のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,557人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】『はやぶさ/HAYABUSA』 :映画でJAXAを完コピ 堤監督と井上Pが製作秘話明かす

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    はやぶさ :映画でJAXAを完コピ 堤監督と井上Pが製作秘話明かす

    映画「はやぶさ/HAYABUSA」の一場面 (C)2011『はやぶさ/HAYABUSA』フィルムパートナーズ

     公開中の映画「はやぶさ/HAYABUSA」の堤幸彦監督と井上潔プロデューサーが17日、東京都内の
    会場で行われたティーチインに登場。堤監督は、衣装から小道具に至るまで徹底的に“完全コピー”した
    ことに触れ「美術さんは本当に小さなことにもこだわってくれた。わかりやすくするんだったら誇張もできるけれど、
    それはやめて本物と同じにしようということになり、研究者の方が見ても納得してくれるものになった」と語った。

     映画は、竹内さん演じる宇宙科学研究所(現宇宙航空研究開発機構=JAXA)スタッフの恵を中心に、
    小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトの7年間にわたる挑戦と苦闘の日々を、実話を基に描く。恵をスタッフ
    として迎える的場教授を西田敏行さんが演じるほか、高嶋政宏さん、佐野史郎さん、鶴見辰吾さん、山本
    耕史さんらが出演する。

     井上プロデューサーは「JAXAのスタッフの方と台本の打ち合わせをしたのですが、夜の10時から始めて、
    朝の6時までやったことがあります。(JAXAの人から)事実をしっかり映画化してもらいたいという熱意を感じ
    ました。僕たちも映画人としてへこたれない気質はもっているつもりですが、JAXAの方々も本当にへこたれ
    ない素晴らしい人々だと感動しました」と話した。

     堤監督は「バラエティーに富んだはやぶさファン層を作りたかったので、カップルが結婚したり、生瀬勝久さん
    が演じるオタクファンが最後には就職したり、はやぶさとともに成長する様を描きました」と映画に込めた思いを
    語った。また「井上プロデューサーは福岡出身、私は名古屋出身なので、主人公が九州の方言を話して
    いたり、カップルの部屋には愛知工業大学の『AIT』の文字があるんです」と“小ネタ”も披露。観客は熱心に
    2人の話に聴き入っていた。 

    毎日新聞デジタル 2011年10月18日
    http://mantan-web.jp/2011/10/18/20111018dog00m200040000c.html

    「はやぶさ君がんばれ!」映画『はやぶさ/HAYABUSA』が満足度ランク首位
    ぴあ/朝日新聞 2011年10月3日17時1分
    http://www.asahi.com/showbiz/pia/AUT201110030066.html
    佐野史郎:“はやぶさ”の川口教授と「夢はかなう」と小中学生に熱いエール
    毎日新聞 2011年9月26日
    http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20110926mog00m200020000c.html
    なぜ、どこが奇跡だったのか? 映画『はやぶさ/HAYABUSA』
    日経トレンディ 2011年09月30日
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110929/1038132/
    『はやぶさ/HAYABUSA』全米公開! 竹内結子「光栄なこと」と感激
    cinemacafe.net - 2011年10月2日
    http://www.cinemacafe.net/news/cgi/report/2011/10/11400/

    2 :

    そして集めた資料は韓国に渡るんですね

    3 :

    無理矢理の感動話に持っていくんだべ?
    見なくても容易に内容が想像できる

    4 :

    ごくろうニダ

    6 :

    科学技術映画祭で文部科学大臣賞受賞した
    『はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH』
    はクソだった。五分で厭きた。特にナレーションがひどい。

    7 :

    なにこの糞組織

    なんでも感動するように持っていって

    仕事やってますよ だから活動資金減らさないでね っていいたいのか

    この偽善者どもが

    9 :

    早くてブサイク

    10 :

    事実関係だけ淡々とやってくれればよいです

    11 :

    見てこいよ

    12 :

    いとかわは糸川教授から
    はやぶさは糸川教授のゼロセン隼から来てるんだぜ
    多くの隊員の命を守るために糸川が開発した隼だが、
    その特性を逆手に取られてアメリカ軍に撃墜されて心痛めた天才糸川さん
    彼へのリスペクトなんだとさ

    13 :

    どっかで聞いたことあるような安っぽい主題歌がうっとおしい。
    無理矢理感動させようとする演出もイラッとする。

    14 :

    いや、俺的には感動させてくれないと逆におかしいと思う。
    無理やり感を感じるのは人に寄ると思うが、
    感動的に作って当たり前だと思う俺のような奴もいるんだぜ。

    15 :

    隼は零戦とは違うよ
    糸川先生は開発者の一人でしかない

    っていうかこのスレ板違いでは?

    18 :

    これは渡辺謙さんのとは違う方だよね?
    何か映画も3つぐらい作られてて
    どれ良いのか悪いのか?もわからんがな

    19 :

    いちいち朝鮮出す人ってなんなの?
    2ゲトで浮かれて低脳だなネトウヨは。

    21 :

    しかしほんとにイトカワに着陸したのかね?
    誰か見た人いる?

