のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,005人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープPart2763

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = 741 :

>>744
ルイスがいないのと大竹が開幕前に怪我したのは不運だけど、ルイス以外が一年棒に振ったのはそういう使い方された
からじゃないかと思ってる。でも偶々運が悪かった可能性もあるかもしれない
そういう意味で今年の結果がすべてだと思う

前にも出てたけど野球小僧に小早川がなんでカープが低迷してるのかってとこでカープOBで
固めてるからだって言ってるな。指導方法が今の時代に合わないとか。

752 = 684 :

>>751
> 大竹が開幕前に怪我したのは不運だけど、

不運じゃない

753 = 720 :

>>751
その野球小僧で佐々岡は強かった頃と今の違いに練習量というのはあるって言ってるんだよな…

754 = 732 :

なんでも運で片付けるなよ。

755 :

> 大野も正田も2軍Cから修行すればよかったのに

でも、2軍って勝敗度外視で育成してるんだから、勝てる起用法は身につかんのじゃ……

756 :

佐々岡が投手コーチになったら有無を言わせず投手全員投げ込み強制の最悪の
2005年の様相になる

大野がマエケン派の投手に小馬鹿にされて何も言えず、マエケン派以外の投手に
に投げ込みを薦める程度の状態のほうがマシだったということになる。

757 = 684 :

佐々はブラウンを悪く言うつもりはないが、と言い訳しつつ、
黒田が投げ込みでエースになり、前田も去年の投げ込みで覚醒したなどと、
佐々にしろ、アニヤにしろ、(おそらくは大野にしろ)
そういう稀有な成功例だけをサンプルにするからダメなんだ。

成功例をトレースするのも方法だが、
同じ方法からの失敗例を考慮しない。
伸びない、ならまだしも、おなじ事やって大竹のようになったら元も子もない。

758 = 684 :

>>755
> 勝てる起用法は身につかんのじゃ……

そんなものは要らない

759 = 700 :

大竹「投げ込みで童貞卒業しました」

760 = 720 :

>>759
何が大竹を無茶な投げ込みに駆り立てたのか不思議だったがそれなら仕方ない

761 = 756 :

大竹は春のキャンプの真っ最中にやってくるバレンタインデーでマエケンとかの
若手投手にチョコが大量に送られてきてはしゃいでいる時に、ひとりブルペンに
逃避してこもるための口実として投げ込み

762 = 741 :

そりゃ過剰投げ込みで1人2人成功するかもしれないけど、怪我したり調子悪くなったりする奴も大量に出る恐れある
1人成功したけど他の奴全く駄目。でも本当に力つけるには必要で怪我した奴が悪いとか思ってそうなんだよな。
全体で結果出ないならそういう風に指導した奴が全部負うべき。本当に力がつくとかつかないとか関係ない
結果残させるために仕事してるんだから。結局投手陣全体でどっちが結果残せるか。
カープOBは駄目だと思う。でも軒並み駄目でも奇跡的に3人くらい異常に成長して15勝したらその時評価されると思う

763 = 700 :

下手したら全国のタイガーマスクさんから大竹さんへ
バレンタインチョコが大量に贈られそうでこわい。

764 :

なんだかんだ言って大竹はもてると思うけどな。
三十後半~のオバちゃんたちから、みかんとか送られてそう。

765 :

>>762
育成球団としては、1人か2人エース級を育ててそれを上位球団やメジャーに献上するのが最大の喜び

766 :

もとはと言えば、ルイスが抜けてコーチ陣が様変わりして、
ピッチャーが無理な調整しなければならない状態にした編成が問題でもあるからなぁ
運が悪かったで済ませたら、同じ失敗を繰り返すだけだ

767 :

>>757
稀にでる大当たりを目指して借金を積み重ねるパチスロ狂いみたいな思考だなあ。
そういえば、野球選手にはパチスロ好き多いな。

768 = 700 :

>>766
69w

よく考えもせず同じ事繰り返すのが元ですから

769 = 732 :

>>757
マエケンが投げ込みで覚醒した・・・だと?
成功した投手、全員が投げ込みでよくなった、とでも思ってるんだろうな。

770 :

大竹てけっこうランドセル似合うんじゃね?

771 = 741 :

佐々岡の恐ろしいところはついこの前まで現役だったのにこれだからな

772 = 766 :

OB陣はブラウン時代を否定したりするけど、数字としては結果に表れてるんだからそれは考慮して欲しいよ
アニヤは大竹に対しても失われた4年間と言ってるが、
大竹もブラウン時代の4年間で防御率も年々下がってきたし、
安定感も少しずつではあるけど増した気がするんだが、その成長は無視なのかな・・・

怪我も前任者達のせいにするし、
OB陣の話は、ブラウンどうこうではなく幹英沢崎などが可哀想だ

773 :

永川が復活したら、どんな感じになると思う?
マジレス希望

774 = 700 :

また投げる前にクビを触りながら投げるだけだろ。

775 = 741 :

小早川も言ってたけど、勝てないのは目の前に高い壁があるから
ブラウンは向こう側に行くのに乗り越えなくても良い。回り込めばいいみたいな考えだったらしい。
(おもに野手陣の話だったと思うけど)。上手くいきかけてたと思うとも言ってた。
でもカープOBにはその考え方は弱いというか我慢できなかったようだみたいな感じだった。
今手元に野球小僧ないからちょっと違うかもしれないけど。

