☆
- CentOS part 16 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/1/30 5:20 ○
- CentOS part 17 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/3/29 23:03 ☆
- CentOS part 18 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/5/4 8:05 ☆
- CentOS part 19 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/7/8 22:05 ○
- CentOS part 20 【RHEL Clone】 (741) - [93%] - 2009/8/19 4:44 ○
- CentOS part 21 【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2009/10/28 13:45 ○
- CentOS Part 53【RHEL Clone】 (885) - [90%] - 2021/3/14 9:45
- CentOS Part 25【RHEL Clone】 (1001) - [90%] - 2010/12/15 15:31
- CentOS Part 54【RHEL Clone】 (956) - [90%] - 2022/7/21 7:15
- CentOS Part 52【RHEL Clone】 (1001) - [90%] - 2020/12/29 18:00
- CentOS Part 51【RHEL Clone】 (986) - [90%] - 2020/8/9 0:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について