のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,913人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープPart2766

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = 13 :

>>99
何日か前に、5割の力でキャッチボールすると時々肩が痛いと本人が言ってるじゃん。
それを精神力でなんとかしろと野村が指導してプチ祭りになった。

102 :

痛いって本人がいっとるじゃろうが!

103 :

記事だと50%の力でキャッチボールすると痛い時があるって言ってたよね。
ああいう肩の痛み(まあ腰とかでもそうなんだけど)ってのは骨折とか切り傷みたいに
「ああ、ここが損傷してるから痛いんですね」ってのが写らない。レントゲンにもMRIにも。

本人が痛いと言った時は周りが理解してあげないと、
痛くもないのにサボってるみたいに思ってるのはマズイ気がするなあ。

104 = 94 :

大竹「か、肩いたい・・・」

大野村「大竹にはやってもらわないといけない。精神力の問題」

北別府「医者は問題ないと言ってる。気持ちの問題」

105 = 15 :

ほんとカスOBどもですね。
過去何人もの有力投手が潰れていったのもわかる。

106 :

鈴川さんのツイッターはどれですか?

107 = 30 :

FAの人的補償の対象はFAで獲った選手やシーズンオフにトレードした選手も含まれる
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20110124-00000045-kyodo_sp-spo.html

108 :

これは興味深い
新人選手についても知りたいところだったな

109 :

今夜のDO THE CARPより
ゲストは森笠繁新3軍野手コーチ

Q.指導する立場になって1番やんちゃだと感じた選手は誰ですか?

A.やんちゃというか、秋のキャンプを見た時点で
 非常に気持が強いなと思ったのは庄司ですね。
 非常に良いものを持っているのではないかと思います。

110 :

>日本野球機構(NPB)の見解によると、楽天からFAで加入した藤井彰人捕手や、
>昨年末に中日からトレードで入団した新井良太内野手らも該当することが分かった。
>沼沢球団本部長は「対象となるか問い合わせていた。対象が増えたのは痛い。
>あと数人のところで調整がついていない」と話した。

NPBってどんな仕事してるんだろう・・・。もう制度導入から17年もたってるのに
まだ「見解」とか出ちゃうの?阪神なんて何人FAで選手獲ってきたんだか知らんが、
まだ問い合わせないと分からない事があるのか?明文化しとけっつーの、穀潰しどもが

111 :

デイリー広島版

──中田 新人王獲るゾ(1/24)──
3年目の中田が新人王獲得を最大の目標に設定した。
「支配下登録から5年以内、前年まで30イニング以内」の新人王有資格のある右腕は
「一番は新人王になること。昨年のオフからずっとそれを考えてやってきた」。
1軍デビューの昨年は13試合登板で1勝1敗。
「頑張れば狙えるかなと思っている」と力強く言い切った。
──大島 50試合登板&防御率2点台──
大島が2年連続の50試合登板と防御率2点台を目指す。
広島・大竹市内のイベント後、昨年チームトップの53試合に登板したことに
「強靭(きょうじん)な肉体というかケガをしない自信はある。今年も50試合ぐらい投げたい」ときっぱり。
さらに今季は、昨季5.14だった防御率にもこだわるようで
「2点台ならばテレビに成績が出ると格好いいでしょ」と笑った。
──東出 〝ドS〟しごき──
東出が鬼しごきだ。沖縄自主トレの全体練習終了後、投手の齊藤、上野に課したのは両足を大きく開き、
腰を落としながらのティー打撃。太ももや股関節は悲鳴を上げ、苦もんの表情を浮かべる両者に、
「頭が高い、腰落として」と言いながら東出は約20球トスを上げた。
練習後、上野は「まじドSです」と苦笑いしていた。

113 :

>>112
悲しいなあ・・・。あれで赤字だからAS増やせとか言ってんだもん。
野球好きの無職を雇ってMLB並みのスタッツを出して欲しいよ。

114 :

早くシーズンオフになって補強してほしい

115 = 51 :

>>113
確かに、野球板に住みついてる無職にやらせたら、
メジャー並みのデータ揃えたサイト作れそうだなw
報酬は贔屓選手のサインボールとかで充分だろ。

116 :

>>111
大島が昨年チームトップの53試合とあるが何月ぐらいから1軍にいたっけ?

