のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,856人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【天文】「光速の30%」という驚異的な速さで天の川銀河の超大質量ブラックホールを周回するガスの塊が発見される [すらいむ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+68,+29,-3)
>>100
むしろ太陽がデカ過ぎと言うべき
102 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+43,+21,+1)
>>98
馬鹿
103 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+74,+29,-11)
>>99
むしろ一緒に考えてんのお前だけだぞ阿呆
主に慣性質量の話してんだよ馬鹿
104 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+61,+28,+0)
>>103
何言ってんだこいつ
105 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-4)
ブラックホールでスイングバイすれば早く着くな
106 : 名無しのひみつ - 2022/10/06(木) 08:26:06.75 ID:TrXDEob6.net (+40,+29,-9)
>>93
後半は真意を読み解けなかったけど、前半は吸熱反応なら重くなる
107 : 名無しのひみつ - 2022/10/06(木) 08:26:51.35 ID:TrXDEob6.net (+34,+29,+0)
>>94
呼んじゃダメ
108 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+50,+27,-15)
核融合始まるか?
109 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-6)
人工ブラックホールで夢のエネルギーを手に入れろ!
110 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+78,+29,-101)
>>7
光速を30万km/sとして計算してみたよ
すれ違う宇宙船Aと宇宙船Bが15万km/sで近づく場合、お互いに24万km/sで近づくように見える
光速にはならない

2隻ともヘッドライトを点灯させてるとして、自分のヘッドライトの光は30万km/sで遠ざかるように見えるが、相手のヘッドライトの光は30万km/sで近づくように見える
ここが直感的な速度合成に反するから不思議に感じるが、光速度不変は事実なんで認めるしかない
111 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+76,+29,-44)
>>10
運動量や運動エネルギーをニュートン力学で考えたかったら質量が増えたとみなせばいい
でも実際に増えたわけじゃないから重力は変わらない
112 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+67,+24,-70)
>>96
ウソ
箱の重さは軽くなる
ID:kU//MG6Vは>>91でエネルギー保存則ってヒント与えて>>92で質量保存則で問いかけるとか、優しんだか嫌らしんだかわからない
113 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+69,+29,-1)
つまり>>93は正しいという訳だな知ってる
114 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+22,-30,+0)
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所71
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1664604369/632

632 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2022/10/10(月) 00:11:58
よろしくお願いします
【板名】科学ニュース+
【スレ名】【天文】「光速の30%」という驚異的な速さで天の川銀河の超大質量ブラックホールを周回するガスの塊が発見される [すらいむ★]
【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1664453250/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
>10
>81 にある式で計算できるが、 V = 0.3c だと
m は 1.0483 m0 くらいにしかならないよ。0.866 c で2倍、0.980 cで5倍。
んでガスの四元運動量は
p_i = m0 (1-(V/c)^2 )^(-0.5) V_i
  = m V_i   .   .   .   (i:x,y,z)
p_j = -m0 (1-(V/c)^2 )^(-0.5) c
  = -m c   .   .   .   (j:t)
アインシュタイン方程式によれば時空のゆがみは「エネルギー・運動量テンソル」で決まる
115 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+60,+29,-30)
>>114
だからそれって結局は質量じゃなくて実態は運動エネルギー変化分じゃないか
116 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+67,+30,-36)
>>40
ブラックホールに捨てたゴミは全部ホワイトホールから吐き出されるんだぜ
そんでホワイトホールは地球にあったりするんだぜ
117 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+5,-29,-8)
おらは光速の0.01ppmくらいが限界かな
118 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+33,+15,+1)
シネ
119 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+62,+30,-81)
ブラックホールに電子銃で電子を撃ち続けたら電荷が飽和してブラックホール分解しないかな。

あるいは宇宙空間に電子だけ溜め込むと重力が電荷に勝って凝縮して電子の星とかできないかな。電子星。
120 : 名無しのひみつ - 2022/10/15(土) 00:54:12.40 ID:4UQJvDtc.net (+33,+30,-74)
>>119
面白い発想だね
降着円盤のガスはプラズマなので、陽電荷を持つものは飲み込まれやすく陰電荷を持つものは弾かれやすいと思う
なので、定常状態では電気的に中性なんじゃないかな
121 : 名無しのひみつ - 2022/10/15(土) 01:20:47.18 ID:nt6kTBls.net (+30,+29,-80)
光速を超えるのは不可能

