のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,746人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】ブラックホールの周りに広がる新たな「惑星」の世界[11/25]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : ニュースソース検 - 2019/12/02(月) 22:33:13.75 ID:P8/80exx.net (+35,+30,-108)
岩石惑星の最大値と言うのも、誰も言ってないけどね
トーラスという環境で形成された場合の上限というだけで

太陽系にないというのが何の根拠にもなってない、ってのは
この際置いとくとして

2地球質量を超えると水素大気が安定的に保持できるようになるから
かつてスーパーアースだったとしても、最終的には木星のようなガス惑星に
なってしまうって事は理解してるかい?
152 : ニュースソース検 - 2019/12/02(月) 22:43:31.11 ID:tK70myYV.net (+41,+30,-76)
>>150
キミの時間的スケールの幅が小さすぎるんだよ
結果ありきの都合の良い瞬間だけを捉えてるだけ

>最終的には木星のようなガス惑星に

じゃ、材料あればもっと大きくなり恒星になり、BHになって当然という事
153 : ニュースソース検 - 2019/12/02(月) 22:50:50.79 ID:P8/80exx.net (+30,+30,-37)
自分が、ではなく論文に書いてある事を写し書きしてるだけ
なんだがねw
君にはそれがお気に召さないらしいが、お気の毒としか、もう言いようがない
これからもずっとそうなんだろうから
154 : ニュースソース検 - 2019/12/02(月) 23:04:33 ID:P8/80exx.net (+35,+30,-155)
「材料あれば」という話で言えば、あるスケールになるとガスとダストの軌道が
分離していく、という事は理解してるかい?

ガスは主星の輻射によって散逸していくが、ある質量に至った物体の
軌道は動かない
結果、惑星が誕生する頃には、円盤内のガスは希薄になってしまっている

結局、いくらでも成長できるなんて単純な話はなかったりする
ちなみにこの過程はSMBHの核周囲円盤でも同じように起こる
だからQ&Aで「ガス惑星にはなれない」と答えてるワケで
155 : ニュースソース検 - 2019/12/02(月) 23:08:37 ID:P8/80exx.net (+35,+30,-205)
図解で示したように、トーラスの核周囲円盤はごく薄いが
15光年から22光年ほどの円周上の空間に及ぶ
ガスはその領域に様々な乱流として広がっている

分子雲が重力収縮を始めるには、極低温と高密度、そして
内部乱流による阻害がない事が条件になる
恒星形成論に少しでも興味があれば、もちろん知ってるだろうけど

で、トーラスの核周囲円盤はこれらの条件を満たしてない
だからガス量云々以前に、恒星の形成はそもそも始まりようがない
という話
157 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 00:26:26.59 ID:bxRMoEJ5.net (+20,+29,-10)
>>156
長文が読みやすい?
細く裁断したら読みやすくなるやん
158 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 00:36:20.24 ID:bxRMoEJ5.net (+35,+30,-69)
>ガスは主星の輻射によって散逸していくが、ある質量に至った物体の軌道は動かない
>結果、惑星が誕生する頃には、円盤内のガスは希薄になってしまっている

はあ?何がいいたいのか?
木星はガス惑星ですけどw
159 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 00:43:28.13 ID:b5pFyiIU.net (+29,+29,-27)
木星があれ以上成長できなかった理由を説明してあげたんだが、
つくづく理解力のない人だねえ…
160 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 00:54:52.34 ID:bxRMoEJ5.net (+29,+29,-8)
どこがよw
説明になってない説明ってアリ?
161 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 01:05:43 ID:b5pFyiIU.net (+35,+30,-55)
ガス惑星は消滅しつつある星周円盤の中で、大気となるガスを
集めなければならないという事だよ

この相反する2つの過程のバランスの結果として、木星は形成された
わけで、いくらでも成長できるわけではないという話

いやしかしつくづく虚しいね、
理解する気のない相手に説明するってのは…
162 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 01:14:37 ID:bxRMoEJ5.net (+29,+29,-29)
恒星の連星系をどう説明するのか?

木星レベルが成長限界なら
連星の説明出来なくなるがいいの?
163 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 01:33:11 ID:b5pFyiIU.net (+29,+29,-34)
つくづく論理性のないヒトだ
違う話を持ち出すしか出来る事がないのかい?

しかも無知というのがさらに始末が悪いな
164 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 01:37:29 ID:b5pFyiIU.net (+30,+30,-30)
…まさかと思うけど、ガス惑星が成長して連星になるとでも
思い込んでるのかなあ

そこまで無知だともう手に負えない感じだが
よくできるよね、何も知らずに主張するとか…
165 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 01:47:52 ID:bxRMoEJ5.net (+30,+30,-42)
まじ遠回りだなw
言いたい事あるならさっさと言えばいいのに

そんなんじゃ、どこかの誰かに文句言われるぞ
「いつもレスを細く裁断すんの?読みづらいんだけれど 」
166 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 01:49:09 ID:bxRMoEJ5.net (+29,+29,-36)
他人には反論しまくるのに
自分への反論を恐れるなんて笑っちゃう
167 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 02:18:09 ID:b5pFyiIU.net (+35,+30,-139)
いやあ、全然反論になってないから
恐れようがないんだけどさw