永川は上手く使えば3勝5敗30sくらいはいくんじゃない?そこそこ失敗しつつ。

776 :

永川について今思い出すことと言えば、森野に浴びたあの3ラン

777 = 691 :

野手に関してはブラウン流じゃなくてノムケン流でいいよ

778 = 713 :

指導者大野は五輪も含めるとけっこう手痛い失敗をしまくってる印象だよね

779 = 741 :

>>772
自分も何で評価できないのか分らんかったけど
今は上手い使われ方とか効率的な練習とか猛練習以外で残した結果を評価できないんだと思う
カープOBには偽物みたいに見えるんじゃないかなあ

外野から見れば全体での結果以外どうでもいいと思うけどなあ。個々の成績とかも。

780 = 770 :

>>773
ナガカーが調子悪い時はマウンドでビビりすぎて、
投球練習から目が小さくつぶらになる

781 = 710 :

>>772
強かったころのカープは練習厳しかった。ブラウンになって練習があまくなった。野村になって、いきなり練習は厳しくなり、そりゃ怪我人も増えるわ。首脳陣も、確かに批判されるのも分かる。昔のカープはかなり厳しかったし、今はその厳しさが欠けてると思う。

782 :

>>778
というか大野は指導者としての功績は何一つない
ノムケンは経験不足を続投の理由に挙げていて確かにそういう面はあるが
大野はもう何回もやってるからね。続投させる理由づけに困って
「不問に付した」という意味不明な理由で続投。

784 = 713 :

賢者は歴史に、愚者は己が経験のみに学ぶ とね

そうでなくとも日本の指導は努力そのものを礼賛したがる
双子の研究などを見ればわかるけど、個人の努力って実はそんなに差は出せない
重要なのは環境づくりや方向付け。つまり「努力は夢中に勝てない」

しかし指導者は自分の成果を自分個人の努力によるものだと思いたいから大きな間違いを起こす

785 :

>>784
経験に学んだ真田幸村・毛利勝永・後藤又兵衛の宇治川防衛案を、
歴史に学んだ大野治長が退けた

結果篭城策でジリ貧・・・なんて事もあったりする訳だけどね

786 = 756 :

80、90年代前半みたいにまだウェイトトレやらないでガリガリの細い身軽な身体
で野球やっていた頃の練習をいまだにやろうとするカープOBの頭の悪さ

朝から基礎体力トレーニングをハードにやって疲れきって、疲れた状態で
技術練習を異常な量やるとかもうキチガイ沙汰

ウェイトトレで増量パワーアップした今の野球選手の身体でやる練習ではない。

787 = 684 :

>>785
> 真田幸村・毛利勝永・後藤又兵衛

が、己が経験のみに学ぶ、だったとは初耳

788 = 782 :

アニヤとか先発完投至上主義だからなあ
中継ぎなんて弱い投手、先発できない負け組がやる下らない仕事だと
はっきり言ってるからなあ
確かコーチやったとき全員に先発の調整させるというお笑いみたいな調整
させて焼け野原をぺんぺん草も生えない状態にしたからね

稲尾さんが130試合で80試合近く先発した時代あたりで思考が止まってる

789 = 697 :

そういえば弦本がツイッター始めたな

791 = 713 :

野球は基本的に瞬発力のゲームだから体作りはそれに合わせるべき
しかし技術練習が無限に必要なので、それをこなすために持久力も必要っていう構造だよね
昔は体づくりの方がなってなくて、たくさんの練習をこなせる持久系の体の選手が生き残った

今は試合で力を発揮できる瞬発力系の体で長時間練習する必要がある、と
そうなるとその管理は特殊にならざるを得ない
昔の根性論で延々やらせりゃトラブル起きるのは当然ですわな

792 :

広島だけがブラウンにNOを出したならともかく
楽天も一年でスパッと切った位なんで
何らかの欠点はあるだろう

793 = 702 :

>>785>>787
どっちにしても西軍は負けてたと思うんだ
徳川と豊臣、どっちの世に転んだか決めた奴を
一人決めろと言われれば吉川広家か黒田長政だな

794 :

>>785
そもそも大野治長の位置づけが賢者って。

795 :

週刊誌で大塚が広島を補強大成功球団で
ソフバンに次ぐ2位にしてたぞw

そりゃ近年の中では頑張ったと思うけどな。
今までが糞だっただけで補強そのもののレベルは何も上がってねえだろ。

796 = 702 :

あ、何が言いたいかは分かるな?
戦略で太刀打ち出来ないんだから一戦の戦術を云々しても無駄って事さ

つまりカープと一緒
ハジメ=毛利輝元だな
天下人にヘーコラして生き残るしかない
でもシモジモの俺らは大阪東京に足を向けて寝ようや

797 :

ハジメ「わしゃあ小心者じゃけぇアニヤ・・3とか大下・・3にはさからわんようにしょーるんよ」

798 = 732 :

補強大成功って、いったって。
新外人と豊田、菊地原だけだろ?

意味分からん・・・。

799 = 710 :

オフにはフロント、シーズンにはノムケン叩き…ぬるいファンは何年経っても変わらない(キリッ
ネットで叩いてる奴、行動してみーや


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について