のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,501,082人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープpart2313

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = 539 :

置きに行ってやられたり四球で精神的に崩れるよりは
ストライクゾーンで勝負に行った球でやられた方が投手的にも納得できそうな感じなんだけどな。
かわしてかわして自滅の傾向はやっぱリスク減らすためにも仕方ないのかなぁ。

602 = 563 :

大竹もいないぞ。
いつ戻れるかわからんし。
4月中には戻れるのかな

603 :

大野が現役のときもほとんどが自分以下の投手だもんな。
その投手を育てる方法論が自分と同じようにやれではねえ。
お前みたいな化物はプロでも例外なんだよ。

604 :

「ストライクゾーンで打たれたら、全部俺が責任を持つ」
これがブラウン。
それができないのが、野村と大野。
投手の気持ちが変わるのは当然。四球激増。

605 = 600 :

>>603
大野も最初は化け物ではなかった。江夏に鍛えられたんだよ。

606 :

42で最優秀防御率が取れる変態には分からない

607 = 550 :

やはり大野はだめぽか・・・
シーズン前の予感はよう当たるのう。

608 = 588 :

>>487
それはオレも同じように違和感を覚えたよ
「こいつ勘違いしてんじゃねぇの?」って
大成しない奴の典型にも見えた

609 = 581 :

挫折経験あるカンエイが2軍降格って納得いかねーわ
山内もそうだが去年の由宇の投手コーチが1軍って・・・

610 = 603 :

>>605
知っとるがな。大野はバケモンになれる素質があった。
大島や篠田、小松あたりはどうだろう。大野みたいになれんでも
やり方次第では長く戦力になってくれんじゃないか。

611 :

投げ込み制限撤廃+自分で選べ=投げ込め

っていう意味になることに気づかないのかね
よほど図太い神経持ったやつじゃないと拒否できないよ

612 = 600 :

まだシーズンも始まらんうちから大野は失格の烙印か。
気が早いもんじゃ。

613 = 566 :

>>609
コーチに関しては2軍1軍関係なくね?

614 = 606 :

ノムケンの肩もみを無視した今村はすごい
俺が選手なら恐縮してしまう

615 = 552 :

昔東尾がコントロール難で苦しんでたデニーに
「おまえ狙った所に投げる自信あるか」
「・・・ありません」
「じゃあ全部ど真ん中狙って思いっきり投げろ。適当に散らばっていい感じになるから」

古田が昔石井一久はコントロールが悪くて大変じゃない?との問いに
「いやあいつの場合とにかくコースはいいからストライクゾーンに投げてくれ
後は俺が緩急でリードするからと言って投げさせてました」


カープの最近のコーチでいい意味で適当なアドバイス送ってくれる人はいなそうだな
岸本なんが全部ど真ん中狙って思いっきり投げさせればそうは打たれそうに無いけど

616 = 559 :

このスレは結果論と掌返しで出来てる

617 = 577 :

大野はコーチとしては良い実績ないからな。カープでも代表でも。
より叩かれやすい存在がいたおかげで戦犯扱いはされていないが決して褒められたもんじゃない。

618 = 545 :

>>615
野茂ならその境地が教えられそうなんだけどな

619 = 563 :

>>615
本当にど真ん中にいっちゃうと
岸本レベルなら確実に打たれる

620 :

前向きな話がもっと欲しいぜ

621 = 604 :

東尾「全部ど真ん中狙って」
古田「ストライクゾーンに投げてくれ」

これね、言った人間が責任とる発言なんだよ。
それで投手は思いっきり腕を触れる。

野村、大野は東尾、古田の度量がないだけ。

622 = 539 :

多分カープのPはど真ん中っていったら本当にど真ん中にしかいかないんだろうなw

623 = 611 :

>>615
岸本は横浜時代に三浦にそう言われたはずだが

624 = 594 :

ど真ん中を狙っていてあのコントロールなのか?w

625 = 588 :

岸本はノミの心臓だからなぁ
ピッチャーに向いてないんだよ

626 :

