のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,510,070人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】政府の情報収集衛星を載せたH-IIAロケット16号機、11月28日に打ち上げ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 :

現代萌衛星図鑑 を昨日買った
失敗も涙なくして語れない
みんな、いい娘たちなんだよ。。。

202 = 155 :

>>199
衛星は確かにトラブル多い。
この前も「ひまわり」が止まったし、すぐ後に地上設備トラブルとか。
国内メーカーは衛星受注が少ない、儲からない、予算割けない、技術者が減る、
トラブル増える、国際受注ができない、受注少ない、振り出しに戻る。
でかなりヤバイ。

203 :

>>199
そんなの理由は簡単
某社がタンタルコンデンサを逆付けするからさ!

204 :


え~打ち上げ中継やった?

知らなかったよ。
HTV打ち上げのときはドキドキしながらライブ見てたんだけどなぁ・・・・

205 = 155 :

衛星自体がシビアな環境に置かれるからってのもあるが、
それ以前のミスとか設計不良でトラブル起こすのが問題。
高コスト体質でダメなのか自分はちょっと判断できんが、
少なくとも国内メーカーの生産数の少なさは一因だと思うのよね。

206 = 155 :

>>203
あのミスが判明してなかったら、「かぐや」も死んでたかも分からんからな…

207 :

>>206
おきな、おうなは死んだかもしれないが、
かぐやは死なないよ。

208 :

>>199
ひまわりもはやぶさも優秀だろ
ただ、壊れるまで使ってるから壊れるだけだ

アメリカやロシアは、壊れる前にすぐ次を打ち上げる
だから、そういうニュースが無い ただそれだけだ

209 = 208 :

のぞみ姉さんの尊い犠牲は、おてんば次女はやぶさ、インテリ三女かぐやを
無事に育ててくれました

211 = 155 :

>>208
そういやそうかも。
GPS衛星が足りなくなるぞ、ってニュースになるぐらいだもんな。

212 :

打ち上げ中継自粛しても アマチュア天文家から 今何処飛んでますなんて軌道ばらされたりしてるよね

213 :

>>209
「さきがけ」と「すいせい」は員数外なの?

214 :

どう考えても国力が落ちたのは15年間無駄な公共工事をやってきたからだな

田中まではよかったけど、小渕のやったことは最低だ 

216 :

>>194
H2Aの失敗は一回だけだけど。
クスリでもやってんだろうか?
自首せーよ、このままじゃノリピーだ。

217 :

うわああん、今日16号機打ち上げだなんて知らなかった…

218 = 216 :

もうロケット打ち上げにワクワクする時代も終わったな
成功率も20回打ち上げれば1回失敗、くらいの割合で安定してきた
ドキドキ心配しながら見守る時代も終わりだ
しかし問題はテレビだな、成功したときはまったく報道しないが、失敗したときは
ゴールデンでも、チョンコアッコにおまかせでも報道しまくるからな。
それを見て、低脳が、日本のロケットは失敗ばかり、と思ってしまうことなんだよなあ。
まあ今の時代はネットが発達してきて、このテレビの弊害も薄まりつつあるが、問題は高齢層だろうな
高齢者はネットでニュース検索なんてしないから、テレビの報道を真に受けてしまう。

219 :

>>194
実際、H2Aが失敗したのは1回だけ。
ただし、もう1回だけ事前の問題発覚により打ち上げられなかったのがあった記憶があるな。

高いのは燃料が液酸と液水だから。これらは液体のときにエネルギー密度が低いので、質量の割にエネルギーが少なく重くなりやすい。
固体燃料ロケットならエネルギー密度が高く半額ぐらいになるが、制御が難しく失敗しやすい。
それを補う打ち上げコストが安く、制御しやすいのがGXロケットのLNG推進だったわけだが、民主党の事業仕分けで廃止になりそうなんだよね。

220 :

ニコニコ動画で頭悪いそうなのがライブ中継してたな
しかし打ち上げ20分前になったら、プレミア以外は見れなくなってた
あいつしゃべりきもいんだよなあ
発射台を、サスケのような台、とかいってて頭弱いの丸出しだった。
きんもー

221 = 151 :

本来ならH2Aでも2機当時に打ち上げられるのに
6号機の失敗で1機ずつの打ち上げになっちゃったんだな。

223 :

>>221
リスク分散を考えるなら、用途の被る衛星の同時打ち上げはどうかと。
まぁ、他の用途の衛星との相乗りならアリだとは思うが。

226 :

>>158
自分もGXの予算が次期固体燃料ロケットに回されるのなら大賛成。
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/solid/index_j.html

227 :

>>219
>>高いのは燃料が液酸と液水だから。これらは液体のときにエネルギー密度が低いので、質量の割にエネルギーが少なく重くなりやすい。
間違い。「質量の割に」ではなく「体積の割に」エネルギーが少ない。
体積が増えると大きなタンクが必要になって重くなりやすいというのはある。
>>固体燃料ロケットならエネルギー密度が高く半額ぐらいになるが、制御が難しく失敗しやすい。
制御自体は液体の方が方が簡単。ただ,推力の調整や振動を押さえる制御が難しいらしい。
失敗しやすいのも部品点数が多い液体のほう。
>>225
マジレスすると惑星軌道と極軌道は全然違う

231 :

>>1
相変わらず関係ない情報ばかりだね。
関連へのリンクが消えやすい。

>>215
ビデオサイト、重くて全然見えねーぞ!

