のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,535,079人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープPart3129

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 :

天谷も口が上手いからファン感やらイベントで一番人気と言っていいほどだけど
成績が伴わないとなぁ。。なんか見てて歯がゆいわ。何が駄目なのか。
ポテンシャルは高いはずなんだが。まぁポテンシャルを秘めるだけ秘めてそのまま
辞めていくやつなんてゴマンといるがな
本当に今年何か残さないとさすがにヤバイ。トレード的な意味で
いま解雇したら必ずどこかが狙うだろうし

152 = 140 :

>>150
本塁死が多すぎて(リーグワースト)
去年結構叩かれてた気がするぜ

153 = 145 :

>>148
その名将って方が今のカープの監督をやってみてはじめてノムケンを批判
してみろっつーの
今のカープなんか八百長でもない限り無理だw
監督経験のない奴はみんなしゃべり過ぎるって広岡様も言ってんだろ?
別にノムケンだけじゃねーよ
お前こそしたり顔で何の能もなく首脳陣批判してるだけだろ?w
監督が代わればどれだけ選手が育ってどれだけ順位があがると思ってんだ?
今の広島カープじゃ監督なんてザクのツノレベルだわw

154 = 48 :


まあ緒方の感覚で行けるとか判断されても
判断された方は迷惑以外の何物でもないがなw


155 = 77 :

広岡さんは弱かったヤクルトと西武を強くした実績があるから言えるんじゃね?
衣笠やコージ、水谷、三村も育てたし

指導者としては優秀な人だろ、実際

156 :

>>153
ブラウン時代の08年、09年は結構さまになる野球してたろ
シーズン戦い抜く上で重要な投手陣をあの頃みたいにうまく運用できたら
大竹みたいにシーズンを棒に振るような故障者減って
長い目で見たら少しずつではあると思うが戦力が年々蓄積していって
数年に1度はAクラスが狙えるチームくらいにはなるだろうよ

157 = 143 :

>>153
熱くなり過ぎw

158 = 48 :


まあ俺様がカープの監督やっても優勝はおろかAクラスも無理だなw

多分5位か6位だと思うw

159 = 145 :

>>156
あー、もうその妄想が癌
ブラウンは、投手の運用云々言われてるが、結局横山永川シュルツ梅津あたりの
全盛期を使い潰してしかもCS進出を逃した最悪の政権
大竹だって勤続疲労&投げ込み解禁の暴走を大野の責任に周りがしてるだけ
しかも、ブラウンは野手陣の起用や育成は壊滅的
楽天でノムさんの防風林的に使われただけで、球界じゃ完全に色物監督
練習しない、無理使いしない、無能外人優遇じゃ上とは差が付くばかり

>>158
そういうことだw
俺がやっても5位になれば納得の戦力w

160 = 121 :

>>149
緒方って監督に向いてないだろう
無能さではノムケン以上かもよ

161 = 117 :

>>156
まあその2年はブラウンになって3,4年目だから
今年3年目の野村政権がどういった成績を納めるか見ものだね
3年目というのは一つの区切りだと思うし本人達も勝負の年だと思っているみたいだしね

162 :

じゃあカープOBで誰が向いてるんだ
衣笠?

163 = 121 :

>>153
ザクだのツノだの・・・誰にでもわかるように話せんか?
ガキじゃあるまいし

164 :

岩本のことを忘れてた俺もヤバいが、本人もっとやばいだろ!
個人的には、外野の外人いらない。いってもしょうがないけどね

165 = 48 :

今のカープOBないしは次期OBもいれたら

監督    達川
投手コーチ 大野
野手総合  謙次郎
打撃    前田 
バッテリー 西山

とかだと思う。
これだと行けるかもわからん。
でもこの首脳は金がかかるからハジメが拒否すると思うけどね。
とりあえずノムケンがどうのというのは関係なくして
達川・大野のコンビはもう一回見てみたい。
この時代マジ最強だったから。

166 = 145 :

>>163
ガキじゃなきゃこの表現はわかるだろうよw
お前がガキなら親の金で遊んでねーで、オナニーして早く寝ろ

167 = 156 :