つか、ど真ん中に投げろっていうだけで
ノーコン投手が必ず救われるんなら誰も苦労しないよw
そんな単純な話のわけがないだろ

627 :

槍投げに転向か

628 = 577 :

>>621
前任者の方針を受け継いだらうまくいっても彼らの手柄にならないからね。
ましてブラウンは成績不振で実質解任なんだから徹底的に方針を換えることを球団も望んでいるわけ。
ノムケンは今年監督になった意味をどこまで理解しているのかなあ…
未経験の新監督が新しい方針でチームを上向かせるなんてどれだけ難業であることか。

629 = 554 :

>>624
前回のは知らんけど、ボムホにサヨナラタイムリー打たれた試合は明らかに石原が悪い
落ちるかもわからんフォークを連投でしかも低め要求とか岸本には絶対無理な配球だった

630 = 566 :

>>629
オープン戦で試してるだけだろ

631 = 577 :

>>629
いやオープン戦では理想にトライしなきゃ… できなきゃまた自分を磨くしかない。
公式戦では可能性の低い選択肢は捨てて妥協することも必要だろうけどね。

632 = 563 :

>>629
フォークは低め要求が当たり前だろうよw

633 = 604 :

岸本がチェンジアップ覚えられたなら・・・。

634 = 603 :

>>621
度量がないんじゃなくてそういう一言で選手が救われると気付いていないんじゃないか。
二人とも精神面が強いから。人の気持ちがよくわからない。

635 = 554 :

>>630
打たない野手も、エラーする野手も、四球で崩れるのも采配もオープン戦で試してるだけだしね

>>632
捕手の理想のリードにトライして投手にいいことあんの?

>>633
ど真ん中を狙っていてにレスしただけ。あの場面以外は問題にしてない。他の試合も見てないし

636 :

東尾てあの頑丈な松坂を壊しかけたんだよなー
とても指導者として優秀とは言い難い

637 = 577 :

そもそもオープン戦しかもまだふるい落としの段階で捕手のリードの良し悪しに文句つけるってアホとしか言いようがないが…
今の時期捕手の好リードで抑えてもそれこそ何の意味があるんだよ。

638 = 566 :

>>637
さっさとNGにしとくといいよ

639 :

>>635
お前本当に頭悪いのな
今の時期にそういうリードが出来るかできないか判断しとかないとシーズン始って困るだろ

641 :

>>636
アレは松坂が上半身太り過ぎて肘に負担がかかった。しかも松坂が故障した年の西武の監督は東尾ではなく伊原。

642 = 554 :

>>637
捕手の好リードで抑える練習はしなくてよくて、捕手のお試しリードに付き合って打たれる練習はする意味あるんだ
ちなみにサヨナラ打たれた球はまぁまぁ落ちてわりと低めだったけど思いっきり狙われて振り切られてたよ

別に今までのリード全てが石原が悪いなんて言ってないのに過剰に反応すんなよ
あの場面だけ言うと岸本の制球と不安定なフォーク連投を要求するリードは無茶だったってだけ

644 = 639 :

>>642 だからシーズン中にそういう無茶ができるかどうか岸本のフォークの精度を試したって話だろww
少しは頭使ってくれ

645 = 545 :

何を言おうと結果論だからやめれ

646 = 627 :

岸本は四球が減れば良いPになれるんだがな

647 :

カープのピッチャーは際どいコースに狙っても思った通りに行かないが
ど真ん中狙ったらど真ん中に行く。ど真ん中へのコントロールは
抜群なんだよ。適当に散らばるわけがない。

648 = 588 :

>>646
岸本は四球が減れば、っていう前提に無理があるようなw

649 = 563 :

石井一みたいな一級品の球もってれば
そりゃある程度ど真ん中狙って投げて
ど真ん中いってもそう打てねえだろうよ。
岸本あたりはそこまでの球じゃねえんだから

650 = 554 :

>>643
まぁそもそもど真ん中狙ってあれなの?に低めにフォーク投げてあれだよ!岸本にはあんなの無理!
ってレスしたかっただけでリードも糞もないはその通りだし石原叩く気はないんだけどなw
あと安価先間違えてたごめんち


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について