のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,415,352人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ2019年カープ専用ドラフトスレ5巡目

    広島東洋カープ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    151 = 135 :

    数だけでいえば捕手7人が安心かな
    6人だともし2人が同時期に離脱することが
    あればちょっときつい

    152 = 143 :

    >>150
    今までの編成見てくと支配下6人で育成枠1~2人が多いな
    戦力としては磯村27歳、船越26歳、坂倉21歳、中村19歳で完全に補強ポイントではないな
    白濱は33歳なので二軍の予備兼半分コーチ
    松浦、中村、多田みたいなので数合わせするだけで終わると見るのが妥当だな
    というかそれが1番合理的

    153 :

    なんか論点ズラされてるやつ多くないか?
    捕手が6~7人は必要なのは間違いない
    そこを4~5位を使うのは論外で育成枠で中村旦みたいなの取ればいいって話しだろ?
    そこに異論があるやつは流石にあまりいないはず

    154 = 143 :

    2008~2009年は6人体制になってるね
    そこから上村をトレードで貰って中村を育成で加えて2015年くらいまで7人体制
    會澤がいたのでしばらくドラフトでは本指名せずに4学年離してから磯村を獲得した
    今はちょうど2008年頃に似たチーム構成。
    育成1人、トレードかトライアウトで1人ってのが妥当な意見だと思うよ
    何より會澤は出さない方がいいって事だね

    155 = 120 :

    二人故障したら~とか言うけど、二人も離脱したら無事で済むポジションなんてないんだよなぁ
    捕手はまだ比較的何とかなる方で遊撃手とかが二人も離脱したら絶望しかない状況になる

    156 = 150 :

    >>154
    上村トレードじゃなくて中東捕手登録
    上村はそこから5年も前の話

    157 :

    てか甲斐野152キロ出してるのか

    158 :

    >>156
    上村のトレードは2005年だったか
    調べたら2017、18年の横浜とか今年の阪神とか一時的に6人になるチームはチラホラある
    西武、オリ、ロッテ、楽天、ヤクなど支配下6人で育成1人で7枠ってのが多い
    オリックスなんかは支配下5人育成2人で7枠

    白濱、磯村、船越、中村、坂倉で5人は確保。
    7位くらいか育成で検討すべき

    159 = 124 :

    つくづく中村亘リリースしたの痛いよな
    最高の数合わせだったのに

    160 :

    今からカープに入りたがるアマ捕手がいるのかって話だよな
    何とかドラフトに引っかかるレベルの選手ならともかく

    161 = 158 :

    各チームの捕手みたら6人+育成で1人ってのが
    1番多いパターンだな
    會澤が残れば暫くは6人いるわけだから今年は育成で1人獲るのが最適だろ
    オリックスみたいに支配下5人で育成2人でも全く問題はない

    162 = 118 :

    道原裕幸寮長が、午前7時30分に大野寮に到着すると、練習場から聞こえる打球音に驚いた。「朝食前に練習する人なんて初めてです」


    中神、練習の鬼やんけ

    163 = 118 :

    >>153
    三位くらいでもいいよ

    164 :

    >>157
    しかしコントロールは…

    165 :

    >>163
    アホ発見。
    磯村、坂倉、中村、船越といるのに3位で獲ってどうすんだよ
    6位で打てる捕手または育成で1人
    捕手以外にもっと補強ポイントがある

    166 = 118 :

    >>165
    具体的に投手以外でどこ補強すんの?

    外野はこの二年で三人とりました
    内野手もトレードで曽根に加え二遊間中心に4人とりました

    捕手は三年間で一人だけ

    普通に取るよ

    167 :

    >>166
    捕手も4年間で2人取ってんじゃん
    しかも内野、外野はそれぞれ枠が3つある
    外野の3人って永井、正随、大盛で1人戦力になれば奇跡くらいの状態
    数だけ数えるんじゃなくてレギュラーになれそうな選手が取れてるかが重要

    168 = 118 :

    正随大盛なんてまだプロで一年もやってもいないのによくそういう事が言えるな
    西川もコンバートするし当面外野はいらんだろ

    内野は取ってもいいが野手なら次は捕手だよ
    アホアホくんにはわからんだろうけど

    169 :

    今年退団しそうな野手
    セカンド:菊池(海外ポスティング)
    捕手:石原(引退)、會澤(国内FA)
    後誰よ?
    小窪、赤松、白濱はベテラン枠で残りそう
    岩本、下水流は左右の代打枠で残りそう
    次は庄司、堂林辺りか?、いやまだ無いやろ

    170 = 120 :

