元スレ【天文】「光速の30%」という驚異的な速さで天の川銀河の超大質量ブラックホールを周回するガスの塊が発見される [すらいむ★]
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
51 = :
おおなんかよく見たらヒデー間違いしてたな
>>46を訂正
光速に近付くにつれて、な
どんな予測変換だw
52 = :
>>49
>>44に関しては要は辻褄合わせだと言いたいんだろ?
お前は質量増大を否定してんじゃんw
53 = :
>>49
>日本語でないから答えようがないな
光の速度だから光速と呼ぶ
>それがどんな振舞いをするかは無関係だ
>悔しかったら>>45に答えてみろよ
はいおつかれさん、やっぱ半可通は責任転嫁と論点ずらしが常套句だよな、これだよこれ
お前が無知なのが露呈したな
正解を教えて欲しいのか?お前が更に聴くなら答えてやるよ
今ならそのふざけた態度は不問にしてやるよ
54 = :
まぁいいか、無知なID:feNmRz9kが毎度の如く教えてもらえないと"お仲間"集めて発狂する前に教えてやるよ
ついでに俺もID変えて見やすくしてやるからな
答えは光子は媒介粒子だからだ
お前は量子力学を知らない偽物だ
エネルギーを伝える量を持つ粒子=量子ってのをお前は理解していないな
厳密には空間自体がエネルギーを持つんで光子の質量は無いのではなく限りなくゼロに近いという事になる
時空を構成する一部なんで現状の理解としては当たり前だな
55 = :
自説を披露するならチラシの裏でやれ
56 = :
もしかしてぐうの音も出ない>>49?
57 = :
>>12
1秒で地球をたった7週半しか出来ないからな
そしてなぜか自転の方向に関係なく一定だし不思議だわ
58 = :
>>57
俺の全力疾走といい勝負だから結構速いと思う
59 = :
黄金聖闘士の方が凄い
60 = :
アホほど時間をかければ現在の科学技術でも
ブラックホール・スイングバイを使えれば
隣の銀河に探査機飛ばすくらいはできそうだな
61 = :
>>57
ガキの頃はとんでもなく速ぇ!と思ってけど、ネトゲやるようになったら大して速くねえなになってしまうんだよな
1フレームで5000キロしか進めないから、地球の裏側の人とラグ無し対戦するのは不可能なのよね
62 = :
韓国人のうんこ出現速度は高速よりも速い。
63 = :
ここの人達には科学は無理というのが俺の結論だしむいてない
64 :
>>60
ブラックホールの重力に捕まった時点で終わり
そのままブラックホールに引き込まれていく
スイングバイなんて無理だと思う
65 = :
>>64
できる
スイングバイって、相手の星が動いているその運動エネルギーを分けてもらうorあげる方法だよ?
宇宙船の向きを変える程度だけ近づけばいい
66 = :
ガスの摩擦で強力な雷が発生しているんだろうか?
67 = :
>>63
「速度が上がれば重くなる」と思ってる馬鹿がすぐ上に居るしな
68 = :
BHでスイングバイって巨大な渦潮で船がスイングバイできるのか?みたいな話じゃね?
「下地」が思いっ切り動いてるから下地の中では加速出来ても下地そのものが落ちてるから無理でしょ
それができるならヒトが離岸流で沖に流されることもない
推力あれば抜けれる?
それがBHでできるなら光速超えてるよ
69 = :
>>68
降着円盤の渦巻きに接した時点でブラックホールの強大な重力の餌食となりそうだが
70 = :
>>68
下地っての降着円盤のことだと思うんだけど、降着円盤の外側でそれこそガスやらダストやらスイングバイしてる
というか、そもそも赤道から入る必要はなくて、ちゃんと計算して入ればどこからでもスイングバイできる
極を通る軌道はジェット吹いてるからやめたほうが良さそうだけどね
71 :
現在観測できる大宇宙自体が光速の100万倍で移動してる可能性さえある
72 :
>>71
それをいうと無限倍でも良いね
73 :
>>72
それを言うと宇宙は無限大の過去から存在している
で、無限大の過去って何?
という話になる
74 :
慣性質量が増える事で擬似的に重くなったように見える物体は、それに付随して変化するだろう熱エネルギー、
つまり運動エネルギーと分解して質量を考える事が出来るんだろうか?
見かけ上重さが変わるしそれが重力質量無限大として実際に確認される筈だとか要素を分けて考える事が出来ていない
大雑把過ぎる世界だ
ここら辺で工学に将来的に反映出来る範囲、一般認知レベルの量子力学で何かと躓くお粗末な混乱が起きている
相対性理論と量子力学の融合が全く出来ていない、あの100年前の最先端物理学界隈と一緒の事が今一般認知レベルで起きてるという事になる
少なくともこの板で纏まった見解が持てなければ現在の理論物理学界隈レベルでの「当たり前」が解らない上、
それを踏まえてニュースを読み解く事が出来ない
75 = 74 :
この知覚出来る限界である4次元空間の膜の仕組み、つまり偽の真空と思しきもの自体に速度の上限の秘密があるなら、
媒介粒子と見なされる現在標準理論で割り振られている4つの相互作用はその空間の仕組みそのものとして解釈が出来るってのが今までの認識
その空間のエネルギーの塊になるハドロンや素粒子に起こっている現象を既知の物理法則理論に則って確かめる方法って今までどうなってたんだ?
統一的な理論ってつまり空間の重なりを調べるって事だよな?
空間から素粒子が生まれては消えているが何のホログラムだっていうんだ?
