のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,001人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレCELL

cell覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - IBM + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = :

>>97
そんなことより、
独自アーキと、その用途の少なさ、じゃないかな。

102 = :

>>100
それが大コケしたSpursEngineなわけで。

103 = :

>>98
> ローカルストレージが1ポート構成だから
> データのロードとストア、命令フェッチ、MFC-DMAを同じタイミングで実行出来ない
それって欠点?1ポートの単純な構成なら動作周波数を上げやすいんでないの?

> だからバッファリングしたり、1サイクル毎にインターリーブしたりしないといけない
レジスタ数多いからコンパイラまかせでループアンロールしてやってもそれなりにうまくいくでしょ?
手動でやるとうまくいかないかっていうとそうでもないし。

104 = :

だが、128ビットSIMDは、スカラ演算には小回り効かないし、データレベル並列処理にはもう古い。
命令間のレイテンシが大きすぎてアンロールが必要な時点で破綻してる。
それならまだクロック半分にしてクロック当たりレイテンシ半分、並列度2倍のほうが電力効率がいい。

クロックに振った設計はその分だけ発熱するから電力効率の面で不利。
Cellは既にスイートスポットをはずしてる。
CISCで垂直演算密度稼ぐほうがいい。

105 = :

>>104
それはよくわかる。

すべてのデータが128bitで並んでいれば単純に2倍、4倍になるけど、
実際は並べ替えとかいろいろやらなきゃいけないし、アンロールなんてやると数行でかけるコードが
数十行、数百行になったりする。さらにおいらの頭にはキャッシュなんてものがないから、
常にDMA(他のファイルや参考書にアクセス)をするレイテンシ掛かりまくり。

106 = :

シミュレータ使ってAVXのコード書いてるけどベクトル長増えた割にはCellよりは書きやすい
まあレイテンシも短いからね
たとえばvaddps(4or8並列ベクトル加算)のレイテンシは3

そいやSpursEngineは多少レイテンシ短くしてるんだっけ?あれのSDKはろくに触ってないが。

109 = :

【成功】

【失敗】
PS3
SpursEngine
CodecSys
Yellow Dog Linux for PS3
WinFast PxVC1100
Fixstars

110 = :

製品じゃねえじゃんw

112 = :

阿野高速チャンネル切り替えを試したい

113 = :

日本で300万台、世界で2000万台売ってる
HWを失敗とするのはいかがなものかと

114 = :

製造コストより安く売って直接にも間接にも利益を生み出さないハードウェアを成功とは言いません

115 = :

>>114
> 製造コストより安く売って
法に触れるだろが。アホかお前は。

116 = :

PS3がダンピング紛いなのって今更な気がするけど

117 = :

>>115
1円ケータイは違法ですか?

ソフトで元を取るビジネスモデルだからな。
元が取れてないから年数百~数千億の赤字出してるんだが。

118 = :

>109
フィクスタ社員かな?
聞いた話だとCodecSysが売れてなくて、エンジニアが営業させられてるらしいな。
あそこもそろそろヤバイか?

119 = :

>>117
> 1円ケータイは違法ですか?
違法だが何か?

120 = :

>>112
チャンネル切り替えとCellは関係ない・・。

121 = :

>>119
つまりソニーは違法なんだな。
\29,800って値下げ発表した時点で製造原価は1台当たり4万円なんだな。

122 = :

ダンピング。。。不当に安い価格で商品を販売して、他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの

PS3の場合、原価を下回る価格で安売りしても、競合他社の迷惑になってないからOK。
自社が苦しんでるだけだから。
SCEはドM。

123 = :

【成功】
Roadrunner
CELL REGZA

【失敗】
PS3
SpursEngine
CodecSys
Yellow Dog Linux for PS3
WinFast PxVC1100
Fixstars

125 = :

これで文句はあるまい。

【成功】
Roadrunner
PS3

【失敗】
SpursEngine
CodecSys
Yellow Dog Linux for PS3
WinFast PxVC1100
Fixstars

【評価待ち】
CELL REGZA

126 = :

PS3・・・

127 = :

【成功】
Roadrunner
PS3(Folding@home)

【失敗】
SpursEngine
CodecSys
Yellow Dog Linux for PS3
WinFast PxVC1100
Fixstars

【評価待ち】
CELL REGZA

128 = :

Cellは科学技術計算向けってことで

129 = :

事務計算にもむいてるはず。
誤差?こまけぇこたぁいいんだよ!

