のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,500,681人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープpart2313

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = 33 :

キコキコ なぁ俺達もうおわっちゃったのかなぁ
バカヤロー まだはじまってもいねえよ

302 = 122 :

大竹も結構叩かれたがここ10年の1番の当たりは大竹といっても過言
じゃないよな。高卒2年目から今までフル回転で活躍してるじゃん。
もちろんマエケンも凄いが、カープ事情としては大竹の方が色々な意味で
厳しい時代入団だったと思うし。

303 = 275 :

>>300
その選手に学んでいる天谷は順調なのに本人が不調みたいだな

304 = 122 :

そういや、片岡から盗塁の仕方を川崎が教わってうまくなったらしい
そしてその川崎から教わった本多も盗塁が上手くなったらしい。
川崎と仲のいい天谷・・・期待してもいいかな??

305 = 202 :

球場に大竹のユニを着ていって「おい、あいつ大竹ファンだよ」て
カープファンから後ろ指さされる俺の気持ちはわかるまい。。

大竹!!しっかりしてくれよ!!

306 = 196 :

>>292
単純な話、
とにかく投げない → 故障するリスクが少ない
多く投げ込む → 故障するリスクが高い

これは間違いないがな
ブラウンが投げ込み制限したのもこれが大きな理由なんだろうし

球種を試すとかフォームを固める、って目的以外で
投げ込む必要なんて無いと思うんよね

多く投げ込んだ事によって、
肩のスタミナ面がUPするなんて絶対にありえないし
筋肉を鍛えるのなんて全く別のトレーニングなわけで

307 = 144 :

大竹さんはムキになったらいけんよ

308 :

バレンタインのチョコの少なさを投げ込みの膨大量によってカバーしよう忘れ
ようなんてアホな大竹

309 :

ここまで言われるのも期待されてるからだろう
ケケがんばれ、超がんばれ

310 = 99 :

>>278
正直、看板選手の故障状況についてはもう大本営は信用できない。
>>257
福井なw

311 = 17 :

>>310
どこで信用できなくなったんだろうな。赤松、横山、梅津、シュルツと順調に復帰してるのに。

312 = 163 :

>>306
球種を試すとかフォームを固める、って目的で投げるのを
投げ込みっていうんだろうが…
おまえは何を言ってるんだ?
肩のスタミナ云々なんて話は昭和の話だろう

余計な投げ込みは極力減らすべき、ってのは小学生でもわかる話だが
まったく投げずに名投手になるのも不可能
これも小学生でもわかる話だろ
じゃあどこでバランスを取るのか、何球をどのペースで投げるのが適当なのか
その答えは「プロでも見つかっていない」が正解

大竹はたしかに投げすぎてミスをしたんだろうが
それを責められる根拠がおまえらにあるのかって話だ

313 = 20 :

佐々岡なんかはキャンプ中にいちどは300球投げ込んでたね。
人によって調整スタイルはまちまちだから絶対的なものはないんだろう。
ただ結果的に練習過多で故障してるのは自己管理を責められても仕方ない。

314 :

肩は消耗品だからな
頑丈な大竹が故障したんだから今年の調整法は駄目だったんだろう

315 = 52 :

岩本はクビ候補から二軍の帝王まで進化しそうだな。

316 = 229 :

大竹とか栗原とか、確かに筋肉馬鹿なんだけども、
それもカープの魅力だと
最近は思えるようになったよ。
完璧を求めすぎたら(アカン)

317 = 60 :

大竹は今年も順調だったから
投げ込みもしたんだろうけどな。
どこでミスってこうなったんだか・・

318 = 163 :

まあ、失敗したんだから
「失敗したこと自体」を責めるのはいいよ
大竹がいないのは大きいマイナスだしな

でも「自覚が足りない」ってのはあまりにも的外れだろう
プロなら自分が故障するポイントがわかるはずだ、
それがわからないのは馬鹿だ、なんて論調はナンセンス
投手の春の調整ってのは、そんなに予測可能な簡単なものじゃないだろうってことだ

319 :

大竹みたいに馬鹿に投げ込むやつがいるから
投げ込みなんて意味がないなんていう馬鹿が湧くんだよな
ほどほどにしとけよ

320 = 52 :

>>319
それを制御するのは大竹本人じゃなくて
投手コーチの仕事だと思うけどね

321 :

13日には170球を投げたばかり。中1日空け、ブルペン入りした。昨年2月22日には217球投げていた大竹。
「17」の背番号を意識し、317球を目標にしていたが、薬指のマメがつぶれて300超えは断念。
それでも投球は未知なる球数の270球に達した。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/team/carp/headlines/20100216-00000021-dal-base.html

潰れるのが当然の無茶苦茶な愚かなことをやった大竹

ブラウン時は球数制限されて緩い調整をしている中で、日にちを空けて
1日だけ200球を投げたのが、170球投げて中1日で270球
確実にアウト



322 = 17 :

両方だろ。

323 = 319 :

>>320
甘やかしすぎ
身体の管理なんて全て他人ができるもんじゃない

324 :

ヒマラヤほど~の~
消しゴムひと~つ

大ケケさn頑張って☆

325 :

今年の調整法が悪いんじゃなくて大竹の頭が悪いだけ

326 :