>>159
お前こそ、憶測で物言うとるだろ
シュルツを潰したみたいな言い方するのはどうなんよ
所詮外国人選手、使い潰して当たり前の感覚でいいんだよ

梅津は厳しい言い方だが
肩の不調が出た時点で首脳陣に自己申告するっていう決まりを破って
無理したのが悪い

横山はルーズショルダーの持病
08年はシーズン途中で離脱したが、それでも翌年には復活できてる

それに比べて大竹はなんなんだよ
投げ込み解禁とかいって、投げるだけ好き勝手に投げさせて
そういうやりすぎをセーブさせるのが首脳陣の仕事だろうが
森か権藤か忘れたが、選手のやりすぎを止めるのが仕事って言うとったわ

169 = 156 :

>>161
今年は大竹が鍵を握ってる
年間イニング150以上投げれるくらいまで回復して
野村投手が去年の沢村程度やってくれたらもしかするかもしれん

あと今年も3時間半ルールでリリーフ陣の薄さをカバーできるから
そういう意味でも望みはある

170 :

投げ潰さないと勝ちにいけない
戦力のなさが一番の問題

171 :

根本睦夫監督
広岡達朗コーチ
上田利治コーチ
古葉竹識主将

初めてAクラスになった時の首脳だ

172 :

今年も問題は打線だよ

173 = 125 :

ブラウンは横山や梅津を勝ちパターンのホールドが付く場面で効率的に投げさせて
カープの中継ぎとして高めの年俸になるようにした。

普通のカープのやり方だと青木高のようにビハインドだろうがワンポイントだろうが
便利屋で相当異常数の登板イニング重ねてようやく到達する中継ぎ年俸

174 = 170 :

バーデン
堂林のどちらかサード
ニック
岩本のどちらかレフト
松山もそれらの選手を脅かす程の打撃ができりゃあな

175 = 145 :

>>167
まだ茶色信者がいるのかw
「俺、カープファンなんだけど、ブラウンは良い監督だったと思う。」
なんて言うなよ?
一緒にされたくねーからw

あの頃は使い潰すだけのリリーフ陣がいたってことだ
今は岸本と大島、上野だからな
使い潰すまで使えねーよw
まあ、力のあるリリーフは全部茶色が壊したんだけどなw

大竹なんざあの時点じゃエースでリーダー格の投手
いつまで調整段階でコーチにお手手引っ張ってもらうつもりだよw
いい加減自分で考えて調整しなきゃいけない立場だろうが
勝手に暴走して潰れただけ
現にマエケンにはあの若さで自己流の調整を許可して、自主性を重んじてる
何でもかんでも首脳陣のせいにしなさんな
権藤や森がいるとケガ人は出ねーのか?w
他人の芝ばっか青い青いうるさいよ、アフォ

176 = 170 :

一番と二番誰がいい
バーデン
梵がいい

177 = 164 :

どうみても、左の外人先発 ほしいでしょ 
不安感を拭うには!

178 = 156 :

>>173
カープみたいに年俸総額が低いチームなら
金額比重を投手に大きく傾けるのはしょうがない
1991年カープ、2007年日ハムみたいに投手偏重で守り勝つチームにしないと
1996年みたいに野手が打ちまくってるチームの方が年俸総額的には厳しくなる

上のほうでブラウンのことについて色々あって
それを擁護するためだと思われそうだから一応書いとくけど
これは04年ごろからの持論

>>175
具体的に誰を壊したんだ?
お前も壊したとか言いながら
横山のルーズショルダー、梅津の自己申告規定の無視とかについてはなんも言えんのだな

それに大竹を自爆したで済ませるとかありえないわ
マエケンはマエケン、大竹は大竹、一緒にすんなよ
先発ローテの貴重な戦力なのにそんな甘い管理するんだったらコーチとかいらんわ

179 = 105 :

>>175
ブラウン時代はブラウンのせいで負けたが今負けるのはノムケンのせいではない…と。ふーん。
で達川時代は?山本2次政権は誰のせいで低迷したとお考えで?

