のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,318人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙開発】宇宙ヨット「イカロス」 帆の完全展開

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 04:00:14 ID:XvXDmTeb (+51,+29,-82)
>>591
BSフジで、川口プロジェクトマネージャーが、イカロスは回転する遠心力が
マストの代わりだって言ってたよ。
あんまり早く回転してても、安定し過ぎて軌道変換失敗するから、イカロス君は今1rpm位に回転を落としてる。
602 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 04:28:58 ID:cVlv/hvB (+101,+29,-6)
>>601
うん、それにあまり回転が速いと本人が目を回す。
603 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 04:57:35 ID:XvXDmTeb (+90,+29,-5)
>>602
でも、大分慣れたみたい。
初めの頃は…
604 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 07:57:23 ID:CfGVYmoZ (+49,+29,+0)
>>602-603
あははっ
携帯待ち受けにしようかなw
605 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 09:23:47 ID:XvXDmTeb (+80,+26,+1)
>>604
よろしければどーぞ。
606 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 10:09:01 ID:/XvkNwbE (+39,+29,-51)
>>587
光圧による加速も、減速も、どちらも太陽の重力を利用している。
減速したからといって、帆から光にエネルギーが流出しているわけではない。
607 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 10:35:13 ID:YXVtKObm (+31,+30,-67)
空気抵抗のない真空無重力の宇宙だからこそ使える技術だとおもうが
どのくらいのスピードまで加速できるのだろうかまた減速やブレーキは
どうするのか不思議だ。
608 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 10:39:20 ID:Trz0FA2A (+40,+29,-80)
>>606
そこまで言うと純粋な効果がわからないから、
とりあえず無重力(無重量)環境、もしくは軌道の影響がでない短時間の状況(慣性系と見なせる)を想定しましょうよ。
609 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 10:41:25 ID:Trz0FA2A (+39,+30,-85)
>>607
スピードは基本光速近くまでOK
ただし、その前に光源(太陽など)から遠く飛び去ってしまうので、実際にはその辺が限界になる。
減速やブレーキは、そもそもどういう軌道でどういうブレーキを掛けたいのか次第。
状況によってはソーラーセイルでも減速が出来る。
610 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 10:57:15 ID:/XvkNwbE (+45,+29,-16)
>>608
その状態だと加速のみで減速できないのよ。
611 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 11:00:53 ID:WhyaWQh0 BE:312448043-2BP(1029) (+24,+29,-10)

で、どのくらい加速したの? まだデ~タないの?
612 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 11:05:55 ID:r/oYI7lO BE:1192345237-2BP(162) (+19,+29,-17)
エヴァの使徒みたい
613 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 11:07:27 ID:dqS2TqZj (+24,+29,-37)
金星は目標であるが必達ではない。
光で動きを制御できるかどうか、それが今回のミッション。
614 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 11:25:41 ID:Trz0FA2A (+40,+30,-38)
>>610
運用の話しているのではなく、純粋な光圧による物体加速と反射光の変化の話してるんじゃないのか?
重力を込みにしたって話は同じだと思うけど。速度に反映した後速度なりに移動して重力ポテンシャルも変わるだけだから。
615 : [―{}@{} - 2010/06/19(土) 11:29:16 ID:732QB3W2 (-24,+29,-20)
1Gくらいの加速を得ようとすると、どのくらいの広さのセールがいるんだろうか?
616 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 11:35:12 ID:Trz0FA2A (+41,+30,-140)
>>610
ちょっと考え直した
たとえば外惑星に向かう場合は、微加速を続けるが結果的に速度はゆっくりと落ち続けてポテンシャルエネルギーが上がることになるな。
速度とポテンシャル両方だとややこしいので、太陽から等速度で遠ざかりつつあるソーラーセイルを考えてみた。

