のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,249人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】宇宙倫理学は問う、火星を開発するのは「良いこと」か? [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

地下に建造物があるらしいよ?

52 :

テラフォームなら金星だろうに。

53 :

このスレは仮性人が多そうだな

54 :

10億年くらいしたら火星暖まって住みやすくなってるんちゃう

55 :

>>54
そうだね🤗

56 :

むしろ金星を地球の軌道に持ってこようぜ

57 :

>>56
惑星の軌道を移動させるのにどれくらいの力が必要なんだろう。

58 :

地球上の海とか地底とかダダ余ってる土地を改造した方が100倍早い

59 :

>>48
こんなとこでも有人厨アピールしてたのかw
日本が有人宇宙船を「今」作るのを反対してるのは需要がなくて
予算の無駄になるから 技術力の問題ではない 
有人カプセルを作る技術なんて大したこと無い
南極基地は開発してないだろう 宇宙条約と同じ南極条約で守られてる

60 :

>>59
技術力と予算調達能力とやる気のある人材の全てが欠落しているからな。
だからお前みたいな政府と異なる意見が出る。
政府は有人宇宙開発について検討中。
JAXAは無言。

宇宙飛行士を募集している時点で需要はあるに決まっている。

61 :

どこの政府の話だよw
政府はとにかく国際競争力のある安いロケットを作るのが優先
だから現実に次期基幹ロケット開発に予算が付いた 有人開発はその後
宇宙飛行士募集はISS向けとアルテミス計画参加の為 
2030年までISS続けるなら今現役の宇宙飛行士の技術や経験も引き継いでいかなくちゃならないからな

62 = 60 :

政府発表資料を読めよバカ!

日本政府は有人機を開発している国内民間企業を支援している。
JAXAは有人機に関してはJAXA自体での開発について無言を貫いているがな。
技術力もなく人材もいないからだ。情報収集能力は一応あるが。
JAXAはすなわち政府ではない。

63 = 61 :

ここではスレ違いだから有人宇宙船スレでな
お前の主張あっちに転載しといたから

64 = 60 :

民間企業は成果が出なくても投資家の投資に関しての損失止まりになるが、
独立行政法人は成果が出ないところに予算が出せない。
かつてはJAXAも独自で有人機の開発を検討していたが、
長年成果も出ず、予算の無駄遣いとされ、プロジェクトはことごとく消し飛んだ。

しかしJAXAの現状はロケット打ち上げ失敗・探査機失敗(計画自体もしょぼい)など、失敗続きでどうしようもない。

達成を目標として予算もそれなりに抑えて責任をもって有人機開発をするなどの
技術的・経済的な課題に前向きじゃないからそういうことになっているんだろうな。

65 :

>>1
アポロ計画とかも景気悪化で蓮舫みたいな議員がコストカットして終了した
金にならなければ続かないのよね

66 :

イーロン・マスクがかかわると「悪い事」になる

67 :

火星に
基地を作ろう🤗

68 :

テラフォーミングだけはやめてね

69 = 67 :

テレフォーミングは
宇宙人でも
できないから
大丈夫

70 = 67 :

グーグル火星で
基地が発見された🤗

画像
https://tocana.jp/2017/06/post_13649_entry.html/amp

72 :

生命とはより生存率が上がるように行動範囲を広げるようにインプットされてるみたいだから良いも悪いもなかろう

73 :

科学哲学って人文系? うさん臭い感じしかしない。

もし将来地球が壊滅するような事態になったら否が応でもどこか
移住先が必要なわけでそのときに急いで開拓しても遅いんだよ。

74 :

殊更規模の違いを指して「宇宙に倫理なぞ無意味」としてるヤツは、自らアホさ加減を晒してる事に気付いたほうが良い
規模の大小で簡単に変わるお前の倫理観なんぞそもそもクソだからだ

「良し悪しが相対的」なんてのも生命の定義を無視した無知の語るもの

75 = 74 :

宇宙倫理学を最初から否定的に見る連中は近代宇宙史を知らない連中だろ
少なくとも自分達が自分達を滅ぼすリスクはこれで先伸ばしに出来るし、現に出来ていた
地球規模(人間の生息範囲)での人間たる理性の現れなんだよな

だから他星系の数や規模で変わる程度の倫理観なぞクソなんだよ
科学に倫理を求める姿勢ってのは普通の事です
上の犯罪者にとってはそうじゃないらしいな

76 :

研究はした方がいいけれど、火星を開発するのはコストや労力に見合わないような気がします

だいたい宇宙産業はこうですが...

火星に永住するというのなら話は別ですが、行ったり来たりはコストと時間と労力がかかりすぎ
それより今ある地球の環境や資源を大事に人口抑制や食料、エネルギー問題など考えるほうが全然先です 


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について