のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,734人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】HASTIC、CAMUI-90Pハイブリッドロケット3機を12/8に打ち上げ 

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

via HASTIC

NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)は、CAMUI-90P
ハイブリッドロケットの打ち上げを、2008年12月8日に実施すると発表した。

今回の打ち上げは公立はこだて未来大学の依頼によるもので、同大学の
CAMUIロケットの利用は、昨年に引き続き二度目となる。
今回のCAMUI-90Pハイブリッドロケットには、同大学の学生が製作した
缶サイズの超小型模擬衛星(CanSat)を搭載されており、打ち上げ高度は
1000m程度である。

打ち上げは北海道十勝管内大樹町の実験領域から行われる予定で、
当日は3機(はこだて未来大学2機、機体開発試験1機)の打ち上げを
予定している。また、一般の見学も歓迎しているとのこと。

なお、CAMUI-90Pロケットは教育研究用ロケットとして完成度が高まり、
今後、国内大学などの利用が高まるものと期待されている。

写真は今年8月に実施された打ち上げの様子である。

(画像等の詳細はソースを御参照下さい)

ソース:sorae.jp
http://www.sorae.jp/030816/2149.html

HASTIC 北海道宇宙科学技術創成センター
http://www.hastic.jp/

■公立はこだて大学 2 年連続CAMUI 型ハイブリッドロケットで模擬衛星打ち上げ(PDF)
http://www.hastic.jp/news/Launch2007HakodateMirai.pdf

■カムイスペースワークスブログ
http://myhome.cururu.jp/camuispaceworks/blog

2 = :

関連スレ:
【宇宙開発】CAMUIロケット、推力250kgf級モデルの打上げを8月に実施へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184325087/

【宇宙】M-Vロケット後継機の設計概要が決まる 名前は「υ(イプシロン)」が有力
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189167711/

【宇宙開発】インド、GSLV用国産エンジンの地上燃焼試験に成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1195557626/

3 :

>2008年12月8日

1年後のニュースか

4 :

いよいよサハリン侵攻か?道産子、コエ~!

5 :

ハイブリッドというのがよくわからんのだけれども、
つまり、1段目がペットボトルロケットで
2段目がロケット花火みたいので、
3段目がサターン型でおk?

6 :

>>5
違う。
燃料が固形で酸化剤が液体。

7 :

ねるねるねるね みたいなもんだ。

8 :

>>6いや、一般的にそうだが、確実にそうとも言い切れない。違う相の酸化剤と被酸化剤(燃料)を使えばハイブリッド

9 :

トラトラトラの日に打ち上げるとは、さすがだな

10 :

もうすぐ打ち上げだぜ
http://myhome.cururu.jp/camuispaceworks/blog

11 :

どうなってる?

12 :

ハイブリッドなら煙の出ないロケットなのか?それとも省エネタイプ?

13 :

エンジンは正常に作動、ロケット分離装置の不具合で分離は失敗。
パラシュートが開かずに墜落。
2号機も同じ不具合が確認されたので打ち上げ延期。

14 :

>>12
燃料を日本の法律で取り扱いが簡単な材料にした。

16 :

高度1000mって実験だろ
いちいち報道スンナよ

17 :

打ち上げ高度300mを超えたら航空法で許可が必要だから、
お祭りになるのは仕方が無い。

18 :

20m離れたテントに落下って、よく人身事故にならなかったな。

21 :

"実験失敗、テント破り落下"
http://www.tokachi.co.jp/kachi/0712/12_08.htm

続報きた

22 :

テントに落下かあ。。。失敗の仕方がまずいね
とにかくけが人死人が出なくてよかった

23 = 19 :

民家に落ちたりじゃなかったんで,
(はじめそうかと思って青くなった)
今後,打ち上げ関連の待避所を
十分距離をとって設置することで対処できるでしょう.
幸い,北海道(今回は牧草地)だけに,そのへんは
融通ききそうですし.

次回は来年3月の予定だそうです

24 = 21 :

blogに書いてあったけど、今回の失敗を最後に卒業しないといけない人もいるみたいね。
かわいそう。

25 :

とりあえず最悪のパターンは回避できてよかった
安全対策をきっちりやって、今回の事故に変に萎縮することなく続けてほしい

28 :

>>27
?高度でなく速度に依存しないか?

29 :

中々うまくいかんね

31 = 21 :

残念なことに、マスコミの成否判定は1bitだけどね。

32 = 21 :

http://www.stv.ne.jp/news/item/20071208182339/
動画ニュースきた。打ち上げの様子も見られます。

33 :

あれ?来年じゃなかったのか

34 :

>>32
指令室に墜落ってどんだけ恨みがあったんだよ~w

35 :

まあ、よそ様に迷惑かけないですんでよかった。次回に期待。

37 :

北海道ってやたらと国立公立があるんだよな
ものすごい国費投入してるんだろうけど、その割にパッとしないよね

39 :

やたら掘り返してるが、どんな速度で落ちてきたんだよ…

40 :



ミサイルの開発につながるから私たち市民は反対!!!



ミサイルの開発につながるから私たち市民は反対!!!



ミサイルの開発につながるから私たち市民は反対!!!



ミサイルの開発につながるから私たち市民は反対!!!



ミサイルの開発につながるから私たち市民は反対!!!



ミサイルの開発につながるから私たち市民は反対!!!



ミサイルの開発につながるから私たち市民は反対!!!

41 :

高度1000mなんて風船でもいけちゃうじゃん。

42 :

しかし、エンジン開発でもさんざん失敗して時間掛かってなかったか?
会社としてやってけるのかね?
出資してるのどこ?

43 :

日本もバンカーバスターの開発に成功したな

44 :

1000m打ち上げて25m離れたテントに落とす精度は認めるwww
が、ゆとりの成果ってすてきだね~

45 :

>>26-27
なにいってんの?

46 :

いい感じの擲弾だね

47 :

【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

48 :

実は初号機もパラシュート開かなくて墜落してるんだけどね。

49 :

>>47

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、一段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

(一回の打ち上げで1~10人の人が放射性降下物で死ぬ計算です)

50 :

梶川啓のお父さんは60才高校の教員をで退職する。


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について