単に無知なヒトの相手をするのがいい加減面倒くさい
というだけ
さてまだ恥をかきたい様だから、連星の形成についても
書いて置くよ

連星系の形成については、4つの機構が考えられている

1. 単独星として誕生した後の捕獲
2. 恒星の自転不安定による分裂
3. 分子雲の初期段階での分裂
4. 星周円盤の初期段階での分裂

というわけで、ガス惑星からの成長なんて理論は
どこにもないねw
168 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 02:29:47 ID:bxRMoEJ5.net (+29,+29,-21)
いやあ、どこにも木星の事が掛かれてない事に驚愕

『恥』云々以前に
『妄想』これ少しだけ真剣に考えてみてくれw
169 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 02:57:01.75 ID:J9poMUKx.net (+33,+30,-84)
ガスが星になるとかw
あるわけーねーよ頭使ったらわかるだろ?頭つかえよ、これだから理系は

数式しか使えないとか不便すぎるぞw
ガスはどんなに集まってもガス
ガスが星になるならエントロピー拡大の法則はどうなるんだ?w矛盾してるだろが、はい完全論破
170 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 03:00:05 ID:J9poMUKx.net (+33,+30,-53)
そしてブラックホール
そんなものねえよw SFの話と現実を一緒にするな、見たことあるのかよw

理系の妄想はすさまじいなw
星はいくら重くなっても「ただの重い星」
おまえらの言い分だと太陽も地球にとっては「ブラックホール」だぞw十分に重いからな
はい完全論破
171 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 05:22:00 ID:Kcj3s7kA.net (+34,+30,-136)
横からで申し訳ないが木星は恒星になりそこねたと言われたりするから勘違いしがちだけど
恒星になるには質量が今の75~80倍必要とWikipediaにも他のサイトにも書いてあるんだよね
最初期の段階から連星系で育たない限り途中から恒星になるなんて質量的に難しいだろうね
主星が材料使うし散逸もしちゃうしさ
172 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 10:37:37.73 ID:19f6GG2d.net (+33,+29,-25)
>>171
妄想をモーソーde擁護
ガス惑星は恒星になれないと説明しないtoでしょwww
173 : ニュースソース検 - 2019/12/03(火) 17:54:59.61 ID:cJgth/bP.net (+23,+29,+0)
>>172
何を言ってるんだこいつ
174 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 00:38:50.25 ID:pyiFIXmR.net (+29,+29,-6)
ガスは気体
惑星は固体
はい完全論破!
176 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:05:30.04 ID:UoR+PHSq.net (+8,+18,-1)
みかん人類
177 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:06:23.92 ID:UoR+PHSq.net (-30,-30,-22)
vらvがhjリいいいrh8y493yt83qty8t8
せんべい
178 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:07:16.25 ID:UoR+PHSq.net (+12,+22,-2)
妄想乙
179 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:07:53.80 ID:UoR+PHSq.net (+19,+29,-2)
平和愛友愛
180 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:08:10.48 ID:UoR+PHSq.net (+24,+29,-1)
民主主義を守った
181 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:10:24.53 ID:UoR+PHSq.net (+22,+27,-3)
せんべいせんべい
182 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:11:34.70 ID:UoR+PHSq.net (+19,+29,+0)
ミカエル天使
184 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:13:36.51 ID:UoR+PHSq.net (+17,+27,-1)
コワリ虫
185 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:15:11.88 ID:UoR+PHSq.net (+18,+23,-1)
日本平和建国ランド
186 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:18:34.97 ID:UoR+PHSq.net (+10,+20,+0)
正常運転開始
188 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:23:39.96 ID:UoR+PHSq.net (-22,-12,+0)
人それぞれです
189 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:27:53 ID:UoR+PHSq.net (+22,+27,-2)
憲法を大事にした
191 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 01:32:20 ID:z15AQ46+.net (+24,+29,-6)
何が命の泉だ、俺は戻れと言ったはずだ!
192 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 02:30:25 ID:2x5M4W7+.net (+19,+29,-5)
木星は燃えてるか?
193 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 08:50:10 ID:pbNPkPx6.net (+25,+30,-27)
ガスは重力より反重力があるから宇宙外に逃げるのに
木星が太陽になるなんてことはありえないからな
194 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 10:10:35.65 ID:i9OREk27.net (+24,+29,-67)
ごまは、内臓、腸を掃除する働きがあります。
ご飯に直接ふりかけても、炒め物にふっても、味噌汁に
入れてもなどなど、何でもいいですので、ゴマを
めしあがって下さい。
195 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 10:40:01.52 ID:5dU4ra78.net (+24,+29,-29)
>>1
吾輩は天体物理学専門誌である、名前は未だ無い。
197 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 17:46:15 ID:Gdt0cYtj.net (+28,+29,-31)
>>174
重い元素は核融合しにくいという意味はある
198 : ニュースソース検 - 2019/12/04(水) 22:04:24 ID:7liXcjFr.net (+19,+29,-3)
4億後に木星がひかり輝く
199 : ニュースソース検 - 2019/12/05(Thu) 07:48:00 ID:8LVaT/lW.net (+24,+29,-27)
ブラックホールの周りに岩石惑星はないかもしれないが
木星サイズのガス惑星があってその周りに地球サイズの衛星があることは充分考えられるかと。
生命はいるかどうかは怪しいけど。
200 : ニュースソース検 - 2019/12/06(金) 22:24:50.18 ID:1Rt9+bup.net (+19,+29,-3)
きみらは自由だ。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について