180 :

>>171
外木場安仁屋の20勝コンビも居たんだぞ

181 = 164 :

いい選手でしたが 4番 西田 このとき優勝 

182 = 77 :

監督も2流、コーチも2流、選手も2流、ファンも2流、会社も2流

こう思うんだ、うん。

183 = 156 :

ブラウン信者ってレッテル貼られてるけど
あの頃のすべてを受け入れてるわけじゃない
野手については本当に今そのツケが出てると思う
(06年以降投手偏重のドラフトの影響も多少はあると思うが)
あくまで投手運用だけ評価してるつもり

184 :

ブラシン登場

あの当時の起用法を批判するなんて信じがたいな。梅津にしても横山にしても持病持ち
故障する可能性が高い投手だよ。しかもブラウンは故障を隠すなとわざわざ指示を出している。

186 = 79 :

>>183
下位まで考えれば野手の数自体は獲ってると思うし、
必ずしも上位で指名した野手がモノになるわけじゃないが、やはり中心になる打者を
上位で狙いに行かんとなぁ。(全く野手の上位指名をしてないわけじゃないが)

福井や野村が先発の4,5番手でコンスタントにやれる手ごたえが得られれば冒険できるかな。

187 = 103 :

>>175

>使い潰すだけのリリーフ陣がいたってことだ

面白い捉え方する人がいるんだねぇ。

188 = 156 :

>>185
それに関しては新ストライクゾーンの2001年
統一球の2011年を見るとわかる通り、防御率がいい割りにリーグ順位はそう高くはない

リーグ平均防御率と比べないとその点については本当の評価はできない
あとカープだけについて言うなら2009年以降はマツダに移転して球場広くなったし

189 = 117 :

ただブラウン時代も1年まともに働いた中継ぎがいたのって僅かだったよね
やっぱり管理しても1年もたすのは難しいんだなと
それにビハインドでも僅差であれば投げさせられるような便利屋のポジションは必要だし
ブラウンも層が薄いって嘆いていたけどもっと使える投手が出てこないときついよね

190 = 156 :

>>186
福井、野村がその位置で投げれるようになると
相当いい感じで投手陣が回りだすことになるだろうし
ドラフトにおいても野手を取りに行く余裕ができるだろうね

投手陣の駒数さえ揃ってくれば
あとは野手に1、2人すごいのが入ってくれば(外国人でも可)
去年のヤクルトみたいになれる可能性だってある
08年くらいからの押本松岡林のリリーフに石川館山よしのり村中の投手陣見てたら
いつかヤクルト戦力がかみ合えば来るなって思ってた人結構いるでしょ?

191 = 185 :

>>188
リーグ平均と比べないと真価が分からないのは同感だけど、そこまで計算するのはさすがに面倒でw
まぁカープの成績中での相対評価の指標としてある程度目安にはなるでしょ。

防御率が4.5を超えるような極端な投壊を招かなかっただけでも投手マネジメント能力は評価できる。

192 = 48 :

ノムチビが沢村程度やればってw
妄想もいい加減にしてくれよ。
どう考えても無理だろ。

193 = 121 :

>>166
へ~、いい年した大人が「ザク」や「ツノ」が共通認識だって?
お前の周りは低脳しか集まらないんだなw

195 :

アフォは無視しときな。

横山梅津は普通の使い方だとシーズン半分しかもたないんだよな。
投手陣は暗黒期の使い方をせず上手く回してくれるとよいがの。

196 = 107 :

広岡と森が試合中ベンチで嘲笑、自分の事馬鹿にして笑ってると
イライラしてた実は小心者の大沢監督はいい思い出

197 = 130 :

>>159
カープの歴代の監督全般に同情的かと思えばブラウンはボロクソか。
ただ能無犬が好きなだけじゃないのかお前w
能無犬よりはまだブラウンの方がまともな野球してたぞ。
直接対決でも能無犬はコテンパンにされたしな。

198 :

こんな戦力でやりくりせなあかんのはどの監督も気の毒

現役時スター選手をだめ監督言うのはこころ苦しい

199 :

ノムケンは今年次第だろ、バーカ

200 :

>>199
微笑ましい捨て台詞やね。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について