のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,486人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】H2Aロケット42号機打ち上げ UAEの火星探査機を搭載 JAXA [しじみ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

>>47
中国の場合は別に完璧じゃなくてもええんやで

打ち上げて人が○ねば無かったことにすればいいんだから

52 = 49 :

>>49 IDが全く同じだな ?

54 :

>>26
日本の宇宙開発予算は極貧なので。
他に理由は無い。

55 = 51 :

>>49
どう考えても「惑星科学の連中(笑い)」にそんな力があるわけ無いだろ
民主党政権のときなんか、はやぶさ2号の予算はカットされてたんだぞ

というか60年まえから有人宇宙飛行はほぼ国威発揚のためにやってる
米国も旧ソ連も中国もそれが必要だからやった。日本や欧州では優先順位は低い。

56 = 20 :

>>50
なるほどB型は終了したけどA型は
もうちょっとだけ続くんじゃな

57 :

>>26
お金がない
以上

58 :

安定して成功するようになった。コスト以外は立派なビジネスになったね。

59 :

本当に火星探査機か?

60 :

>>26
火星より遠くを回ってる小惑星まで行って、そのカケラを取って地球まで帰って来るというどこの国も出来てない事をやってますが
しかも今もう一回やっている最中だ

61 :

>>32
月の資源以外無いんじゃねか?

62 :

>>10
今回は打ち上げ前に不具合が発覚。

64 :

>>60
継続して投下できる金が無いので、王道に行けずに曲芸を続けるしかない。

それが日本の宇宙開発

65 :

>>42
チョッパリ〜。
詳しっく話をきかせるニダ。

66 = 62 :

>>26
1998年火星探査機のぞみ打ち上げ。探査機の不具合で火星軌道投入断念。
2010年金星探査機あかつき打ち上げ。探査機の不具合で一時金星到達が危ぶまれたがなんとか金星に到着。観測に成功。
やることはやっている。しかしハヤブサを含め外国製部品の故障が原因で泣く事が多く国産化の課題だけが残った。

67 :

成功続きなのは、佃製作所が作る世界レベルのバルブシステムのおかげ

69 :

今開発してる新しいロケットで商業ベースにのせられるといいな

70 :

これUAEは国家的プロジェクトなんだよな
現地ではずっと中継していて、盛り上がってるらしい
http://gulfnews.com/uae/science/historic-uae-hope-probe-mars-mission-takes-off--as-it-happened-1.1595170408058

71 :

42号にもなっているとはという驚き
そんなにたくさん打ち上げたんだな

72 :

【アポロ11号】 噴射制御は当時の技術では不可能
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1574486392/l50

/nox/remoteimages/65/1d/8c19f6b4f6e84ccb4a01efe94b2a.png

73 :

三菱重工と三菱電機が、そうなってはならないが
日本の攻撃面の主軸か!

75 :

太陽電池パネル展開完了
2方向通信確立
おめでとう

…日本の火星「本体」探査計画は未だにナシか
…アメポチ小泉の3機関統合&予算削減ゆるすまじ
…いまだに有効な日米衛星調達合意ゆるすまじ

>>69
H3の最小構成はIGSのためにあるようなもの
IGS時間軸多様化が進めば、それだけで打ち上げ回数を稼げるだろう

77 :

>>74
世界の衛星のほとんどは欧米製
欧米の衛星メーカーが欧米のロケットでしか打ち上げられない衛星バスをつくっている
航空宇宙市場では欧米は官民挙げて魑魅魍魎と化す
アメリカの属国の日本風情が容易に入っていける分野ではない

78 :

日本のロケットは打ち上げるモノが無くて困っている
韓国のロケットは今年中に朴槿恵を月面着地させないといけない

イルボン相談があるニダ

79 :

>>78
ホリエモンに頼めば?

80 :

ゴキブリが技術盗みたくて盗みたくて
地団駄踏んでる

81 :

仮性人ならいっぱいいるだろ!!!

82 = 49 :

>>70
UAEの管制室はデザインされていていいな。シンプルだし。
こういうところは日本は金賭けないよな。昔の折り畳み机にイプ椅子よりは大分良くなったけど。

83 :

金持ちは多少の費用増加より安定を選ぶんだな

85 :

>>83
探査機作成はアメリカの指導によるものなので打ち上げは別の国に依頼しようとか
アリアンだと相乗りする相手がだいたい静止衛星で軌道が全く違うので同時打ち上げ困難とか
いろいろ事情があるところに三菱が良い営業かけたのかもしれん

86 :

>>84
MMXは正式名称にあるとおり火星「衛星」探査な
 
おまけで本体も観測するとか結果的に火星圏の理解につながるとか
色々言っているやつもいるけど、あくまで正式には火星「衛星」探査

総務省がテラヘルツを使った探査計画提案してるけどいつになるやら

87 :

りふ豆腐!

88 :

>>70
記事と映像のボリューム半端ないw

89 :

>>83>>85
順番待ちが無い。

それが日本のロケットの唯一の取り得。

90 :

>>89
順番待ちを気にするなら中ロでも良いじゃない
どちらも近年けっこう失敗してるけどね

91 :

国威発揚目的もあるので2年後には絶対に火星周回軌道に載せなければならない
商業衛星のように打ち上げ失敗しても保険が効けばよいというシロモノではない
この時点で中国ロシアは外れる

アメリカはすでに探査機本体の製作と打ち上げ後の追跡管制で大きく依存しているので
打ち上げは別の国に依頼したい

ESAのアリアンは静止軌道への2機同時打ち上げでコストダウンを達成しているので
惑星軌道に投入する本探査機の相乗りは非常に困難
単機でアリアン1基をまるまる使うとなると、おそらくH2Aより高くつく

なのでH2Aに白羽の矢が立ったのだろう

92 = 32 :

UAEが失敗の許されない国家事業の火星探査機打ち上げに日本のロケットを選んだ理由は
H2Aロケットが世界で最も安定しているからだろう。過去5年間にロケット打ち上げ失敗ゼロ
は日本だけ。打ち上げ回数が少ないという難癖は、UAEが国家の威信にかけて難易度の高い
火星探査機打ち上げに日本のロケットを選択したとい事実の前に全く無意味であることが実証
された。

93 :

>>26
これ、みんな思うよな

94 = 93 :

日本のロボット技術で、月探査ロボットを月面に送ってくれ。
名前はブライアン

95 :

>>93
単純にカネがない
小泉の宇宙3機関統合で予算を減らされ
内閣府の予算でやるべき情報収集衛星がなぜかJAXAの予算に食い込んで
宇宙科学関連の予算はガッツリ減る一方

96 :

これって利益出たの?実績作りで赤字っぽい

97 :

>>96
そのへんは非公開だからわからんけども
UAE側の代表はH2Aを選んだ理由のひとつとして明確に「価格」を挙げていたからなあ
相当値引きした可能性はあるんじゃないかね

98 :

赤字だろうね。実績が欲しいだけでしょMHIも。

99 :

>>95
小泉は息子もそうだがロクなことやらなかったな

100 :

>>100
あいつらにとって知性のある理系は憎しみ、憎悪の対象であり、絶対に
許してはならない悪の存在だからな
原発もあいつらに徹底的に叩き潰された
原発100パーセントにするだけで電気代半分以下に下げられるし、そ
うなれば日本国内に工場つくってもギリギリ勝負できるのに


←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について