のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,378人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】「宇宙のクモの巣」の中心で超大質量ブラックホールを発見  [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

>>150
重力と重力子に重力波がごちゃになってるけど
重力子と光子は相互変化するという理論もある。
なのに、シュワルツシルト半径内から光子は脱出出来ないが、重力子は脱出できる
重力子の存在確認含め、その辺りの研究進んでほしいね

152 :

重力子はBHの中で打ち消し合ってるだけで脱出はしてないんじゃないの?

153 :

>>150
重力てものはない
空間の歪みが重力としてとらえられてるだけ
空間が事象の地平面の向こう側でどうなってるかはわからない
向こう側には空間と呼べるものはないというのが常識的な理解
つまりなんにもない

空間の歪みを作り出してるのは地平面に貯まった物質

154 :

>>152
重力子というものがあるんなら
BH特異点から重力子が出てこれないと
BHが外部に影響を与えれないよね?
周囲の星やガスが、BH中心とする軌道を描けない?

155 = 152 :

>>154
その重力子はBHの表面で生まれてるのでは

156 :

ある意味、
重力子はブラックホールの外に伝播するともいえるし、
ブラックホールの表面上の干渉として捉えることもできる
大事なイメージは、
ブラックホールとブラックホールの重なりを描くことだ
そのような重なりのない空間はありえないのであるから

157 :

>>1
> だが、それらのブラックホールが巨大化したプロセスをめぐってはよくわかっておらず、
>天文学者らの頭を悩ませている。

いや分からないことはない
ビッグバンが間違いなだけ







 

158 = 157 :

大体が、観測可能な宇宙の外側がどうなってるか全く分からない状態で
宇宙が点から始まったのビッグバンだの
寝言もいいとこ






 

159 :

>>8
あなたのレスのおかげで、宇宙の年表というwikipediaの項目がある事を知りました。

160 :

重力は重力と干渉しない

もし、この法則なければBHシュワルツシルト半径内に落ち込んだ重力は2度と外に出てこれない
外部に影響与えるBH重力は激減し、当然見掛けのBH質量も激減する

161 :

>>153
事象の地平線の向こう側も GR は記述してるが?

> 空間の歪みを作り出してるのは地平面に貯まった物質
地平線が固い物質で覆われている、ってのは過去の観測で否定されてる

>>160
> もし、この法則なければBHシュワルツシルト半径内に落ち込んだ重力は2度と外に出てこれない

BHは電荷を飲み込んで電場を持てるが、飲み込んだ電荷から光子がBH外に出てるとでもいうのか?

162 = 160 :

>>161
光子と重力を間違ってないかい?

163 :

>>162
間違っていない。電磁気力は重力によって干渉されるが、ライスナー・ノルドシュトロム解が示すように BH は帯電して電場を持てる。
電場の由来は飲み込んだ電荷であり、電磁気力が光子の交換ならば、その光子は事象の地平線の外に出てきたのか、と問うてる。

164 :

>>163
光子と重力は同一のものではないし。
重力はどの力により干渉されるのか?

という話が欠落してますよ

166 :

>>165
汚い日本語の外人だな。

「重力は重力に干渉してる」なんて書いてないだろ

167 :

>>166
ロジックが分からんのなら引っ込んでろ、知障が

169 :

>>167
この外人の日本語コワい

170 :

>>168
だから何?

>>169
日本人だし。

171 :

重力波と重力の違いが解らん外人さんが暴れるスレw

172 = 170 :

>>171
アインシュタイン方程式が非線形なんだから、重力が干渉しあうなんて自明だ、馬鹿

173 :

>>170
重力と重力波の区別ついてないでしょ
これは重力波同士が干渉するって話なら分かるが重力同士が干渉すると思ってるでしょ君

174 :

アインシュタイン方程式で
重力と重力の相互作用が書かれてると思うのはどうかしてるぜw

175 :

>>174
重ね合わせが成り立ってないじゃん

176 = 175 :

>>173
電場で電磁波は曲げられないが、重力で重力波が曲がる理由は?

177 :

>>176
重力で重力波が曲がる?マジですか?

178 :

地球重力で重力波が曲がるんだったら
KAGRAの測定値めちゃくちゃかも?

180 :

>>179
頭おかしい外人も読めないんだろw

182 :

>>176
重力同士が干渉するなんて何ページに書いてあるんだよw

183 :

頭おかしい外人が暴れるスレ

185 :

外人さんの拙い日本語を楽しむスレ

186 = 175 :

>>183,185
涙拭けや、腐れ頭。(2)式で経路上に重力ポテンシャル出てるの分からんか。馬鹿だもんな。

189 = 183 :

必死な外人さん怖い

190 :

重力波・重力ポテンシャル・重力は違うものだし
そもそも重力の実態なんて誰も知らないのに
関係ないリンクでドヤ顔なんてさすがに恥ずかしい

191 :

>>190
馬鹿は首吊って死ねや。重力波の経路の計量に、他の質量由来の重力ポテンシャルが現れてんだよ。

192 :

>>191
それが?
この外人に何度も言ってるのに理解出来ないなんて完全に頭おかしいわ

重力波が干渉するのと、重力同士が干渉するのとは根本的に違う話

193 :

>>192
腐れ頭、病院逝けや。
重力場が互いに干渉するのはリンク貼った啓蒙サイトの通り自明。干渉の効果は、計量の一次摂動である重力波の波動方程式(8)にも引き継がれている。>>174 みたいな馬鹿が背伸びしてんだろうがな。

194 :

「重力場」と「重力」は違うものなんですよ、これ何度言えばいいの?
外人さんはまず日本語を習得しないとでしょw

196 :

>>195
それ重力の特性の一部を語ってるだけ
重力由来の時空の歪みを重力場と言ってるだけで
重力=重力場ではないのよ。

外人さんには難しい日本語だと思う。

198 :

>>197
重力(gravity)とは何か解っていないけど
重力影響・作用を単純化しモデル化したのが重力場(gravitational field)

そのソースは単純化した「重力」の影響に付いて語ってるだけで
「重力」そのものについてはナニも触れていない

200 :

>>199
自分ではひとつも語らないでリンク貼りと質問と罵倒だけ、リアルなカス人間


←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について