              ソーラーセイル
太陽○→→→→→→→∥

この場合でも、太陽から離れる=光源から遠ざかる動きは存在し、太陽から離れる速度×光圧による力=
太陽から離れる速度×重力だけの仕事を与え続けている。
この場合でも太陽から離れる速度だけエネルギーを獲得し、この速度だけ反射光はドプラーシフトするんじゃなかろうか?
617 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 11:39:02 ID:Trz0FA2A (-22,-30,-112)
>>615
広さというより、光圧/単位面積質量比が1G=9.8m/s^2よりでかいかどうかでは。
ISASポリイミド膜だと、膜しかない状態で地球付近の光量では
9.2μPa/(7.5μm×1m^2×密度1600kg/m3)=7.6e-4m/ss。
これより4桁軽い膜があれば1G近くの加速度が得られることになる・・・・
618 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 11:53:50 ID:zOkoEF4C (+7,+22,-2)
す・・・するめ
619 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 12:05:36 ID:7z+9bmv5 (+28,+29,-38)
IKAROSくんのサイズでも、太陽にじゅうぶん近付くと結構な加速力になるよ。
μ10、一基ぶんは超えられる。
問題は機体が熱や放射線に耐えられるかどうかだが、
まさにIKAROSでそのギリの線を見極めるつもりじゃないかと。
620 : [―{}@{} - 2010/06/19(土) 12:30:19 ID:732QB3W2 (-23,+29,-48)
>>617
現実にはそんな薄膜はないから、現在のポリイミド膜の厚みのままで
加速度を得ようとすると、光を受ける面積を広くするしかないんじゃないか?
621 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 12:31:19 ID:62mrMnNZ (+35,+29,-17)
>>605
ありがてぇありがてぇ
イカロス君おもしろ過ぎw
622 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 12:32:35 ID:Trz0FA2A (+30,+30,-161)
>>620
広くしたら質量も増えるよ。結局、単位面積当たりの質量が決まれば、それで加速度が決まる。
無論イカロスのように実際にはペイロードがあるので平均面積当たり質量は広いほど低くなるが、
それも膜単独の面積当たり質量より低くなることはない。だから膜単独での値が限界となる。

>>617は反射膜の質量を含んでいないので、実際はもうちょっと重いかも。
623 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 12:37:08 ID:Trz0FA2A (-24,-30,-40)
>>620
>>619
無論、太陽に近付けばそれだけ加速力は向上。
水星軌道なら7倍以上あるからねぇ。

超巨星内部とかだとすごいことになるらしい。気体の圧力に対して無視できない圧力になるようで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%9C%A7#.E6.81.92.E6.98.9F.E5.86.85.E9.83.A8.E3.81.AE.E6.94.BE.E5.B0.84.E5.9C.A7
624 : [―{}@{} - 2010/06/19(土) 12:37:48 ID:732QB3W2 (+5,+29,-103)
>>622
>広くしたら質量も増えるよ。
すると、1平方ミリメートルのセールでも、1平方キロメートルのセールでも
加速度は同じだってことですか?
だとしたら、イカロスはなんであんなに大きなセールを展開する必要があるんでしょうか?
風呂敷サイズでよかったんじゃね?
広くする分だけ質量が増えるんだから。
625 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 12:41:36 ID:Trz0FA2A (+34,+29,-75)
>>624
だからいってるじゃん。
帆が数十kgに対し、真ん中に280kgの衛星があるんだよ。
こういうのがついていれば、広ければ広いほど面積当たり平均質量は減り、加速度は上がる。
ただし、衛星抜き帆だけのソーラーセイルでの加速を越えることはない。
たとえ10cm四方の小さなものにも勝てない。
626 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 12:42:09 ID:wCvyCpuM (+24,+29,-43)
>>624
探査機本体が帆に対してでかいと、膜単独ときの面積あたり質量から離れていくからじゃないかな
627 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 12:44:03 ID:Trz0FA2A (+33,+29,-80)
>>624
だから、イカロススタイルのソーラーセイルは、帆の素材が変わらない限りは、
帆が大きいほど加速性能は上がるが、>>617は越えられない。
最初に戻って、1Gを目指すなら、今の膜のままで面積を増やすことは無駄。
628 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 12:47:53 ID:Trz0FA2A (+35,+30,-139)
10cm四方の薄膜に太陽電池と衛星回路、姿勢制御デバイスをプリントしたものを
数万枚ばらまいて探査機として動作させるなんてのがどっかのSFであったな。
そういう方面も技術が進めばアリなのかもしれない。小面積でも面積当たり質量がかるけりゃいいと。
ロケット直径より小さければ展開すらいらない。


