のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,961人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】実験棟「きぼう」がフル活用できない恐れ 米、予算不足で装置運べず

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

「きぼう」スペース余るかも 米、予算不足で装置運べず
2010年1月9日15時1分

【ワシントン=勝田敏彦】日本が約20年、約5500億円かけて開発し、昨年完成した
国際宇宙ステーション(ISS)の実験棟「きぼう」がフル活用できない恐れが出てきた。
「きぼう」の利用権の46.7%を持つ米国の予算不足などで、実験場所が余る可能性があるためだ。
米議会の政府監査院(GAO)が昨年12月末に公表した報告書で明らかになった。

「きぼう」の船内実験室には、冷蔵庫ほどの大きさの実験装置(ラック)を置く場所が12カ所用意され、
無重力環境を生かした生命科学や物質科学などの実験をすることになっている。
また宇宙空間にさらされた船外実験プラットホームでも、高真空での実験が10カ所でできる。

米国は「きぼう」に電力や通信などを供給する見返りに、実験場所の約半分を使う権利を持っている。

ところが報告書によると、早ければ今年スペースシャトルが退役したあと、実験装置の輸送を担う
ロシアや米民間企業の宇宙船はシャトルに比べればずっと小さく、打ち上げコストも高くなる見通し。
実験を行う米航空宇宙局(NASA)や他の研究機関には高額の打ち上げ費用を負担できる十分な予算がなく、
運べる実験装置の数が限られてしまうという。

その結果、米国の実験棟「デスティニー」と欧州の実験棟「コロンバス」、「きぼう」などを合わせ、
米国が利用権を持つ実験場所は、船内では最終的に79%、船外では2015年までに62%しか
利用されない見通しだ。

報告書は、民間企業も含む利用が増えるように情報提供の機会を増やしたり、
余った利用権を他のISS参加国に譲ったりすることをNASAに勧告した。
米国以外の参加国は利用権をフル活用する予定で、欧州はさらに利用権の積み増しを求めている。

ISSの利用権は、計画に参加する国や地域の貢献度に応じて決まっている。
ロシアの実験棟はロシアが100%の利用権を持っているが、
「コロンバス」や「きぼう」は米国やカナダにも利用権がある。
日本は「きぼう」利用権の51%を持っている。

▽記事引用元
http://www.asahi.com/science/update/0109/TKY201001090191.html
asahi.com(http://www.asahi.com/)

2 :

いいよ別に

4 :

日本にもっと金ださせようって事だろ

5 :

どうしても権利ときくとあの顔がうかんでくる

7 :

日本が出すしかないのか。

8 :

また騙されちゃったね
どうしてこうまでされてアメリカは信用を失わないのでしょうか?

11 :

欧州に売ったり

13 = 7 :

今日の「サイエンス・ゼロ」ではきぼうの壁面にカンテン様物質を張り付けて宇宙のちりを採取する計画が紹介されていた。

14 :

>>1
アメリカは、京都議定書の不参加といい、宇宙事業の勝手な縮小といい、身勝手な行動が多いよな。
これに比べれば、日本の捕鯨活動なんてカワイイもんだな。

15 :

欧州はどーやって物を運ぶんだ?
そーいや、そーゆーのないな。

17 :

使わないなら他の国に回せ

19 :

世界中で金ないなあ・・・・。

20 :

じゃあ、日本の実験に使ったらいいじゃん

21 :

オレが住んでやってもいいぞ

22 :

実験棟を地球に落としてしまえ。

25 :

>>23
カナダのロボットアームを使うから、
カナダが権利持ってるらしい。wikiによると・・・

26 :

>>18
ATVでは大規模な実験機材は運べない。
手荷物レベルの測定器が精々。

何せ只でさえ狭いロシア側から、さらに留置物でくそ狭くなってるザーリャとノード1の結合部を通さなきゃなんないからね。

29 :

>>28
ボイスクにしたってノード1の向こう側なのは同じじゃね?

30 :

>>13
かんてんさま物質ってなに?
と一瞬考え込んでしまいますた

31 :

あいてるスペースを居住できるようにしようぜ。
名前はホテルカルフォルニアがいい。

35 :

各種アイスクリームを入れた冷蔵庫を設置

36 :

そういや米露のモジュールの騒音が酷すぎて眠れないんで、
きぼう使わせてくれとかいってなかったっけ
寝床に使えばいいじゃないか

37 :

既に使ってますが何か?

38 :

そもそもは、日本が自前でそういう技術を持ってないからいけないんだろ?
毎年百兆も使い込むなら、こう言うことに1兆2兆注ぎ込めば良かったのにな。

39 :

ホテルになるだけじゃね?

40 :

そもそもなんで宇宙ステーションなんか作ったの?
ただ作りたかっただけ?世界的な箱物行政?
金持ちから金とって、宇宙旅行の民宿として使うほうがいいな

41 :

鳩山政権がアメリカ様を怒らせてしまったのが原因だろうな

42 :

簡保の宿きぼうにすれば良いんじゃね
静香ちゃんも喜ぶだろ

43 :

韓国が竹島研究に使うよ
外務省のおかげで日本の税金が反日支援に切り替わった

44 :

>>40
オリンピックと宇宙ステーションは
無駄が多いが、世界平和に役立ってる。

45 :

>>32
あのさ、ポイスクの設置場所は、ズヴェズダの上方ポートで、思いっきりロシア区画のド真ん中なんだよ。
ATVをポイスクにドッキングさせようがどうしようが、ATVでコロンバス用の実験機材を送っても、
>>26
>只でさえ狭いロシア側から、さらに留置物でくそ狭くなってるザーリャとノード1の結合部
を通さなきゃいかん事情は何も変わらんのだよ。

シャトル廃止後に欧州がコロンバス用の追加機材を送りたければ、
日本のHTVに依頼するか、来年以降に就航予定の米シグナスやドラゴンに依頼しないと不可能ってこと。

46 :

>>31
「冷蔵庫ほどのスペース」だし、ここはニューローズホテルがいいな。

47 :

危ういなあ
ISSと一緒にきぼうが投身自殺しないように
いろいろと拡張できる道を残したいね

48 :

ミンスの事業仕分部隊をNASAに送り込めば大丈夫。

49 :

そのうちどっかの国が
「ウチがスポンサーになってもいいアルヨ」
とか言い出す悪寒

50 :

宇宙でも空室率アップか
空室率というより空床率かな


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について