なぜならばアインシュタインが「光速を超えるのは不可能」と決めたから
122 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+63,+29,-3)
決めたんじゃなくてどう計算してもそうなるんだろ
123 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+56,+23,-2)
>>58
月まで何秒でいける?
124 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+65,+29,-24)
>>122
というか光の速さが一定だからな
超えても良いんじゃないか理論が多数出されたけどそのどれもが破綻して消えたり量子力学的な場の法則として残ってる
>>121はなんもわかってない
125 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+58,+26,+1)
>>117
結構早い
126 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+69,+29,+1)
>>125
めちゃ遅かった
127 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+76,+29,-17)
>>126
おちついてw
市民ランナーとしては中級者くらい?
128 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+68,+29,+0)
>>127
長距離走るスピードですね。
129 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 09:56:51.79 .net (+67,+29,+0)
>>111
でたらめ扱かないように
130 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 19:51:56.73 ID:G7c28b2X.net (+39,+29,-21)
>>129
見かけの質量に応じた重力を持つの?
131 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 20:40:46.04 .net (+68,+30,-267)
思ったんだけど光速に近付いて物体が存在する空間が歪んで(縮んで)るならそのうちその物体が重力崩壊起こすよな?

素人(俺)の疑問を咀嚼するようにメモ感覚で要素を追っていくと・・・・

・慣性質量と重力質量が等価なのは動かし辛いからだ
・確かに重くなっては居るんだろうけど、それは静止質量とも言われる重力質量+慣性質量の結果だ
・古典力学上ではここら辺は区別されてるから余計ややこしい
・そして本来そこに相対速度は加味されてはいないのがややこしい
・宇宙の加速膨張によって実際に赤方偏移によって光速を遥かに超える速度で遠ざかっていたとしても空間自体歪んでるわけだから、
 その物質自体はブラックホールになるほど歪な空間として存在するだけで情報は光速を超えない(物質自体は光速を超えない)んじゃないか


Q.ブラックホール自体は本当に自身の質量に見合った静止質量を持ってるんだろうか?
132 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 21:06:53.15 ID:CxY1xj/W.net (+29,+29,-19)
またここで要素追加
・光は横波、重力波も横波

ややこしくて頭おかしくなりそうだ
133 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 23:13:46.55 ID:VKPcSvAx.net (+37,+29,+0)
下手な考え休むに似たりやで。
134 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 23:22:17.79 ID:G7c28b2X.net (+38,+30,-37)
>>133
その諺が通用するシチュエーションは、愚直に手を動かして終わる仕事をしているときだけ
世の中、キチンと考えてから行動しないとダメな事はたくさんあるのよ
135 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 23:28:04.00 ID:G7c28b2X.net (+44,+29,-22)
>>131
もつ
ブラックホールを特徴づける値は質量・電荷・角速度
136 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 23:34:46.14 ID:CxY1xj/W.net (+45,+30,-53)
>>135
ブラックホール自体は銀河の中心にあるよね?これらは相対的には銀河系から見ればかなり早い速度でブッ飛んでるけど、
宇宙の膨張自体に直接関係する運動って事でこれは相対速度というよりも静止と変わらないって事なのか?
137 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 23:37:22.18 ID:akXNcRNb.net (+46,+30,-58)
>>134
「実力のない人、その道にくわしくない人がいくら考えても大したことは思いつかないので
休んでいるのと同じようなもの」
だからシチュエーションとは関係ない話だぞ
意味間違って覚えてないかな?
キチンと考えてからでなくて、しっかり勉強してから、じゃないと意味が通らないよ
138 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 23:39:12.52 ID:CxY1xj/W.net (+39,+30,-173)
>>133
むしろ疑問を呈する素人の立場としてそれはどうかと思う
まさか論文でも発表する立場にも無いんだし、
わざわざ素人の疑問と断っておけば俺の文言に影響される者も最少に抑えられるだろう
長考の末に出せる結論もある
気休めからの閃きはその過程で得られる結晶なんだ

簡単に休むと同じなどと自分から努力の否定を考えちゃいけないと思ってる
その諺は結果論だ
139 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 23:47:19.50 ID:CxY1xj/W.net (+40,+30,-196)
>>137
横からだがそんなの場末的な解釈でしかないな
具体的な不備の指摘が出来ないのに「大した事無い」と言うのもおかしい

例えばダークマターやダークエネルギーの研究に携わるわけでも無い、専門外なのに
「ここが理論的に違う筈なので満足な観測結果を得られる訳がない」
と予測して憂慮する部外者になら状況的に当てはまるだろう

本来はせめて専門家が具体的に解答しながら用いる語句だと思うし、そんな奴は尚更失礼だ
使い方を間違えてると思うよ
140 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 23:56:59.80 ID:CxY1xj/W.net (+39,+30,-162)
>>133,137は要は「俺はわからないしあなたも同じだ、その疑問に意味は無い」と言いたいんだろうか?

わからないだけならそう前置きして欲しい

案を捻る中でのツッコミならまだしも俺は既知の理解からの助言を扇いでるんだよ?