629 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 12:49:34 ID:pxe+lF5X (+25,+29,-15)
>>624
帆だけ打ち上げでも展開出来ないし、制御も出来ないし、
そもそも打ち上げる意味も無い。
ただのデブリ。
630 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 16:15:56 ID:o6Jd68Pm (+29,+29,-43)
例えば帆がものすごく大きくて帆だけで1000000kgあったとすれば衛星の280kgなんて
無視できるが、帆が1000kgでも衛星の280kgは無視できない。
だから衛星の質量が無視できるくらいまでは帆を大きくする意味があるってことか?
631 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 17:42:29 ID:2X2D+qRo (+28,+29,-4)
カメラ1号で今度は何撮るんだ?
632 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 17:46:46 ID:Trz0FA2A (+33,+29,-15)
>>631
それが気になる。
姿勢制御やるんじゃないかと思うんだけど・・・
633 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 18:23:03 ID:2X2D+qRo (+27,+29,-3)
姿勢変更はゆっくりらしいから、カメラが飛んで行って、、、
634 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 23:16:38 ID:Oc9K07ja (+24,+29,-48)
まえの時より回転低いから、帆が太陽光でぽんっ、と凸っているのがみられるかもね。
DCAM2のときは遠心力でピーンと張ってかたらまったいら。
635 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 09:55:56 ID:tKd9WgWV (+41,+30,-234)
>>61
加速の時は帆にエネルギーが移動しているけど、減速の時は帆から光に
エネルギーが渡されているの?という疑問に対しては、重力とのつりあいを
考えなければ、加速も減速も、両方とも加速現象でエネルギーは光から
帆に移動する方向だけという事になる。

軌道を楕円運動している人工惑星は、速度と重力がつりあっているわけだ
が、そのつりあい速度を変化させる事で、軌道を内外にシフトさせる。これが
イカロスの加速減速。

軌道を内側にシフトさせるときにも、帆に受けた光のエネルギーでつりあい速度
を落として内側に落ちるから、「減速」と呼ばれるだけで、実際には加速運動。
636 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 10:32:17 ID:O+LMR3cz (+35,+30,-85)
>>635
アンカー間違いかな?
減速というか内軌道に落ちるときは事情が違うと思う。
この場合は帆船は間違いなく内部エネルギーを失う。
加速しても重力による位置エネルギー込みでは、エネルギーを失ってるよ。
その影響は加速した衛星で光を反射すること、軌道が内側に落ち込むことで
太陽に近付いていくミラーで反射することで、反射光の波長を短くし、
結果光エネルギーとして放出していると思う。
637 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 19:50:42 ID:2AsoX++8 (+33,+29,-10)
急に止まったり、逆回転したら帆が畳める仕様なら面白んだけどね
638 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 19:54:47 ID:4qNfFpZp (+24,+29,-3)
そもそも畳む必要性がないんじゃやいかな。
639 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:13:15 ID:GOx2vw7h (+27,+29,-33)
彗星の通った後を横切る時とか宇宙塵の群れを横切るような時かな
回避効率が悪いときなんかに
640 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:40:26 ID:GOx2vw7h (+0,+29,-11)
ツイッターの「無茶ブリ」って何があったんだ・・
641 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 22:42:55 ID:2AsoX++8 (+37,+29,-31)
>>637
実験用の衛星って聞いていたから、すぐには使わないけど将来使うかも!っていう実験もしたらどうだろうなと思っただけ。
642 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 23:01:27 ID:6JeBYwga (+29,+29,-15)
横からゴメン。