    22 :

    >>2
    Hayabusaが世界中で高く評価されているのは、
    苦労した過程や得られた成果を論文という形で、
    ほとんど全部を全世界に公開していたこと(論文数稼ぎという側面も否定できないが)
    日本嫌いのBBCとか、宇宙開発ライバルもJAXAを絶賛してた。

    宇宙開発は韓国がっていう狭い次元じゃ無いし(意外だが中国も含めて協調体制)
    韓国のロケット失敗は日本にも墜落の被害が出る可能性があり、
    むしろ日本も(自分のためにでもあるが)技術指導した方がいいぐらい。
    HayabusaとItokawaを旧陸軍一式戦闘機「隼」と開発陣の糸川博士に結びつけるのは日本の国士さまだけ。

    23 :

    >>21
    本当に着陸したのか探査するロケットを打ち上げ、
    それが本当に着陸したのかを探査するロケットを打ち上げ・・・

    24 :

    火の鳥のように激しく燃え尽きながら
    一筋の光とともにカプセル発射
    そして最後のビーコン音
    「僕は帰ってきたよ・・・ここにいるよ・・・」
    ってシーンで終わるんでしょ。
    きっとそうだよね。・゜・(ノД`)・゜・。

    26 :

    >>13
    あれはなんだろうな。

    27 :

    >>18
    そういう迷いがあるせいか、映画館で1日一度になってる所があるね。
    一番良心的な作品だと思うのだけど、人間が出ないフルCG映画「はやぶさ」に感動した人は、
    人間ドラマ映画で感動が壊されるのを恐れるきらいがあるようだな。

    28 :

    ちょっと人気があると思ったらまるでウンコにたかるハエみたいに群がってくる
    いかに映画界が終わってるかの証左だな(´・ω・`)

    29 :

    売国組織?愛国組織?どっち?

    30 :

    >>12 >>22

     「 はやぶさ 」の任命は猛禽類の隼からきている。つまり小惑星イトカワに上空から
     舞い降りて岩石(獲物)を採取して飛び上がる様が隼の狩りに似ているからその名がついた 

    31 :

    事実を元にした作品を作る場合、事実としてわかっている部分を正確に描くのは
    当然のこと。

    32 :

    この映画はなんか見たい気がしない

    33 :

    みんなのシネマレビューでは高評価だな
    宇宙で音の無い映画って殆ど無いよな?

    34 :

    1995年公開の映画アポロ13のNASA管制室の完コピもいいよな。
    発射シーケンスなんか。

    35 :

    一番の完コピは佐野史郎だろ

    めっちゃ似てるやん

    36 :

    >>22
    最後の3行でお前のお里が知れるわw

    37 :

    >>3-5
    別にに無理矢理でなくても、そのままやれば泣ける実話なんだが

    38 = 37 :

    昨夜のNHKの、夜7時のニュースと夜9時のニュースで

    「はやぶさは宇宙ゴミ」と、

    よくわかってない視聴者に、間違った負のイメージを植え付ける報道
    NHK側は「だって、はやぶさ本体が大気圏突入して流星になったのは事実でしょ。」としっかり逃げ道を用意して

    明日から、一般人には「はやぶさは宇宙のゴミ」だったという認識が広がる。

    39 = 37 :

    >>30
    わざわざ、うるさい連中が噛み付いてくるのがわかってるのに、
    はやぶさの本当の命名由来は、糸川先生の隼戦闘機です。なんて言うわけないw
    そんなこと言い出したら、レンホーあたりが目を輝かして、ここぞとばかりにJAXAつぶしにやってくるよ。

    俺らファンだけが本当の理由を知ってればそれでいい。

    40 :

    僕の肛門も完コピで映画化されそうです。

    41 :

    見たけど結構良かったよ
    真面目な淡々とした映画かと思ったけど
    笑いや分かりやすさが良かった、後ろで見てた小学生の女の子も笑ってたよ

    42 = 40 :

    >>41>>40へのレスね。

    43 :

    初日に観て来たよ
    ここで「無理矢理に感動させる」とか言っている奴
    この映画を観ずに憶測で書いている奴か、競合するはやぶさ映画の関係者だろ
    前者なら観なくていいよ 俺が損する訳じゃないし
    実はな、逆境ナインみたいな熱血ドラマなんだよ お前向きじゃない 

    46 = 16 :

    >>44
    でソースはどこ?

    47 :

    はやぶさじゃない
    はつねだ

    48 = 43 :

    今、何気なくヒストリーチャンネルつけたら、はやぶさやってる
    今日はラッキーデーか

    49 :

    吉川先生の講演会行ってきたけど試写会見た感想として
    「細かい点まで良く作ってあるが、実際の職員はブサm(ry」って言ってた。

    謙遜しすぎだと思う。

    50 = 27 :

    >>35
    ずっとあなたが好きだったの冬彦さんで人気になった登場に、香港の占い師から人相が「悪魔」の相がある、どうにも救えない、とかなんとかメチャクチャ言われていたのを思い出した。
    普通の使える役者になったな。


    1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について