この場合時間の浪費だと断言出来る、端からそう思えるような引き合いに出される条件てなんだろ?
「下手な考え休むに似たり」って要は貴方の時間の浪費ですよって意味だよな?
自然に理解出来るまで待つのが嫌だから直接疑問を呈するんだろ?
141 : 名無しのひみつ - 2022/10/19(水) 23:57:48.24 ID:G7c28b2X.net (+36,+29,-29)
>>137
狭義のそれが言いたかったなら、下手"の"って書くといいかもな
下手"な"って誤記っといて狭義の解釈で講釈たれてるとか、見てる方が恥ずかしいです
142 : 名無しのひみつ - 2022/10/20(木) 00:07:17.76 ID:PufPg1mY.net (+36,+29,-30)
>>136
訂正と補足
×ブラックホール
→○超大質量ブラックホール

×かなり早い速度でブッ飛んでるけど
→○かなり早い速度で宇宙の加速膨張によってブッ飛んでるけど
143 : 名無しのひみつ - 2022/10/20(木) 00:19:47.94 ID:EZJSc6xr.net (+32,+29,-15)
>>42
蹴られた瞬間の映像が光の速さで網膜に到達したことはある。
144 : 名無しのひみつ - 2022/10/22(土) 12:20:36.58 ID:LXrPy4yX.net (+45,+30,-127)
>>142
疑問に感じてることが何なのか読み取れなかったけど、相対速度があっても質量は変わらないし、故に重力も変わらない

例えば、屋根が紙で床が鉛で作られた宇宙船が飛んでいるとする。床には体重計があり宇宙飛行士の体重を測っている。この船がすごいスピードで飛んでいる時でも、もちろん体重計はほぼゼロだよね?船と飛行士は一緒に動いているから。
では、これを地球から眺めたらどうだろう?『質量も重力も増大する派』の人も体重計の針が100kgを指すとは考えていないと思うけど?矛盾だよね。
145 : 名無しのひみつ - 2022/10/22(土) 20:11:35.84 ID:SlBHrvBq.net (+41,+30,-229)
>>144
時空間の伸び縮み(膨張)で遠くにすっ飛んでいく銀河は、その移動速度に見合った運動エネルギーを持つのか?
という疑問ね

時空間が伸ばされて引っ張られる分運動エネルギーに変化があるんだろうか
銀河と銀河が離れていくとそこに相対速度が生まれるけど、空間由来なら風船の書き込みみたいに自分も伸びる訳だから関係無い?


まぁ上とは別に「光速に近付いてもブラックホールにはならない」という意見の事なら俺も同意見
動かし辛くなるのを慣性質量に準えている
つまりこれはその船の馬力にあたる問題だ

古典力学的な解釈であっても静止質量とは区別されるというのに誰が言い出したんだろうかねコレ、余りにも酷い誤解だよ
俺も最初は騙され掛けた
147 : 名無しのひみつ - 2022/10/23(日) 00:18:06.80 ID:OE5WPOSg.net (+46,+30,-284)
>>145の前半に戻ると、
重力波は空間そのものが揺れて発生する横波という事を考えると、時空の膨張は疎密の縦波という事になるんだろうか?これだと加速している膨張の説明にはならないらしい
そもそも重力が強いほど時空も密なのか?

光速に近付くと周りからはなぜか圧縮されて見えるんだよね?速度が一定だから距離や時間が変化するからだ
これってやはり見掛け上の重さは変わってる事は確か・・・・なのか?

ダークエネルギーで光速を超える程に変化する嵩では物質の濃淡が起こってる?
これは時空の位置エネルギーの変化、つまり波動性で言えば波長の延伸、粒子性で言えば膨張なのではないか

とりあえずここまで考えてローレンツ変換をおさらいする為に小学生の算数からやり直すことにしたわ
148 : 名無しのひみつ - 2022/10/23(日) 00:20:31.79 ID:OE5WPOSg.net (+41,+30,-60)
>>147
のダークエネルギーと嵩に纏わる部分に訂正
ダークエネルギーはそもそも疎密が変化しない膨張の事だったんだな
色々思い込みと食い違いがあったようだ
俺はスレを読んだ者に対して混乱を生むだろうからなるべくレス控えるわ
149 : 名無しのひみつ - 2022/10/23(日) 00:57:14.70 ID:mikymjya.net (+35,+29,-35)
銀河系中心のブラックホールってもっと巨大かと思ってたよ(´・ω・)
太陽よりは大きいぐらいだけど水星の軌道を飲み込むほどじゃないんだな
150 : 名無しのひみつ - 2022/10/23(日) 01:00:34.72 ID:mikymjya.net (+35,+30,-32)
ちなみにワイのは超巨大ブラックエリンギって感じだな(´・ω・)

振り回したら重力波を発生するだろうな(ポロン
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について