のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,497,944人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープpart2313

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = 32 :

おじいちゃんみたいな名前にすんなw

252 :

広島・大竹、開幕アウトか 右肩の張り長期化
http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2010/03/10/0002771150.shtml

253 :

>>240
ハジメが生きていくのに困るから、なんとしてでも球団売却は防ぐだろうね。
売るとしたら、ハジメが自暴自棄になった頃。つまり、老害極まる70前後だと
思われる。意外だろうが、ハジメって、まだ50代なんだよねww

球団を売りたいと思っているのは、ソフトバンクやオリックスだよ。福岡球場
地区縛りさえなければ、今すぐにでも電話屋は球団経営辞めたいんだよw

254 :

今村のオープン戦デビューは阪神戦で城島に死球
これがマスコミ的にベスト

255 :

寒い寒い由宇から戻ってきました

レポ1 齊藤
試合前ブルペンで35球、これがなかなかよかった。
投げていたのはストレート・スライダー・カーブ・チェンジアップ・ツーシーム
ほとんどが低目へ決まる。
ストレートがたまに高めに、カーブがワンバウンドになったりしてたけど
ほかの球種はかなり制球されていた。新球ツーシームも上々。
三振を取ったのは森田(左)に内角高めストレートで空振り
高濱(左)には外角低め會澤の構えたところへビシッとスライダーで見逃し
清水(右)には齊藤らしい膝元へのストレートで見逃し
2回のピンチでは西谷(左)に対して
内側へたぶんツーシームでつまらせて二塁正面へのゴロ
右打者へのチェンジアップも効果的だった
試合でやや制球を乱すこともあったけど
荒れ球も持ち味だと思うのでこんな感じでokだと思う。

256 = 60 :

ぎゃあああああああああああ
大竹アウトかあ・・

257 = 108 :

齊藤は高校のときはノーコンだったけど地鶏トレのおかげでアバウトだけど
コントロールがまとまってきたな。
来年は齊藤-竹沢-林(長谷川とのトレードで)の福島商業リレーが見れる
かも。

258 = 202 :

大竹・・・自己管理不足で肩の張りとかありえない。
投げすぎて疲労蓄積とか怒り通り越してあきれた。
一生エースになれないと確信した。
ずっと第2のエースどまりだろうね。エースの背中を常に
追いかけ続ける姿がお似合いだわ。

もうローテはマエケン・ジオ・斉藤・篠田・建・小松でいいよ。
夏ぐらいから今村もいれたらいいんだ。大島もいいみたいだし。

259 = 255 :

レポ2 大島
2年前二軍で無敵状態だったときもみていたけど
あのときはまっすぐとカーブで相手を牛耳ってた感じだったのに対し
今日のピッチングをみるとスライダー・フォークが使えるようになったのが
大きいかなと。的を絞らせない投球ができていて
カーブでは反応されずに見逃しストライク
スライダー・フォークでかなり空振りをとれるようになった。
8回は先頭をヒットで出してバタバタしてしまったので
走者を背負ってからに課題はあるけど、
ボークの一点に抑えた粘りはよかったのでは。

260 = 163 :

なんで今さら昨日の朝の記事で騒いでるんだ
遅えよ

>>255
齊藤が仕上がってるようなのは一安心だな

261 :

岩本場外ホームランwwww

262 = 17 :

カーブで反応されないって事は、腕が振れてたって事だな。

ちなみに質問!齊藤の球数はどんなもんだったですかね?

263 = 66 :

だから投げ込み解禁なんぞやめとけと

やらなくても構わないけれど、投げ込んでいいのよ?
ってなコーチの指示は、実質的には圧力にしかならんというのに

264 :

今年こそ大島を信じてみようと思う。

265 = 17 :

三年目の前田健はその圧力に打ち勝ったと。新人の今村は20球で切り上げると。
大した圧力だな。

266 = 65 :

80球まで!って言われたら80球で仕上げるのがプロってもんだろ

267 = 230 :

いや普通に大竹の自己管理能力が足りなかっただけ

268 = 40 :

マエケンと今村以外軒並み投げ込んでたあたりカープ投手陣の自己管理、プロ意識がどういったものか想像がつく

269 :

大竹は投げ込みが足りないな

270 :

強制で投げさせられたならまだしも自分から投げといて壊れるのは馬鹿としか言いようが無いよな

271 = 196 :

大竹なんて去年も同じような感じで投げ込みをやる日があったんだし、
去年までは何の影響もなかったが、
今年はたまたま疲れが抜けない、ってだけだろに

272 = 65 :

そりゃまぁ前体制で結果残せなかったやつらは、
「投げ込めれば!投げ込めれば俺だって!(勝てて給料も上がるのに!)」
って思ってみたくなるのもわからんではない

273 = 255 :

レポ3 庄司
庄司の2点タイムリーは打った瞬間は弾道も低く
そんなに大きなあたりに思わなかったのに
伸びて伸びてあわやホームランかと思ったほど
ワンバウンドでフェンスにあたったと思う、素晴らしいね
足はよくみてなかった、ごめん
最初の守備機会が2回の1アウト一二塁の場面で
左打者のややつまった打球が庄司のほぼ正面に
ゲッツーを焦ることもなく落ち着いて安部にトス

中東は一打席目高めに浮いた球を逃さずレフトオーバー
三打席目はチャンスに初球をレフト線へ、よく振れている
一方會澤・岩本といった中軸が元気がなかったのが心配

以上です

274 = 17 :

投げ込んでたって言うけど、どれぐらい投げてたか誰も知らんだろ。
小松の1400球ぐらいじゃないの?

