のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,475,726人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙開発】ボイジャー1号、太陽圏からの脱出間近か

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    1 : のーみそとろとろ - 2012/06/16(土) 11:54:24.69 ID:??? (+93,+30,-306)
     米航空宇宙局(NASA)は、35年前に打ち上げ、
    飛行を続ける探査機「ボイジャー1号」が観測している宇宙線の量が先月7日以降、急増し始めたと発表した。


     太陽から吹き出す太陽風が届く「太陽圏」の最端部に近づき、
    圏外から飛来する宇宙線にさらされる量が増えているとみている。
    同探査機が太陽圏を脱出すれば、人工物として初めて。

     1977年に打ち上げられたボイジャー1号は現在、地球から約178億キロ・メートル離れた場所を飛行中。
    探査機周囲の宇宙線量は、2009年1月~12年1月の3年間で25%増加したが、今年5月7日からは1か月で9%と急増し始めた。

     同じ年に打ち上げられた「ボイジャー2号」も、太陽から147億キロ・メートル地点を飛行中。

    (2012年6月16日11時08分 読売新聞)

    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120616-OYT1T00312.htm
    2 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 11:55:03.04 ID:aor6rRZn (+25,+29,-3)
    壮大な計画だな。
    3 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 11:56:19.01 ID:iMwyyGZV (+24,+29,-7)
    素敵だな夢があるな
    俺も一緒に飛んで行ってみたい
    でもさびしいよなあ死んじゃうよな
    4 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 11:56:53.16 ID:+dFEtO++ (-20,-13,-4)
    何bpsで通信してんの?
    5 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 11:57:28.27 ID:vtTX+wH7 (+27,+28,-25)
    当時の演算装置って今の携帯ゲーム機より性能低い?
    6 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 11:57:49.67 ID:OYPzC/8E (+19,+29,-6)
    行く先はどれくらい遠いの
    7 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 11:58:01.88 ID:6cRkey6Z (+24,+29,-12)
    よくそんな遠くからデータが送られてくるよな。どういうしくみなんだろ?
    8 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 11:58:11.14 ID:rR4OJ5Ls (+19,+29,-2)
    スレタイを大腸菌と見間違えた
    9 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 11:58:30.70 ID:rzJxgDIp (+12,+27,+0)
    映画化決定
    10 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 11:59:26.28 ID:65XDAcPS (+24,+29,-17)
    外縁の定義が色々あるので何度も脱出できてしまう
    11 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:05:02.48 ID:jB6poPj0 (+22,+29,-15)
    パイオニア1号2号は何してるの?
    12 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:05:58.07 ID:pqufn8u7 (+24,+29,-18)
    太陽風に守られてないってのは
    外といっても差し支えないのではないか
    13 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:08:53.71 ID:jB6poPj0 (+22,+29,-11)
    パイオニア10号11号だったorz
    14 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:15:25.20 ID:qAsKTDD5 (+23,+29,-38)
    打ち上げ後35年だろ,衛星の太陽電池とか内部電子部品は健全なのか,すごいな。
    15 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:16:47.24 ID:AgYVgg8c (+29,+29,-25)
    けなげだな、ヴォイジャー1号・・・
    ずっとぼっちで、寂しくはないのかな?
    はやくイイ相手が見つかるといいね。
    それまで元気で、頑張るんだよ!
    16 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:18:32.33 ID:+pP8DD3U (+27,+24,-24)
    >>14