自己管理は当然必要だが
コーチやトレーナーも何とかならんのかなこれ

327 = 118 :

>>298
梵とかヒューバー叩きとはわけが違うんだよ
寛ちゃんの場合は期待の裏返しだから

やっとここまでの投手に成長したんだから
とにかくあせらずしっかり直してくれ

328 = 52 :

大竹は馬鹿みたいな投げ込みが当たり前と勘違いしてる。
つまり安仁屋のせい

329 :

ブラウンのメジャー流の投げ込み球数制限に、田中の成長を妨げると
ノーを突きつけた楽天の佐藤義則投手コーチ指導の下で

田中マーはキャンプ最多が131球の投げ込み

日本的投げ込み指導でも今や130球あたりに落ち着くのが相場

330 = 202 :

大竹の場合は投げ込みによって何を見出したかったのかを
自分で考えていたのかが問題だな。

どうも「ただ数を投げ込んでおけばいい」みたいな感じがして
しまうのは致し方ない。だから非難される。

投げ込み数をノルマとしているような気がしてならない。
「黒田さんや佐々岡さんがやっていたから」みたいなただ
がむしゃらに数をこなそうと投げ込んでいたなら馬鹿といわ
れてもしょうがない。

まああの大量な投げ込みの意図は大竹にしかわからないことだけどな。

331 :

プレッシャーのかからないブルペンでいくら投げ込んだところで普通壊れないんだがな。
今年のオフだけが原因じゃなくて、いままで蓄積がでたんだろう。

332 = 121 :

アニヤ「大竹はブラウンのせいで数年投げ込みが足りなかったから
投げ込み出来るだけの投げ込みが足りていない」

333 :

投げ込めば投げ込むほど首脳陣やOB達が喜ぶんだよ
頑張ってるなって褒められ評価される

334 = 8 :

試合中でも肩グルグル回したり痛いのかな?と思うことはあった
まぁ初めての故障みたいなものだし今までよく持っていたほうだと思うよ

335 = 288 :

先発が試合で200球超えて投げることなんてあり得ないし
中継ぎの横山がベーランでリタイアするとか外野陣に近距離ノックとか

実戦に必要のないことをするから余計怪我に繋がりやすいんだろう
あくまで全ては試合に勝つためであり、試合の中に出てこない意味の無い運動はやめるべきだわ

336 = 17 :

>>335
試合中に80球続けて投げる事もないよ。晒し投げでもそこまでは。
一度に投げるのはせいぜい20球で、間に味方の攻撃が入ってまた投げるぐらいだろう。
マエケンの投げ込みも無駄って事で良いかな?

337 = 325 :

>>335
筋トレもやっちゃアカンのか?

338 :

大竹はストイックなんだよ、それが悪い方に出たってだけ。
アイツは良い奴だから、チームの為なら自分がどうなっても構わないと思ってる。
そういう事じゃねぇンだと言っても、たぶんアイツには通じないだろう。
だからアイツには別の何かが必要、そう他の何かの為にと思えれば、ガラリと変わる。

結論=嫁もらえ

339 :

>>288
上野はもっと遅い。

340 = 288 :

試合の中なら先発はトータルで120くらいまでは投げる
一試合分の仕事量をキャンプで慣れさせるのは分かるがそれ以上は意味の無い領域だろ

普通に考えりゃわかんだろが

341 :

優勝宣言したノムケン・・結果がすべてだよ!

342 = 23 :

自称コーチは今日も元気ですね

343 :

昨年キャリアハイの成績マークしておいてこの調整法変更は馬鹿としか言いようがない。
大竹自身も問題だが投手コーチはもっと問題。
一般企業でもあるだろ。新社長や新部長とかが余計な変革をして組織をダメにしてしまうことが。

344 :

大竹が怪我したのは自分の責任だが
チームとしてエースを失ったのは監督の責任

345 = 329 :

大竹と柳原可奈子をくっつける

柳原可奈子は岩隈と某宗教でつながっている

岩隈は80球程度の緩い投げ込みの第一人者

346 :

みんな大竹がすきなんだね。よくわかったよ。
ところで俺がきになる中東がレフトオーバーのヒットを打ったときいてびっくりしているんだが。
奴もむしろ右打ちで左ピッチャーがとくいなら、いまごろ一軍のチャンスかもしれなかったのに。

347 = 17 :

>>340
わかんない。間に休憩を挟みつつ投げる120球といっぺんに投げる120球って全然違うでしょ。

前田健が80球程度にしてるのは、「ここまでならいっぺんに投げても壊れる可能性はほぼない」
と自分で分かってるからだろうね。試合中の投球数なんて関係ないと思うね。

348 = 343 :

>>340
トータル120くらいまでってのはブラウン体制の場合だろ。
ノムケンはそういう枠を取り払うと言ってるわけだから…

349 = 163 :

>>340
打者は試合じゃ数回しかバットを振らないから
百回とかの素振りをするのも無意味
素振りのさいに筋肉を痛めるリスクを考えると
野手には1日10回以上の素振りは控えさせるべき

おまえさんの理屈だと、こういうことになるぞ

350 :

>>340
トータルで行けば、そこに試合前とイニングまたぎの投球練習が入るからね。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について