のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,446,637人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ2016年広島専用ドラフトスレ17巡目

    広島東洋カープ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    301 :

    個人的には藤平でロマンが欲しい

    302 :

    柳欲しいな
    先発取るなら一番手でしょう

    303 :

    入札の可能性ある山岡は別にして、外れか外れ外れ1位の候補は加藤、黒木しか思い浮かばない

    305 = 294 :

    加藤は一貫して苑田の評価が高いな
    吉本を思い出す

    306 = 298 :

    >>303
    高橋は?
    入札はなさそうだけどここでは人気ないかな

    308 :

    田中入札→外れ山岡→外れの外れ黒木→有力な残りの高卒投手
    これで行ければ外れてもしゃーないと思う
    加藤は見てみたけどハズレっぽいんだよなあ

    309 :

    ほう、柳って相当いいんだね
    いま、スポーツニュースで知ったわ

    310 = 294 :

    >>306
    確率はゼロでは無いと思うよ。
    傾向として2年連続で同じ所属大学や社会人から取ることも多いから。

    311 :

    黒木は外れ1位~2位の評価だと思うけど先発中継ぎと地味に活躍しそう

    312 :

    山岡いってほしいね
    FAもしないだろうし宣言すれば一本釣り濃厚だ

    もし外したら加藤にいってほしい
    今井と柳は地雷

    313 :

    高橋昴也獲れよ
    第二の河内になれる

    314 :

    >>302
    柳だけど前は東大に結構打たれてたからな
    1試合で評価が急転するのはおかしい

    1巡目だけど大学生なら田中か佐々木ってのは変わらない
    高校生なら今井、寺島、藤平
    堀は現時点で力は3人と変わらないか、それ以上かもしれないが、怪我のリスクもあるから2位で残ってればいってほしい

    315 :

    一位今井でいくなら割り切って外れも高校生の高橋はありじゃね?
    あと山岡は指名するなら入札する気がする

    316 :

    全然情報が出てこないねー

    317 :

    最多勝確定の野村も大学時代東大に打たれた試合はあったけどな。
    東大云々はあまり関係ないだろう。

    318 = 314 :

    >>315
    高橋もありっちゃありかもしれないが、甲子園で見る限りは表示ほどの速さを感じなかったし
    変化球も普通じゃね?

    319 :

    >>314
    それ言ったら田中は今日柳が完封した慶大相手に先日練習試合でボコボコ打たれたわけだが・・・

    320 :

    広島、岩隈久志をドラフトで指名する予定だった

    2016年09月24日
    週刊ポスト9月30日号より

    1999近鉄ドラフト5位 岩隈久志
    堀越高・投手・18歳

    「選手を見るポイントは佇まい・・・つまりバランスの良さです。歩き方、走り方、キャッチボールを見れば、大体わかるもんですよ」。

    広島のスカウト部門を束ねる苑田聡彦は、「プロ野球界最後の職人スカウト」と呼ばれる大ベテラン。
    「上手い選手はユニフォームの着こなしが格好いい」が口ぐせだ。自身も広島の内野手だった苑田は1977年に引退後、
    先代オーナーの松田耕平から東日本担当スカウトを拝命。それから約40年間、スカウト畑を歩み続けている。

    スカウト業の醍醐味は、「磨けば光る原石」を発掘することにある。

    「実際に自分の目で確認して判断することが大切。部下に『見てほしい選手がいる』と言われて視察したときに、
    『あの選手です』と教えられるような選手はダメ。こちらが見てすぐに『あの選手だろ?』とわかるような選手がプロの世界で活躍できている」。

    25年ぶりのカープ優勝の立役者・黒田博樹(1996広島2位)も、そうして苑田に見出された原石の1人だった。
    苑田が初めて黒田を目にしたのは、彼が専修大学2年生のとき。別の選手を視察するために訪れた練習場で、一瞬にして目を奪われたという。

    「大学関係者にすぐに尋ねたけれど、黒田という名前を聞いてもピンとこなかった。
    『父親が南海の外野手』と説明を受けて、ようやくあの黒田(一博)さんの息子なんだと理解した程度。
    後で調べたら、上宮高校では3番手か4番手の投手で、スカウトリストにも載っていないような存在だった」。

    当時、専修大は東都リーグの二部に所属。黒田には公式戦の登板経験もなかった。だが、そんな投手に一目ぼれした苑田はグラウンドに通い続けた。

    「並のピッチャーなら、前の打席でインコースを打たれたバッターに対して、次の打席はアウトコースで勝負することが多い。
    でも黒田は絶対に逃げずに同じコースで勝負に行った。『打てるものなら打ってみろ!』という気概のある投手は、プロでも絶対に成功する」

    321 = 300 :

    中塚でいいんじゃないかな

    322 = 320 :

    苑田は黒田の他にも、金本知憲、江藤智、大竹寛など多くの名選手のスカウトに成功してきた。
    ただ、その一方では苦い経験もある。実は岩隈久志(1999近鉄5位)を指名直前で他球団にさらわれていた。

    「堀越高時代の岩隈は、まだ無名だったけれどスケールの大きさを感じさせるピッチャーだった。
    学校に確認したら『プロのスカウトはどこも来ていない』と。すぐにオーナーに直談判して、順位は最後だけれど指名OKの許可を取った。
    ところが近鉄に5位で指名されて・・・。あの時は悔しかったなァ」

    323 = 300 :

    >>320
    岩隈先に取られて苫米地指名したんだよな

    324 = 314 :

    まあ公式戦と違って練習試合は何かを試しながら投げてるだろうし、
    逆に打者は田中を何としても攻略したいと言う気構えで臨むだろうし

    325 = 320 :

