のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,078人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】ボイジャー1号、33年かけ太陽系の果てへ/太陽風の速度がゼロに…NASA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

 【ワシントン=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)は13日、
1977年に打ち上げた探査機「ボイジャー1号」が観測している太陽風の速度が
ゼロになったと発表した。

 太陽から吹き出す太陽風が届く範囲「太陽圏」の端に近づいていることを示しているという。

 同機は現在、太陽から約170億キロ・メートル離れた場所を
秒速約17キロ・メートルで飛行中。
あと4年で「へリオポーズ」と呼ばれる太陽圏の境界を脱出、
太陽系外探査へ踏み出す見通しだ。

 やはり1977年に打ち上げられた「ボイジャー2号」はやや遅れて
別の方向へ向かっている。
両機には、地球外の知的生命体に遭遇することを考え、
様々な音楽や言語を録音したレコードが搭載されている。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101214-OYT1T00906.htm
NASA Probe Sees Solar Wind Decline
http://www.nasa.gov/mission_pages/voyager/voyager20101213.html

2 :

そんなに衛星の寿命って持つものなのか?

3 :

ヴィジャー

4 :

原子力電池積んでるしな

5 :

そんなに遠距離の衛星と通信できるものなの?

6 :

太陽系の外側には間違いなくやばい知的生命体がいると思う。

8 :

何でそんなに遠い所から電波が届いて状況が把握出来るのか不思議。
1977年だよ。33年も電池がもつのも不思議。
17億キロって電波が届くのにどのくらい時間がかかるのかな?

9 :

ボイジャー凄えぇー

10 :

俺様と同じ馬齢
まさに人生を共にした感がある
人生のピークだった89年あたりはボイジャーもまた絶頂だった…

11 :

とおいなぁー。
帰ってくるんだろうか?
スタートレック、禁止だよ。

12 :

デルタ宇宙域到達おめ

14 :

ボイジャー3号は俺の隣で寝ている

15 :

ヴぃいじゃあ

17 :

>>14
騙されるな!そいつはボインジャーだ

18 :

目を閉じることで始めて見えてくる世界があります
僕は今 そんな世界を旅しています

地球を出発してもう14年
僕は今 全天星空の宇宙を秒速20kmの速さで 帰る事のない旅を続けています

旅の中で僕は 太陽系のたくさんの星たちに出会いました
そのひとつひとつの姿を思い出すたびに 胸が熱くなります
あのときの感動が 時折くじけそうになる僕の心を 今も支えてくれているのです

僕の名はボイジャー
宇宙の航海者
心はひとつだけど 体がふたつあります

19 :

案外、宇宙のチリとかに当たらないもんなんだな。
それとも宇宙ってのはそれぐらい薄いもんなんだろうか

20 :

>>7
戦隊ものAVかい

22 = 18 :

>>21
てんきゅー

24 :

太陽風速度がゼロって事は、ソーラーセイルの動作限界(推進力に寄与しなくなる)ってことか。
いつかイカ帽の後継機がその領域までたどり着く日が来るのかなぁ。

27 :

秒速17km って、なんで、そんな速度が出せるの??

28 = 21 :

>>27
加速し続けられるからじゃないの?

29 :

2004年12月の観測で、太陽風の影響のないところまでたどりついた、と手元の本にあるよ。
120億キロで電波で片道11時間以上かかるともある。
パイオニア10号と同じなら、電池はプルトニウム電池。
「宇宙開発の50年」という本です.

30 :

テクノヴォイジャー?

31 = 27 :

>>28
なるほど
太陽から約170億キロ・メートル離れた場所を
秒速約17キロ・メートルで飛行中。 こんな速度で、こんなに離れてるのに
地球にデーター送信できてるの凄いなw

34 :

しかしこんだけ飛んでもなんにも衝突したりしないのな

35 :

パイオニア・アノマリーはどうなった。

36 = 18 :

まだ決着してないはず

38 :

>>24
イカ坊は太陽光圧で飛んでるんで、太陽風とは関係ない。
>>27
ロケットにより与えられた初速と、いくつかの外惑星でのスイングバイ
による加速。スイングバイで速度稼ぎやすいように、外惑星が一方
向に固まるこの時期を狙って打ち上げられた。

39 :

>>8
こんなのがある
つhttp://www.heavens-above.com/solar-escape.asp

40 :

>>34
対向車が来たらどうするんだろうな

41 :

>>40
やあ、あっちには美女が居るよって伝える。

42 :

ボイジャーって33年で17億キロしか旅してないんだ (いや、すごいけどさ)
はやぶさの3億キロってすごいんだな しかも慣性飛行はほとんどしてないって

43 :

ボイジャーは風になったか

44 :

>>34
君達はこれから孤独な旅に出る。
たった一つの水素原子にすら滅多に会うことは無い孤独な旅に…
…って演説があったような無かったような

45 :

1977年ってww
俺の童貞開始年度じゃないかwww

46 = 39 :

>>42
>>1を良く読めw 170億kmだ
って釣られてる?

49 :

宇宙の大きさを知らないお子様が多いのには驚きだ
これもゆとり教育の産物?

50 = 42 :

>>46
素で間違えてた
ごめん&ありがとう


1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について