    いや,太陽電池じゃなくて,プルトニウム電池
    17 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:20:15.30 ID:BO3lTxxc (+25,+30,-65)
    アポロの月着陸よりも35年間生きてるボイジャーの方がずっと怪しい
    陰謀論者はこっちにも目を付けて欲しい
    18 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:20:15.84 ID:qAsKTDD5 (+28,+29,-20)
    >>16
    そうか,やっぱりな,ところで姿勢制御とかできるのか,燃料とかあるの?
    19 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:20:31.02 ID:3tXOQ2Yq (+31,+30,-50)
    同い年かああああああああああ
    一年に一台ずつ打ち上げれば、色々調査してる精度とかも上がるんじゃね?
    てか、その頃の電子系って今のケータイより確実に劣ってるワケだよな
    すげーなぁ
    20 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:20:53.25 ID:VKT1ASO0 (+24,+29,-27)
    運用停止。ボイジャーの反対側にいるね。
    21 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:23:10.99 ID:3tXOQ2Yq (+27,+29,-2)
    そもそもどこを目指して飛んでるんだ
    22 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:25:01.37 ID:qAsKTDD5 (+20,+29,-80)
    >>19
    てか,今のケータイほどの機能要らんし,使ってる電子部品は打ち上げ当時でも
    旧型に属する部品のはず,ただし信頼性は十分に検証済み。
    23 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:26:14.12 ID:8dNNGLuy (+30,+29,-42)
    どんだけ微弱電波なんだろうか、
    こんな遠くと通信できてる事も、30年前の技術でいまだに動いている事自体すごいなnasa
    5年前に買った中国製の扇風機は去年壊れて動かなくなったぞ
    24 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:26:22.36 ID:NSOl9XPk (+29,+27,-7)
    純金?のレコードが付いてんだっけ?
    25 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:27:14.26 ID:nDyM7ush (+19,+29,-3)
    大腸菌に見えた・・・顔洗ってくる
    27 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:30:08.62 ID:NSOl9XPk (+20,+27,-13)
    ボインジャー1号
    29 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:33:09.02 ID:Xk78XQQX (+36,+29,-41)
    35年間も電源や観測機器が生きていることに感心するな
    日本の衛星の電源は半年しか持たないで故障ばっかり。
    30 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:39:05.03 ID:ZuHKoeJD (+14,+26,+0)
    心細すぎる
    31 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:39:26.93 ID:cX/Q+9QP (+39,+30,-117)
    >>29
    経験値の違いでしょう。ボイジャー以前にもパイオニアとか多数の探査機を打ち上げている。
    でもボイジャーもあちこち壊れたりでトラブルとの戦いだそうで。
    主送信機のコンデンサー破裂とかあったんじゃなかったかな。
    32 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:40:28.70 ID:lYAWQJ6S (+24,+29,-28)
    昔の電子回路のがロバストだよ。
    今のケータイの回路だったら、宇宙線で一発だろ。
    33 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:42:39.24 ID:8WjDVk2X (+19,+29,-15)
    おいらはボインジャー1号!
    34 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:43:11.96 ID:ZuHKoeJD (+22,+29,+0)
    いつまでも君を見てた
    35 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:48:40.42 ID:UvVzl1Fa (+29,+29,-46)
    日本は太陽の天頂方向の系外に探査機を送ろうぜ
    36 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:54:29.44 ID:oP5M26gu (+33,+29,-17)
    >>35
    フライバイ以上の速度が出せる実用的な航法があればなぁ
    37 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:56:03.83 ID:08yiT0px (+23,+25,-18)
    >>24
    レコード大賞の金賞のやつか?
    38 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 12:57:08.34 ID:gMh4AMHu (+28,+29,-2)
    >>24
    ロックは ジョニーBグッドだけ
    地球代表
    39 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 13:01:23.07 ID:+Ili9dMb (+49,+30,-129)
    >>29
    電源はプルトニウムの熱を金属電極に当ててるだけだからシンプルで壊れない
    性能も太陽電池なんかとは比べ物にならないぐらいに良い
    しかし放射線が出てて機器を壊すので長いブームの先端に付けてるし今は作れない

    コンピュータはCDP1802だな。ファミコンに使ってる6502とかより性能が悪かったけど
    1ロットだけ作った耐放射線仕様がバイキングや10年以上あとのガリレオでも使われた
    このバージョンはサファイア基板に回路が作りこまれたチップなんだけど今でも相当特殊だな
    40 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 13:01:30.12 ID:nticGQRl (+18,+28,-2)
    このニュース見飽きた。
    41 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 13:13:44.83 ID:7Qfbd6lM (+34,+30,-90)
    太陽圏を離れて10年後~20年後に進んでる方向とは逆からボイジャーは地球に向かってくると思うよ。
    宇宙ってのはアホな科学者が思ってるようなものではないんだよ。

    それがどういういみか?
    はこの先20年から30年で分かる。ボイジャーが証明してくれる。
    42 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 13:16:21.56 ID:af8+s9kN (+19,+29,-4)
    太陽風の外に出れるんだっけ?
    43 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 13:25:02.68 ID:peGScwZu (+30,+29,-22)
    >>39
    いや、熱電対は効率悪いです。
    それに外から来る放射線のほうが問題。
    44 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 13:30:02.69 ID:vC+3w7VX (+29,+29,-15)
    >>41が月刊ムーの愛読者であることはわかった
    45 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 13:48:05.51 ID:RHtMRRE1 (+32,+29,-37)
    >>地球から約178億キロ・メートル離れた場所を飛行中。

    って1光年が1kmだとしたら、今どの辺なん?
    46 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 14:03:38.17 ID:DyFvGSav (+42,+29,-7)
    >>45
    東京から長野をすこし越えたぐらい
    新幹線なら静岡過ぎて次は浜松町
    47 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 14:06:08.84 ID:RHtMRRE1 (+42,+29,-22)
    >>46
    ごめん例えが悪かった。
    ご飯食べてそれがウンコとして排出されるまで、でいうとどの辺?
    49 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 14:16:01.52 ID:exgaPg/W (+34,+29,-50)
    >>36
    やっぱボイジャー1号みたいに途中までスイングバイ使って
    それから極方面に飛ぶのが現実的かねえ
    50 : 名無しのひみつ - 2012/06/16(土) 14:23:16.68 ID:06aH6Gld (+30,+29,-20)
    120年後ぐらいに、ボイジャーより先回りして
    こいつをキャッチするイベントがある。
    1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について