76 = :
>>40
太陽でいいだろ
77 = :
>>76
燃えカスが地球に飛んで来るからダメ
78 = :
なぜ地球の太陽周回軌道に例えなかったのか
79 = :
>>77
秒速620kmの燃えカス恐怖
80 = :
>>44
何言ってんだこいつ
81 :
> 見かけ
静止質量だけが真の質量で他は見かけの質量というえこ贔屓は相対性理論においては
御法度じゃあないのかね。どの質量も特別扱いしないことはどの慣性系も
特別扱いしない事と同じくらいに相対性理論の根本なのでは。
> 長い間,質量は物体に固有の量で,厳密に保存されるものと考えられてきたが,
> 相対性理論の出現により,時間や空間の考え方とともに質量の概念も変わった。
> 静止しているときの質量が m0の物体も,速さ V で動いているときにはその質量が,
> m = m0 / ( 1-(V/c)^2 )^(1/2) (cは光の速さ)
> になると考えるべきことが示され,そのとき物体のもつエネルギー(外力の位置エネルギーを除く)は
> mc^2になっているとすべきことが明らかになったからである。
82 :
臭っ!
83 :
>>81
そもそも静止質量ってのが記述を成り立たせる全体的な評価であり便宜的な言葉である事が示唆されている事を理解しなければならない
ある程度は熱運動という運動エネルギーが含まれているんだからな
それによって質量が変化するとしたら既におかしい事になってるだろ
実際には熱が高くなるほど活発に動いて圧力に合わせて相転移が起きるんだ
そして相対性理論上ではmは項として別れている
これが何を意味するのかというと、物質の重さそのものはそんな総合的なエネルギーとは別な法則で変化するからという事だ
慣性質量と重力質量を等価に扱えるってことを勘違いしてるから質量が変化してしまうという落とし穴を見抜けなくなる
84 :
>>83
3行で説明してくれ
85 = 83 :
>>84
一行か二行でも済む
物体の重さ自体は変わらない
86 = 83 :
大体説明しないとお前解らないだろ
87 = :
m0を特別扱いして m(>81)を見かけの質量と呼ぼうとしてる人も
分離や結合で変化した原子核の質量は見かけのって呼ばないんでしょ?
それじゃあつじつまが合ってないよ。
88 = :
>>7
車運転してるときにすごい美人そうな人がこっちに向いて歩いてるのにずっと電柱に隠れてしまうアレ。
89 = 83 :
>>87
化学変化で質量は変化しないぞ
質量保存の法則を知らんのか?科学板で?
90 :
光の速さで歩くと高速の30パー
91 = :
>>89
質量保存の法則は近似で、本当はエネルギー保存則が成り立つ
化学反応はエネルギーの出入りが少ないから質量が変化しないように見えてる
そもそも>>87は核反応のこと言ってるとは思うけど
92 = :
>>87
思考実験
1.箱の中で核反応させて発生したエネルギーも含めて全部を閉じ込めたら質量は変わらない
2.核反応で生じたエネルギーはすべて熱に変わるとしよう
3.箱の中は質量欠損した原子がメチャクチャ元気に飛び回っている
3も箱の重さは1と変わらないんだけど、それはこのスレでいう__見かけの重さ__って認識?
93 = :
>>91
この場合エネルギー保存則は質量保存則と同じように扱わなければならない
質量がエネルギーに変換された分むしろ質量が減ってるじゃないかと
核変化まで考えれば到底光速時の質量変化は同じ原理で説明が付かないだろ
損失した分のエネルギー含めてまで考えるなら質量は当然変わってない事にもなるが
94 = :
>>92
実際何に注目してるのかの話になるな
核子などの運動エネルギーを質量と呼んで良いのだろうか
95 = :
>>92
箱というのはどのくらいの大きさで材質は何か?
箱の強度や熱伝導性は?
そういう事は一切考えていない大きさから何から何まで絶対変わらない不変の箱を想定してる?
実はその不変のはずの箱も核反応で膨張したりするんじゃないかとアインシュタインに訊いてみたいわ
96 = :
>>95
そういう具体的なことを考えなくて良いのが思考実験
ぜんぶ理想的な条件でいい
どうでしょう?>>92はウソ?ホント?
97 = :
>>81
キチガイ
98 = :
>>89
あほ
99 = :
>>87
多体系における構成要素個々の質量と系全体としての質量の区別が付いてないバカ
100 = :
>>12
太陽の近傍をほぼ光速で走る物体が通過したとする。
それを地球から観測すると太陽光を背景に黒い点として見えるとすると
黒い点が太陽の左端から右端に抜けていくまで 4.6 秒かかる。
(太陽直径140万km)
結構遅い。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】「宇宙のクモの巣」の中心で超大質量ブラックホールを発見 [すらいむ★] (290) - [38%] - 2020/11/2 22:01
- 【天文】“最強”天体「ペバトロン」が天の川銀河に存在する決定的な証拠を発見 東大など日中グループ [すらいむ★] (77) - [38%] - 2021/4/21 14:00
- 【宇宙】銀河サイズの「途方もなく大きなブラックホール」が存在する可能性がある [すらいむ★] (665) - [38%] - 2021/3/7 10:00
- 【天文】1兆円以上がつぎ込まれ稼働したばかりの「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」に微小隕石が衝突 [すらいむ★] (223) - [37%] - 2022/7/28 19:45
- 【天文】月は地球の中心を回っているわけではない…よく分かるアニメーションをJAXAの惑星科学者が作成 [すらいむ★] (80) - [36%] - 2021/4/19 21:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について