    そんな苫米地も今、トレーナーとして球団に従事しているという

    苫米地も今なら大事に育てられただろうな…

    326 = 294 :

    >>323
    苫米地もあの頃のカープに入らなければ大投手に育ったかもな

    327 :

    これだけ魅力がある子が多いのに山岡はね
    田中正義にも実力もポテンシャルも負けてるし
    寺島か今井に特攻してほしいわ

    328 :

    田中にはいやに甘いね
    東大戦でも別に炎上したわけでもないのに
    一試合しか活躍してないみたいな柳への評価に比べると

    田中が貧弱な肩痛めてずっと休んでた間、柳は春季、国際試合で結果出し続けてたのにね

    329 = 294 :

    堂林ってなんで育たんかったんだろ。特に大きな故障も無かったのに。

    330 :

    田中と比較したら寺島・今井も実力は言うまでもなく、肝心のポテンシャルも足元にも及ばないだろう
    山岡だけ下げる材料にはならんよ

    331 :

    なんだか今井入札指名ありえる雰囲気になってきたな(本当にそうなるのかはわからない)
    今井は高い確率でエース級になる逸材なのは間違いない
    もし抽選当てて今井獲得できたらカープは投手王国間違いなし
    山岡もかなりの逸材なので悩ましいな
    二人とも逃すということがないことを祈るのみ

    332 = 320 :

    山内泰幸が語る「カープ戦士」の正体

    山内泰幸の巻 突然の「1位指名」に何より自分が驚いた
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/190483

    「僕ばかり肉を食べていいんですか?」

    「俺は大丈夫だから、どんどん食え」

     私がカープに入団して間もないころ、担当スカウトの渡辺秀武さんと焼き肉屋で食事をしていると、
    渡辺さんは肉には箸をつけず、玉ネギやピーマンなどの野菜…

    この記事は会員限定です。日刊ゲンダイDIGITALに会員登録すると続きをお読みいただけます。

    山内泰幸元広島投手/野球解説者

    広島県東広島市生まれの43歳。尾道商高、日体大を経て、94年のドラフト逆指名(1位)で広島入団。
    特徴的な「UFO投法」で1年目の95年に14勝を挙げて新人王。翌年も2ケタ勝利。
    02年に引退後、14年まで一軍投手コーチなどを歴任。通算45勝44敗、防御率4・40。現在はテレビ新広島(CX系)の専属解説者。

    333 = 331 :

    >>327
    今井ならわかるが寺島と比較すると山岡の方が魅力あるよ

    334 :

    今年のBIG4って毎年いるレベルなんだよな
    大竹前田今村にあったような光るものが足りない
    別に今井なら今井でいいけどすぐ働けそうな社会人と相思相愛ってことのが稀少性高いと思うけどな

    335 = 331 :

    >>334
    その通りだと思います
    しかも、長い期間ずっとマークしてた選手が今年もトップレベルの活躍して結果出していて
    なのに指名しなかったら今後マークされる選手は本当に期待してくれてるのか半信半疑になってしまうかもしれない

    336 = 330 :

    高い確率でエース級ですかー
    なるほどー

    >>179
    それな

    337 = 331 :

    今井ほどの逸材でなければ、こんな悩む必要もないんだけどな
    俺の希望は山岡単独指名

    338 :

    1位今井 作新学院
    2位小野 富士大学
    3位森原 新日鉄住金広畑
    4位加藤 慶応大学
    5位糸野明秀日立
    6位今井中京
    7位田中 立教大学
    育成
    1位星野 川越東
    2位石原 京都翔英
    この指名何点?

    339 = 331 :

    山岡の体格を問題視するレス多いけど
    山岡が200勝しないと誰も言い切れない

    340 = 330 :

    絶好調に飛ばしてますね
    俺は外れ1位山岡は大歓迎くらい山岡好評価派だけど
    200勝はないと断言できるね

    341 :

    山岡の調子が気になってるんだけど社会人は普段見てないから状況がぜんぜんわからないw
    8月のオープン戦8試合で1イニングも投げず9月に入っても先発なしで3イニングのみの登板
    もう半分引退してる感じとかなの?

    342 :

    >>320
    最近はこういうスカウト有能エピソードばっか挙がるけど、菊池スルーして吉本指名させようとしてた事とかも突っ込んでほしいw

    343 :

    堂林をなぜ取った?
    その被害、未だに波及してるぞ!

    344 :

    発売日当日に本の内容バラすのやめてくれよ
    こっちは首都圏と違って1日遅れなんだから・・・

    345 = 293 :

    岩隈久志 の 堀越高?堀越学園と言っていたけどなあ 
    当時の堀越学園の監督は桑原  広商から法政大 浩二と法政大で試合に出ていた
    広商の監督を経て堀越学園の監督へ そういうコネクションもある

    346 :

    以前と比較してカープは環境も随分変わったからな。
    高校球児に入りたい球団ランキングでもセ・リーグだと巨人に次いで2番目に人気だった。
    カープに入りたい理由が
    「明るくて選手間の仲が良さそう」
    「若い選手が多くてノリが楽しそう」だった。

    この明るくて楽しい雰囲気を感じは菊池、丸、誠也の貢献度が計り知れないと思う。

    今はカープが指名してもあからさまな拒否姿勢を示す選手は少ないんじゃないかな?

    347 = 297 :

    >>346
    賭博やりまくり真黒の読売がセリーグ1位とかの
    ほうがビックリやわ

    348 :

    だな
    むしろ裏金賭博球団より人気がないのは恥じるべきだろ

    349 = 293 :

    ハズレは小野でいいな 岡田・多和田より多少落ちるけど 伸びしろはある
    2位はだれが残ってるかだな 


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について