    外野は高卒でセンターやれる選手に限り取っても良い
    後は菊池の去就に関わらず遊撃手は毎年欲しい。高卒は昨年十分指名したので取るなら大社から
    捕手は會澤出ていくなら数合わせに育成で一人欲しいかな

    171 = 169 :

    若手なんてまだ切らんだろうし
    すると抜けるとしたら
    内野1人と捕手2人
    野手は抜けた分を補充するだけで
    残り皆投手になるよ
    予想としては捕手1人抜けるだけ
    ドラフトは捕手1人と残り皆投手だろ

    172 :

    捕手は新庄の木村優介だろ。カープ3代目監督の門前眞佐人氏のひ孫だ。今年の正随枠。

    173 :

    数合わせしか頭ない人間と5年後の一軍の戦力とで考えてる人間では話しが噛み合わせないわな
    その割に捕手は3位でも獲るべきとか理解に苦しむが

    176 = 164 :

    数合わせ教はパワプロ脳っぽい(笑)
    現場が欲しがる以上の捕手なんていらねぇよ2軍に

    177 :

    実際に球団は延命や育成指名など数合わせでも7人にしてきた過去があるんだから数合わせ自体は別におかしい話ではない
    人数不足を大義名分に捕手を上位指名しろって話がおかしいだけだろ

    178 :

    まあ、プロスペクトの坂倉とドラ1で地元スターの中村奨の
    2人の若手がいるカープが、他チームより捕手を取るのが難しいというのは分かる
    有望な高校生捕手が、出場機会を考えるとカープを避けたい気持ちも分かる
    ここ数年は、捕手は下位か育成で取るか、年齢的に後がない社会人捕手を取るか
    それくらいしかないかもしれない

    179 = 118 :

    逆にそこまで捕手とってほしくないのってなんとなく思惑はわかる

    181 :

    野手は全体的に手薄だろ
    2軍に期待できる若手が少なすぎる
    白浜とか庄司、桒原、岩本あたりはもう伸びしろないから枠の無駄
    赤松も育成で良いだろ

    182 :

    林が期待できそうなら似たタイプの岩本はそろそろ涼しくなるな

    183 :

    今年の高校生野手まだあまり見てませんが見た中では個人的に黒川は2年生の時点でも打撃センスはかなり感じました
    プロでも楽しみな素材だと思ってますが現時点でどの位の人気なのかは知りません
    他なら個人的には川野が一冬越えてどの位体が大きくなってるのかは気になります

    184 :

    野手はどうしても欲しいポジションは居ない
    補強ポイントより選手の格で意外な選手が中下位に残ってたら指名する2013みたいなのが理想

    187 :

    >>167
    そういう考え方がよくない
    それは今いるいい選手に依存してるので穴ができた時に対応できない考え方

    188 :

    まだやっとんのかいな

    189 :

    捕手って一番困ってないポジションでしょ
    野手取るにしてももっと他に優先すべきポジションがあるのでは?

    190 :

    下位指名なんてどんな形でも戦力として出てくれば成功なんだから、そこまで厳密にポジションにこだわる必要ないよ。

    191 :

    まだ捕手キチが暴れてんのか
    捕手は戦力としては1番いらないだろ
    外野と内野の方が明らかに優先

    192 :

    >>187
    それ言うなら外野が1番当てはまる

    194 :

    /nox/remoteimages/12/ec/aef2d89e5d0ed70c172800b44b5d.jpeg1~2年目のファームの成績から順調に育った時の将来のOPSの予想値が出てる
    坂倉が.967、中村が.726
    坂倉は勿論、プロスペクトとして中村も捕手としてはまあまあ打てる選手になりそう

    195 = 194 :

    曽根に関してはOPS.600切るくらいで打撃の方は少し物足りないかなという予想値
    あくまで過去の数値からの予想値なので育成上がりで伸び盛りの曽根はもう少し伸びるかも
    曽根に関しては三振率がまだ少し高すぎる

    197 :

    中村奨成は打率で言えばかなり低い事になるけどOPSで言ったら他球団の高卒の正捕手と遜色はない。
    坂倉に至っては10年に1度くらいの大当たり

    199 :

    >>197
    坂倉が凄いだけで中村も十分期待株よ
    甲子園の印象が強すぎてガッカリ感がマシマシになってしまってるのは可哀想
    もともとはホームラン連発するようなスラッガーじゃない

    200 :

    中村は甲子園前は2~3位の評価だった
    そのくらいの順位でみたら妥当な活躍
    ただ、外野に回すには明らかに打力不足
    これが3枠ずつある内野や外野と大きく違うところ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について