のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,083人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙開発】NASAの観測衛星、9月下旬から10月上旬に大気圏突入 破片が人に当たる確率3200分の1

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    251 :

    宝くじよりずっと高い確率
    つかみんなポーカーで4カードや
    麻雀で字一色ぐらいやった事あるだろ
    あれより高い確率だよ

    だから心配すんなよ

    252 :

    >>250
    なんだその二択ゲームみたいなのは

    253 :

    >>247
    取り敢えずあれだな、アメリカ上空を何度も通過する軌道だから、
    まぁ許してやる。
    でもほとんど海上だな。
    ヨーロッパも結構あるけど。

    254 :

    >>251

    人工衛星落下場所にオッズをつけたのは、アイルランドの大手ブックメーカー「パディパワー」。
    賭けは、人工衛星の落ちる先の「大陸」「海」をそれぞれ予想するものと、英国に落ちるかどうかを予想するものの、3種類が設定された。

     「海」を予想するオッズでは、やはり地球最大の面積である太平洋が、最も低い配当率に。
    オッズは1・7倍と“本命視”された。以下、大西洋の3倍、インド洋の7倍と、手堅く面積順に続いた。

     「陸」では、アフリカ大陸が本命で、3・25倍。南米が3・75倍で、アジアは北米と並び4倍に設定された。

    NASAの最新発表だと
    今のところ太平洋か北米か北大西洋かヨーロッパに落ちる確率が高い。

    255 :

    さあ、いよいよ北米本土が射程に入ってきました。

    http://www.lizard-tail.com/isana/tracking/?target=uars

    256 = 241 :

    NASA第11報
    金曜午後11時~土曜午前3時(アメリカ東部サマータイム)

    日本時間で土曜正午~午後4時の予報です。
    中心値でいくと、アフリカ南東部からオーストラリア南部、南極海洋上に落下。

    257 = 241 :

    >>241見て寝ちゃってる人ごめん。
    ま、日本からは見えないんだけども。

    258 :

    ミサイルで打ち落とせないのかな?

    259 = 241 :

    >>258
    落ちてくるのは変わりないし、アンマリ意味無い。

    NORADのTLE更新されてないが、落下ラインはさほど変化しないと思う。
    軌道シミュレーションで高度見て一喜一憂は無駄。

    261 = 241 :

    TLE変更来てたけど、さほど影響なし。
    南極海で安心かな。

    262 = 260 :

    >>247
    19時10分ごろ落下したら、それこそ日本直撃じゃねーかww

    263 :

    ア、アメリア・・・

    264 = 254 :

    >>262
    今のところ日本時間で12~16時に落下予想だから日本は外れている。
    もしもの場合、人的被害がでそうなのはカナダ、アメリカ、アフリカ各国、オーストラリア、ニュージーランド

    265 = 255 :

    急降下きたー!!!

    266 :

    ミクロネシアみたい 外国のオカルト情報

    267 :

    >>263
    カクリコーン発見。

    268 = 263 :

    ふふ

    271 = 269 :

    >>270
    既に当たった人がいるから20兆以下は嘘、ということはないよ。
    確率20兆分の1って「繰り返し起こった時に20兆回目までは絶対に起こらない」と言う意味ではないからね。

    272 :

    病気で考えたほうがよくないか?
    3200人に一人ある病気ってなによ?

    273 = 269 :

    >>272
    3200人に1人じゃないんだって。
    3200回のうち、70億人中の1人以上に当たるケースが1回でるような確率。
    何人に1人かで言えば20兆人に1人。つまり、同時刻に存在する全人類より桁違いに多い人数に1人。

    275 = 269 :

    >>274
    それは今回の様に実際には繰り返さない事象では計算してみたところでかなりあやふやなままでは?

    276 :

    これほど記事の中で説明されているのに、>>272みたいなの勘違いしている奴がいるって面白いよな。

    277 :

    ついに突入したみたいよ
    北米圏かな

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000467-yom-sci

    280 :

    カナダに落ちたとな。
    日本に来なくてつまんないね

    281 :

    ちゃんと落ちたのね

    282 :

    なんだ海か
    つまらんな

    283 :

    あーあ、俺の将来設計が海の藻屑に…残念!

    284 :

    日本落ちれば色々な研究が出来たのにね


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について