130 = :

Fixstarsは製品じゃなくて企業だから外しとくか

【成功】
Roadrunner
PS3(Folding@home)

【失敗】
SpursEngine
CodecSys
Yellow Dog Linux for PS3
WinFast PxVC1100

【評価待ち】
CELL REGZA

131 = :

>>128
CELL/B.E.サーバーもってるけど全然科学計算にむかねえ世

132 = :

>130
どちらにせよ失敗なんだから元のでいいんでない?

135 = :

Cellはシュリンクがうまくいかないらしいから、配置設計から
もういちどやり直したらいいのにね

136 = :

勝手に想像だが、CBEのハイパーバイザがなくなってしまった理由は

SPEが6個(予備無し)になってしまった

からではないだろうか?

138 = :

21:48 (hector) my windows port can now print hello and write to files. just though people might be interested to know

140 = :

スレ間違いました^^

141 = :

       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、    あちゃーCELLの奴とうとう死んじゃったか    
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}       
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/           
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ    
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ   
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´   
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |

http://www.osnews.com/story/22518/IBM_Halts_Future_Cell_Development

142 = :

ドイツ語
http://www.heise.de/newsticker/meldung/SC09-IBM-laesst-Cell-Prozessor-auslaufen-864497.html

英語
http://www.playstationuniversity.com/ibm-cancels-cell-processor-development-1295/

日本語
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/11/cellibmcell-7a1.html

現行CellのPowerXCell 8iの後継PowerXCell 32ivは開発中止
Cellのヘテロジニアス的アプローチは続ける
Sonyが金出せばPS4にCell後継乗るかも

143 = :

>>142
中止になったのはPowerXCell 32iiだろ。PPE x2のやつ。
デマ流してんじゃねーよ。デマでないというのなら32ivも中止になったっつう確かなソース持ってこい。
でなきゃちゃんと訂正して謝れ。

144 = :

元になってる英語ソースとドイツ語ソース読んだか?ぼけ

145 = :

>>143
確かに原文ではzweiって書いてあるからPPEが2個のやつだね。
PowerXCell 32iiをやめったってことはPowerXCell 32ivはあるのか?
PS4に持ってくるのだろうか?
ソニーとしても今Cellをやめてし待ったら開発環境を含め0リセットだし、
かといってlarrabeeとかだと開発環境も作り直しになるし、何より下位互換の実現が難しい。
PowerXCell 32ivを載せるにしてもべらぼうに高いだろうから難しいね。
たぶん載せるとしたら、歩留まりの関係からPPEを1つ殺して、SPUを5ぐらい殺したPowerXCell 27itとか
中途半端物を載せるか、現行の安くなったCellを4つくらい並べた物を出してくるかも。
でも後者はコストが下げられないからやるとしたら前者かもね。

146 = :

http://nahareport.blogspot.com/2009/11/ibmcell.html
ドイツ語訳してる人がいたから読んどけ

32SPE版CellのPPEが2コア辞めてから4コアになりますなんてのは去年の情報で
改めて「32SPE版の開発やめます」って言ってるのは何のことかわかるだろ?
32iiはおろか32ivも含め終わったんだよ。IBMはもうCellの後継は作らないってさ。
なにいまだにかすかな希望抱いてるんだよwww

出たときからこういう結末見えてたろ?

147 = :

OpenCLでソースレベル互換取るから無駄にはならないってのが論旨だろ
互換性のために資産が云々言ってたら最初からCellなんて採用されてないわけだが。

簡単に新規のアーキテクチャを採用して、必要なくなれば簡単に捨てられる。
それがIBMのHPCソリューションを支えてきたストラテジー。

148 = :

Roadrunnerがあるからやめるわけにはいかないと思っていたけど、
やっぱりIBMはCell用のOpenCLのコンパイラを用意していたんだね。
これならやめるのも問題ないね。ということはOpenCLのコンパイラの性能が
十分になったということか。
OpenCLではあまりIBMの存在感がないので、興味がないのかと思っていたよ。

149 = :

後数年後には最強のCPUはPower7になる可能性が高いし
IBMとしては当然の判断だな

150 = :

PS3で高速計算という響きにひかれていろいろやってみたけど
なんにもならなかったや
時間の無駄だった・・・


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / cell一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - IBM + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について