投げ込み解禁もいいけど大竹みたいなタイプには目を光らせておかないとな。
ずっと規定投球回数投げてて疲労も蓄積してたはずだ。

275 :

大竹は去年それなりに結果出てるのにな、長谷川とかは言い訳がましいがw
フォーム固めに心配ある奴だけ投げ込んでりゃいいよ

276 = 11 :

>>272
それでまたダメだったら「もうわからない」になっちゃう・・・

277 = 144 :

>>255
>>259
>>273
乙です!マジでありがとうございます

278 = 163 :

>>259
>>273
レポありがとう
今日は収穫が多い試合でよかったね
大島の進歩はマジでカープにとってでかいと思う

大竹については、大本営に「3軍にはいかずにあくまで開幕を目標にしていく」と
書いてあったろ
鬼の首取ったように騒ぎなさんな、みっともない

279 = 214 :

問題なのは1日270球も投げた事だな。せめて200球に止めれば良ものを。制限し過ぎも良く無いが、投げ過ぎて悪くするのは愚の骨頂。

280 = 108 :

小松や篠田は投げ込み制限でストレス感じてたようだから精神衛生上は
よかっただろうな。
小松は過小評価されてるけど今年はポテンシャルを出し切って2桁勝つと確信してる。
篠田も5月頃から調子上げてチームに貢献してくれると思う。

281 = 196 :

実際投げ込みなんぞする必要は無いと思うわ

新しく覚えた球種を試すとか、
フォームを固める以外では投げない方が良いとおもう

「肩のスタミナUP」とか、ありえねぇだろと思うし

282 :

レポ超乙!
しかし中東はフライが取れるようにならんとなあw

283 :

>>273
栗原もそうだったが
大抵後に一軍で活躍する選手の打球は他の打者より
感覚的に伸びるのが特徴だよな
庄司はいい掘り出し物だったな

284 = 275 :

小松の良いとこってどこ?イマイチ特長が分からん

285 = 17 :

>>281
肩のスタミナアップってのは肩周りの筋肉の持久力をアップさせる事じゃないの?
それは可能だと思うけど。筋持久力を上げる事ができないなんて、それこそあり得ないよ。

286 = 202 :

マエケンや今村が自分をしっかり持って自分で考えながら
調整してるのになんで大竹が「黒田さんがやっていたから」
とか安易な理由で馬鹿みたいに投げ込みするのかが理解できないんだ。
それで肩に張りが出て開幕絶望?馬鹿だよ。どこまでチームに迷惑
かけるんだよ。お前何年目だよ。

ちなみに俺は大竹のファンなんだ。だから腹が立つ!

287 = 264 :

そう熱くなるなよ。

288 :

小松は入団時は145㌔以上の速球というふれこみで黒田みたいなタイプの投手かと思ってたがそこまで球はやくねえな

289 :

小松は主要な変化球は一通りある程度マスターしているので、あとはフォームに関しては
ビデオに撮って問題点改善点を逐一洗い出し確認しながらの質の高い濃密な練習が必要

アホみたいに投げ込んで改善するとかありえない アマチュアレベルがやること

篠田みたいなサウスポーの関節や腱が弱そうなのが投げ込みやったらヘタってイカレるだけ

290 :

いくらなんでも黒田みたいなのはドラ3まで残らないよ
しかも08年のドラフト時に黒田みたいなのが居たら目玉になってるわ

291 :

頑丈だけがとりえの大竹だったのに・・・

292 = 163 :

投げ込みの適切量について、なんか運動生理学的な根拠があって
書き込んでる奴が、1人でもいるのか?
いるなら手を挙げて詳しく解説してみてくれ

素人が知識もないのに
これはいい、これは悪いと外野から決めつけるのはじつにみっともないと思う

293 = 290 :

つーか大竹は自分を分かっているのだろうか
ブラウンのおかげで成長した、とはいえなくとも、少なくともブラウンの時の球数制限キャンプを経験しつつ
去年ようやく先発の柱として働き出したのに、監督代わったら投げ込みまくって
ルイス流出だから大竹がエースなのに、あっさり故障って馬鹿なの

294 :

ルイスが抜けて、投手陣の柱という重責が両肩にズシリと乗っているんだろう
大竹は40歳までエース候補として頑張ってほしい

295 :

アニヤや大野みたいなのは素人以下のゴミ

296 = 122 :

大竹はすくなからず勤続疲労というものがあるのでは??
新人の年からここまで大きな怪我することもななく投げ続けてないか?

297 = 290 :

ただでさえ球数多いピッチャーなんだし間違い無くあるだろうな

298 = 197 :

叩く時だけ元気の良い奴多すぎ
梵とかヒューバーとか

299 :

二桁投手が全員いなくなったね。なんか始まる前に終わったって感じ・・・

300 :

>>286
自分に合った調整法を確立して欲しいよな、無理に人の真似をするこたーない。
ソフバンの某選手もイチローの真似したりして成績落としてるらしいし。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について