117 :

マンション購入トラブル 鳥谷に約100万円支払い命じる
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/01/21/kiji/K20110121000093530.html

118 :

地元マスコミは大竹を急かし過ぎだよ

119 = 94 :

http://takuro.aspota.jp/2011/01/post_914.html

今更だけど、何で石井さんはここまでカープ愛をほとばしらせてるんだろう
いやうれしいけどさ

121 = 66 :

前にいた球団が嫌いで仕方ないだけに見える

123 = 108 :

>>118
大竹は再故障した試合でも痛みをおして投げてたんだよな
言っちゃ悪いが本人にも責任あると思う
それをしっかり反省できてれば地元やOBの意見も受け流せるはずだし全ては本人次第

124 = 118 :

>>123
もちろんもちろん
大竹が一番悪いよ
でも今の大竹を取材してTVに引っ張り出して
来季の目標とか聞いたってしょうがないだろうって思うのだ

125 = 76 :

あと1年耐えればチェン居なくなりそうだな!

126 = 90 :

>>125
おいおいチェンかも今年までか

127 = 8 :

>>111
中田も大島も強気な感じがいいなぁ
こういう選手好きだわ

128 :

あの大島が去年チームトップの登板数だったんだな
なんだかシュールだ

129 :

建さんが競艇のスター候補選手に昨日か今日か講演したらしい

130 :

今年の陣容からみれば、大島は先発だろう。

131 :

でもルーズショルダーなんて治らないんでしょ?

完治しないのなら、
ある程度見切り発車で投げ始めるしかないような

132 = 130 :

次やったら育成行きだよな。

133 :

大竹はあんな状態なのに、何で1軍キャンプメンバーなんだろ

134 = 66 :

>>131
横山がまともになるまで4,5年かかったね

135 = 130 :

まともって、故障前の横山のピッチング知らないの?
すごかったぞ!

136 = 31 :

黒田がメジャーで通用してるなら、故障前の横竜なんてどんだけだったな

137 = 130 :

あまりにも全身使って腕を振って投げたら、腕が、要するに肩まで抜けたそうだ。

138 = 31 :

付け加えると、最近マエケンより横竜や大竹の方がずっと好き
キムチも復活すればそこに入るかもしれない

頑張れ古参ウヒョスレ組

139 = 118 :

これから投手としてのピークを迎えるハズだった大竹なのに

140 = 117 :

横竜はキレのあるいいストレートを投げてたな

141 :

お前が誰が好きとか興味ないからブログかつぶやきにでも書いとけや

142 = 66 :

>>135
何言ってんだ?
凄い→モウダメポ→使えるくらいに投げられる(=まとも)

143 = 130 :

知ってたの ごめんね

144 :

それにしても横山の97年の成績
登板試合56試合中先発登板0なのに投球回93.2イニング
ってわりと無茶させてんなぁ
そんで奪三振104防御率3.27ってなかなか良い成績残してるなぁ

145 = 51 :

あの頃の横山はストレートは150ぐらいだったけど、
球速以上にズドーンって来るえげつないストレート投げてたからね。

146 :

大竹は今年も厳しいだろうからFA資格もさらに伸びるわけだ

147 :

ハジメ

148 :

中田で思い出したが、奴はマエケン組にはいったのか?
福井とか入りそうな気がする。

149 = 11 :

横竜はかっけえなあ
http://www.youtube.com/watch?v=-VQ1g0M_Fws
玄人好みのPだと思う

150 :

>>145
真っ直ぐだけじゃなくカーブも凄かったよな
右Pであんなエグいカーブ投げてる奴なかなかおらんで


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について