>>641
(2006年)にサブペイロードでやった方式なら畳めるかもね。使い道は、あとで考えようw
643 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 23:20:20 ID:jdZn9h/3 (+0,+0,+0)
>>640
では、関連情報で時系列でおつまみlog行きます。
>宇宙実況規制避難所★24
>ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1276567476/529

> 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 18:30:30.25 ID:opaa+58V [8/16]
>ikaroskun
>@DCAM2 宇宙の寝心地はどうだい? 30秒前後前 webから DCAM2宛

> 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 18:30:39.26 ID:mO0Vs8Vb [18/30]
>イカ坊寝てる弟に振ったw

> 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 18:32:42.44 ID:opaa+58V [9/16]
>DCAM_1
>@ikaroskun うん、すごいふわふわしてるの~ずっと眠ってられそう。。 10秒以内前 webから ikaroskun宛

> 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 18:31:49.29 ID:Jjl4NEY+ [1/4]
>>> 536
> 明らかに低血圧・・・お水向き?>お姉ちゃん

> 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 18:32:51.06 ID:EiqqDA8p [1/3]
>姉ちゃんが答えたぞ?w

> 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 18:33:15.22 ID:h8bpidQw [12/21]
>弟にいったのに姉ちゃん返事ww

> 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 18:35:13.66 ID:S8iDAZYk [17/34]
>姉、台詞消去したwww

> 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 18:38:19.46 ID:opaa+58V [11/16]
>DCAM_1
>@ikaroskun ごめん!私に話しかけたのかと思ってた…。 10秒以内前 webから ikaroskun宛

> 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 18:38:20.16 ID:48phdMDn [3/7]
>いいわけきたーw

> 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 18:39:46.15 ID:F5MNn+bf [6/6]
>お姉ちゃんにドジっ娘属性入りましたー

ッてな顛末。テレパシーの混線。
ついでにPKでlog消し。
まぁ、よくあること。(をぃ
644 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 23:25:56 ID:pu1zD5to (+29,+29,-41)
ごめん、読んだつもりなんだが、
よく解らないので教えて欲しいんだが
帆の向きってどうやって変えてるの?

加速するにせよ、減速するにせよ
太陽との角度を変える必要があるはずだよね
645 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 23:30:55 ID:INQ+l8fd (+0,+29,-26)
>>640
自分も気になってここにきてみたんだけど…
はやぶさは「無茶ブリ」したか?
しかも「使ってみたよ」って…
646 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 23:41:42 ID:GSd5iZZd (+28,+29,-23)
>>644
帆に貼ってある液晶を使った姿勢制御の実証もやるけど
基本はスラスタを使って姿勢を変える
647 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 23:51:08 ID:KKWlu6r5 (+0,+29,-8)
>>643
中身は一人?
こんな夜更けにインターホンが、誰だろう・・・
648 : 名無しのひみつ - 2010/06/21(月) 06:48:01 ID:iIhs17r9 (+24,+29,-21)
ツイッターそのものは否定しないけど、
あんま続くとスレ違いなんで、ウォッチ板
とか行って欲しいと思う。
649 : 名無しのひみつ - 2010/06/21(月) 10:02:54 ID:uW76wNBi (+33,+30,-138)
薄膜液晶パネルのON/OFFで、反射率の差異を作り姿勢制御出来るかテストをするらしいけど、
イカロス自体が回転してる、意味が無いから、スピンレートを落として回転を止めなければならないと思うのだが、
そうなると、こんどは逆に、帆のテンションが無くなり、太陽光の圧を受け止められないのでは?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について