のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,427,826人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天文】1兆円以上がつぎ込まれ稼働したばかりの「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」に微小隕石が衝突 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

1兆円以上がつぎ込まれ稼働したばかりの「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」に微小隕石が衝突

 2021年12月にアメリカ航空宇宙局(NASA)によって打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、実に100億ドル(約1兆3000億円)もの資金がつぎ込まれた最新鋭の宇宙望遠鏡であり、2022年5月9日に4基の観測機器の調整が完了したばかりです。
 そんなジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に、想定されていたものより大きなサイズの微小隕石(いんせき)が2022年5月下旬に衝突していたことが判明しました。

 Webb: Engineered to Endure Micrometeoroid Impacts – James Webb Space Telescope
 https://blogs.nasa.gov/webb/2022/06/08/webb-engineered-to-endure-micrometeoroid-impacts/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年06月09日 17時00分
http://gigazine.net/news/20220609-micrometeoroid-hit-james-webb-space-telescope/

2 :

マジか

3 :

隕石めちゃめちゃ速いからな 俺も避けきれなかったことがある

4 :

>>3
大気中なら減速するから余裕で避けられるだろ
おじいちゃんなのか

5 :

ロケット飛ばして修理にいけ

6 :

同じのが宇宙ステーションに当たったらどうなる

7 :

鏡剥き出しだからな

8 :

そんな・・ひどい・・

9 :

ラグランジュポイントに宇宙コロニーを浮かべると、
もう毎分のように、どこかしらに微小隕石がガツンコツンとぶつかるのか
メンテナンスが忙しくて、宇宙戦争なんてしてる場合じゃないな

10 :

太陽光パネルに雹が当たるレベルとちゃうで

11 :

ラグランジュってもしかして隕石を引き寄せやすいのか?

12 :

やっぱラグランジュ点だと出会いが多いのかね?

14 :

俺の精液が迷惑かけたな

15 :

こういうのコンポーネントごとに交換出来る様にしてたりせんの?

16 :

おそロシアなんじゃね。

17 :

急に映像がぶれるからわかるんだろうな。

木口喇叭手ハ弾ニアタリマシタガ
ソレデモ喇叭ヲ口カラ離シマセンデシタ。

18 :

綺麗に貫通するんだろ。インターネットみたいに悠長性は確保してんだろ。まあ、ほんのちょいと性能がおちるだけだ。

19 :

大破なの?
1兆円ってw

20 :

宇宙人「残念だがまだ彼らが知るには早すぎる…やれ」
アヘ「はい…」

21 :

墜ちてくるの?

23 :

アベが海外にばら撒いた60兆円とどっちが価値あるの?

24 :

 
ディフレクター・シールドを稼働させろよ

25 :

調整して稼働できるようにしたって書いてあるで

26 :

望遠鏡に合気道仕込んでなかったのか
そりゃ衝突するわ

27 :

実は隕石の(流星として燃え尽きた)カケラは地球には大量に降ってきており、
そんな極小隕石は大気圏では一気に減速してしまって、モワっと舞い散る単なる砂粒のようになる

ちなみにビルの屋上に溜まる砂ボコリの多くが宇宙の隕石由来(宇宙塵=うちゅうじんと読む)だそうだ。

28 = 27 :

宇宙塵は大気の無い宇宙ではヤバい存在である。
猛烈な速度で人工衛星やら宇宙船のシールドに衝突して極小の穴を開けて貫通したりする
当たり所が悪ければえらい事故になり得る

29 :

>>27
まじ?

30 :

ぎゃあああああああああああああああああああああ

31 = 27 :

>>29
あっ、記憶違いかもしれない
>ビルの屋上に溜まる砂ボコリの多く
って言うほど割合は多くなくて、「少し混じってる」ぐらいだったかも

32 :

人類は火星からやってきたって本当ですか?

33 = 11 :

>>27
いや、大半は中国から飛来してる黄砂やPM2.5だろ。
そんな勢いで宇宙からチリが積もっていたら地球の質量が変わってしまう。

34 :

本当に隕石なのか?
中国が無責任にばらまいてるデブリではないのか?

35 :

>>31
直接に宇宙塵由来の砂埃はほとんどないと思うよ。
ほぼ全てが地球上のどっかで舞い上がった埃だろう。
ただ宇宙塵もゼロでもない。
宇宙塵は年間100万トンくらい地上に降り注いでいるという研究もあるから。

36 :

ジェイムズウェップを覆うコローを作れば大丈夫

38 :

>>33
それならそれで中国が小さくなっていくはずじゃね?

39 :

レーザーで微小隕石の軌道をそらせなかったの?

40 :

不思議なんだけどハヤブサが1300日かけて32億km飛んだらしいけど宇宙空間って途中で隕石とかに当たらずに飛べるもんなの?避けながら飛んだのかね?

41 :

鏡は何枚かあるから一枚ぐらい損傷しても大丈夫なんちゃう?
本体に当たってたらやばいが

42 :

クラスで一番ドッジボールのうまかった俺でもあの辺りの隕石を避けるの難しいから
ぷかぷか浮かんでる衛生望遠鏡では避けるのは無理だろうな

43 = 5 :

>>27
顕微鏡で見ればすぐ判る。
宇宙塵は一旦溶けているので、きれいな球形をしている。

44 :

考えるのをやめてたからマジビビったわ

45 :

はやっw
JWSTってラグランジュポイントじゃなかったっけ?
昔の計画だとそうだったような

広げちゃうとぶつかりやすいか

46 = 45 :

>>42
避け専w

47 :

なんてこったあ!

48 :

屋上のほこり少し調べてみた
黄砂以外のときたまに黒くて丸い溶けたものが混じるらしいが
隕石は鉄とニッケルの混合らしい
調べた限り丸いものは鉄らしいがニッケルが混合してはなかった
つまり隕石のかけらのチリではないらしい。
溶接のほこりが舞い上がったものらし。

49 = 45 :

>>38
実際に中国の山が削れてるぞ

50 :

宇宙プリウスか


1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について