ニコニコの場合はブラウザ埋め込みにしようぜ!
いちいちログインするのが面倒くさいだろ!?

Youtubeにも上げておいて欲しいところだ。

232 = 231 :

JAXAのHPの事ね。
フロントのページが、役に立たない情報で埋め尽くしてある。
誰も見ないフロントのページへリンクを貼っても仕方がないよ。
JAXAのフロントのページなんて白一色で、説明には直リンクだけでいいくらい。

233 :

>>230
その名の前にアストロってつく玩具
昔あったの思い出したよ

234 = 231 :

SSBも、LE-7AとSRBの安定化の噛ませ犬だったな~。
だいたい無理に混在したがると、少々足を引っ張る傾向がある。

SRB関係は相変わらず調子ぶっこいてるでしょう?w
まぁ、煙非難の対象だから、仕方ないんだろうけれどもね。
「煙について文句を言うなら、自分で作れ」っていう話になる。

そして「ロケットの排煙がウザイから、国費を出し渋る」というのは、十分ありえる話だ。
有人機でもないし、「国民側から見て、文句を言う理由をわざわざ作ってくれている」という話だ。

235 = 231 :

上手く行くと思っていて上手く行くのが基本なわけで。
「もし、上手く行かなかったら?」があると、心配するのかもね。
本質的には、管理不行き届きw

H-Iは、「管理行き届き」だったが、何かをミスった。
ミスったから名前がなくなったわけだ。
ソユーズを見ると、「管理行き届き」が基本で、失敗に「何らかの原因が存在する」わけだ。
問題点は「金が掛かる」「宇宙船規模が大きい(CISにとっては別)」「ペイロードの向上より安定性が好まれている」あたりだろう。

海外旅行に行く際に「飛行機が落ちる!飛行機が落ちる!いやだ!」とか騒ぎながら、飛行機に無理に乗りたがるようなものだろ?

紙飛行機を手で飛ばしたときに、紙飛行機の出来が悪くて落ちたからといって、人死にや特に被害が出るわけじゃない事を理解するべきだな。

236 :

「リレーって何ですか?」

最低限の予備知識も持たずに質問するのって、ある意味暴力です。

237 :

暴力とまでは言わんが、
年寄りに同じ話を何度も聞かされるのも辛いんだよ

238 :

野球の取材に行って、ダブルプレーってなんですか? って聞くレベルの記者だよな

240 :

野球で「ダブルプレー」というのは要するに雨で試合が中止になると
後日、一日で2試合することをいいます
常識として覚えておいてください

241 :

>>240
ベースボールと野球を一緒にしないでくださいwwwって脊髄wwww


野球のダブルプレーは、ベースボールではゲッツー(Get Two)だな

242 :

>>240
「ダブルヘッダー」?

243 :

質問の意味が分かったのなら良いんじゃないの?
一瞬「電子制御系の質問か?」と思ってしまったw

ジャンルに合わせて質問するわけだ。
一応褒めてるんでしょう?w
「一発で4点測量できます」とか答えるんじゃないの?
・・・かぐやのネタが暴力だって言うのなら、そりゃそうだw

244 = 243 :

でですね。過去に散々雨天延期の遅延損害を国が食らっているわけですよ。
もはや「粉飾決算もろバレ」になっているわけで。
国や撮影体はまだ良いですよ。
一般の見学はどうなるんですか?
下手するとロケットニートを増やしちゃうわけですから。
さすがにロケット見学とあらかじめ言っていて休んだらクビにはできそうもないわけですが、現地に行ってしまってから、延期して言いつくろうヤツもいるんじゃないの?
M社とかと敵対関係にある関係者とか。
H社とか、T社関係者とか、どうなるの?
「見れない」じゃないだろ!?
アホだと文句言わないかもしれないけどな。

予定なら延期させるなという話ですね。
天気?そんなもの操れよ!
できないわけないだろ?
Hi-netを知っている国民が騙されるはずないじゃない。

ノロノロした計画だらけだから、国土操作が怪しまれるんだろ?

245 = 243 :

「撮影隊」ね。

246 = 243 :

しつこく言います。
「撮影隊」ね。
撮影隊ですよ。
映像配信ですよ。

やり方、知ってますか?w

247 = 243 :

丸投げで中身の把握がおろそかな体質をどうにかしようぜ!

自分達でもできるけれども、よそに頼むのがプロのアドミニだ。

248 = 243 :

すげぇな。
六ヶ所周辺で9:00頃震度2が、今さっき俺のところに来た。
宏観連動恐るべし。

249 = 243 :

ちなみに四川の時も、柏崎の時も来たんだけどな。

250 = 243 :

NHKがロケット発射に散々脅しいれるからだ。
「打ち上げ直前に地震が起きた場合の想定」がある事なんて、
なんて、知っても嬉しくない。わざわざ一般向けに流さなくてもいい。


←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について